やりたいことを見つける!
養護教諭
教育系の仕事

どんな
職種?学校保健のリーダーとして子どもたちの心身を支える
通常は保健室に常駐しており、子どもたちが学校内でけがをしたり、気分が悪くなったりしたときに応急処置をする。学校では「保健室の先生」と呼ばれている。いじめ問題や児童虐待、生活習慣の不安定化、食品アレルギーの増加など、子どもたちが一人で悩んだりストレスを抱え込むことも多くなっている。養護教諭には、子どもたちに対するメンタル面でのサポートが求められる。また、学校保健のリーダーとして、教職員・保護者・医療機関などを結ぶコーディネーターとしての役割も期待されている。
こんな人に
おすすめ!子どもの本音をくみ取る能力と積極性・リーダーシップが必要
子どもたちと接し、子どもたちの心に寄り添って、本音の気持ちをくみ取る能力が求められる。それには子どもたちの言動や行動を安易に否定せず、まずは全面的に受け入れるだけの懐の深さが不可欠である。また、学校保健のコーディネーター的役割を求められているため、コーディネーター役を積極的に引き受けるマインドと学校保健を担うリーダーとしての責任感、コミュニケーション能力が重要となる。
この職種は文系?理系?

養護教諭を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:教育学、保健衛生学、福祉学など
- 養護教諭免許状(一種、二種、専修)
- 採用試験 就職先:国公私立の小学校・中学校・高校・特別支援学校など
- 養護教諭
-
Point1
まずは、養護教諭免許が必要。免許には一種・二種、専修の3種類あり、一種は養護教員養成課程を設置している大学、二種は同様の短大・専門学校、専修は大学院で必要単位を取得する。
-
Point2
公立学校の養護教諭になりたい場合は、各都道府県で実施される教員採用試験に合格しなければならない。