埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 PRイメージ

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 専修学校(専門学校) / 埼玉県 認可 / 学校法人東京滋慶学園

自分をかなえる学校!埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校

世の中の役に立ちたい。誰かを喜ばせる仕事がしたい。好きなことで生きていきたい。思い描く「夢」は十人十色。同じ職業を目指していても、どこをゴールにするかは人によって違うから。一人ひとりを大切に。どんな時も逃げることなく、私に向き合ってくれる先生や卒業生、業界のみなさん。同じ職業を目指すクラスメイトとともに、私の「自分をかなえる」ための環境がここにある。

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 PRイメージ1
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 PRイメージ2
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 PRイメージ3
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 PRイメージ4
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 PRイメージ5
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 PRイメージ6

トピックス

2025.03.01

今注目の資格「言語聴覚士」ってどんな仕事?

話す、聞く、食べる・・・。誰でもごく自然に行っていることが、病気や事故や加齢などで不自由になることがあります。また、生まれつきの障害で困っている方もいらっしゃいます。
こうしたコミュニケーションや飲み込みに問題がある方を支援し、自分らしい生活を過ごせるよう支援するのが言語聴覚士です。

詳しくは本校HPをご覧ください。
https://www.scw.ac.jp/gakka/gengo/st_work/

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 今注目の資格「言語聴覚士」ってどんな仕事?

募集内容・学費(2025年4月実績)

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!

調理師科

机の上にはまな板・食材だけ 作って食べて調理師になる

概要 <教科書では学べない︕すべての授業が演習・実習>
教科書だけに頼らない。「実⼒」は、⽇々の実習室での演習や実習を通して気づいたら⾝についているものです。埼⽟福祉では、販売実習を通して「現場で⼤切な⾷品表⽰などの⾷品学」を実践的に学習していくなど、すべての授業が演習・実習です。
<選べる2つの専攻>
1年⽣は和食・洋食・中国料理から製菓・製パンまで幅広く学ぶ1年間で、あなた⾃⾝の奥に秘めている『もっと料理がしたい』『もっとお菓⼦を作りたい』という気持ちを確⽴します。2年⽣からは「製菓・製パン専攻」「総合調理専攻」に分かれてより専門的に学ぶことで、あなたらしい調理師を目指せます。
<製菓衛⽣師の国家資格と調理師免許の取得が目指せる︕>
2年間の調理師の学びにプラスして製菓の国家資格である「製菓衛⽣師」を通信課程で目指すことができます。卒業時には、調理師免許の取得もできるので、最短の2年で国家資格Wライセンスを目指せます。
定員 80名
年限 2年
課程 昼間部
対象 男女
初年度納入金 1,479,830円 教科書・教材費等含む

介護福祉士科

介護福祉士で大丈夫!介護のギャップがくつがえる入学前体験とスキルアップカリキュラム

概要 <⾼齢者と会うおはなしカフェ&スモールステップ現場実習でコミュニケーション⼒を磨く>
認知症の⽅や地域の⽅をお招きする集いの場である《おはなしカフェ》は学⽣が企画・運営を⾏います。学年の垣根を越えて⾃分のコミュニケーション⼒を磨ける学内実習です。
スモールステップ現場実習は1年⽣の8⽉から始まり、短い⽇数に分けて⾏くことで介護福祉⼠としての成⻑が⾒えやすくなります。
<埼⽟福祉でしか学べない他職種の視点>
介護福祉⼠科は福祉の現場に携わる様々な職業の視点を学びます。⾷事(調理師)、障害(保育⼠)、医療福祉(⾔語聴覚⼠)、社会福祉(社会福祉⼠)など本校で授業をする講師から、みんなが笑顔でいられる福祉が理解できます。
<国家試験の解き⽅がわかる授業&⾃分のレベルがわかる模擬試験>
埼⽟福祉は、1年次から少⼈数グループで介護の問題を解き合い、学習した内容の定着を図ります。2年⽣の前期までに通常科目をほぼ終わらせ、2年⽣の後期は国家試験対策に徹底した授業を展開します。
定員 40名
年限 2年
課程 昼間部
対象 男女
初年度納入金 1,313,320円 教科書・教材費等含む

保育士科(昼間主コース)

教科書はいらない!教科書は保育園、先生はこどもたち!

概要 <週4⽇登校・週1⽇登園>
授業は「勉強」ではなく、保育⼠になるための「練習」です。保育・児童福祉の分野を学ぶ、週4⽇登校・週1⽇登園の2年間。さいたま市で学校としていち早く実現した「さいたま市私⽴保育園協会」との教育連携により、様々な特⾊を持った保育園・児童福祉施設へ登園できます。在学中から保育現場を経験することで、⾃分のなりたい保育⼠像が⾒つかります。⼀⼈ひとり違う「こども先⽣」からたくさん学びましょう。
<埼⽟福祉だけの「福祉」の学び>
こどもの気持ちや暮らし、発達の個性、好みを尊重する「こども福祉」の考えを⼤切にしています。「⼿話」「点字」「カウンセリング」「障害児保育」などの学びを通じて、⼀⼈ひとりに寄り添うことのできる保育⼠・児童指導員を⽬指します。
定員 40名
年限 2年
課程 昼間部
対象 男女
初年度納入金 1,275,830円
備考

(※)近畿大学九州短期大学併修で幼稚園教諭2種免許取得が目指せます。

保育士科(夜間主コース)

週3休みの夜間主コース!働きながら学んで「自分に合った保育」を見つけれられる!

概要 <働きながら学べる︕ワーク&スタディ制度>
「保育現場で働く」「学校で学ぶ」の両⽴がかなうワーク&スタディ制度。在学中から保育園や施設で働くことで、就職時にはすでに保育経験者としてスタートすることができます。さらに、就職前に実際の現場や⼈間関係を知ることで、就職時のミスマッチを回避することもできます。
<夜間主コースで働きながら学ぶ3つのメリット>
●働き⽅はあなた次第︕
週4登校、1⽇3コマで効率よく学び、卒業と同時に確実に資格の取得が⽬指せます。
あなたのライフスタイルや学校⽣活に合わせ勤務⽇数や時間を相談できます。
●在学中にワーク先(勤務先)変更OK︕
⾃分に合った保育、環境が⾒つかります。
●時給が最⼤2,000円︕
安定した収入を実現!一人暮らしにも安心!
定員 40名
年限 2年
課程 夜間部
対象 男女
初年度納入金 1,275,830円 教科書・教材費等含む
備考

(※)近畿大学九州短期大学併修で幼稚園教諭2種免許取得が目指せます。

言語聴覚士科

“伝える力・聴く力は才能じゃない、技術だ” 技術が身につく埼玉福祉の10のステップ

概要 <「伝える・聴く」のコミュニケーションの技術が⾝につく10のステップ>
言語聴覚士に大切なコミュニケーション⼒は就職した後も伸びていく⼒です。本校は1年次から「ことばの教室」で、患者様とリハビリを通して信頼関係を築いていきます。ゴールは⼀⼈ひとりに合わせた会話のできる⾔語聴覚⼠。段階を分けてコミュニケーション⼒をつけていきます。
<あなたの学習進度に合わせてともに歩む教員とパートナー講師>
得意・不得意も⼀⼈ひとり異なります。埼⽟福祉の授業はそれぞれの特性に合わせた先⽣と学習プランで、あなたの成⻑を最⼤限に引き出します。ことばの教室に来てくださる患者さんはパートナー。パートナー講師は皆さんのコミュニケーションの先生でもあります。毎週のリハビリで訓練を計画する⼒が⾝につき、リハビリ状態の変化を知ることで国家試験の問題をイメージ化して解けるようになります。
定員 午前コース40名
年限 3年
課程 昼間部
対象 男女
初年度納入金 1,679,880円 教科書・教材費等含む

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職⽀援をご紹介︕

主な就職先

特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、有料老人ホーム、グループホーム、デイサービス、保育園、児童福祉施設、幼稚園、病院、リハビリテーション病院、障碍者施設、地域支援、行政機関、レストラン、カフェ、ホテル、集団調理、パティスリー、ベーカリーなど

<2024年3月卒業生実績>
◆就職率:100 %(就職者数223名/就職希望者223名)
◆専門職(福祉・保育・医療・食)への就職率:99.6%(専門職への就職者数222名/就職者数223名)

就職支援

■キャリアセンターが中心となり、希望の職業までサポート!
福祉・保育・リハビリ・食業界に精通する先生が多く在籍する就職支援専門のキャリアセンター。
学生一人ひとりが希望する就職を実現できるようサポートしています。

◇個別面談
学生一人ひとりの将来を考え、キャリアコンサルティングを展開。自己分析・業界研究の段階からサポートし、納得のいく就職を実現します。

◇個別の履歴書添削・面接指導
志望企業が決定すると、個別に履歴書の添削や模擬面接を行います。何度も練習を重ね、本番では緊張せずに自らの意見や思いを伝えられるようになります。

◇就職ガイダンス
キャリアセンターのスタッフによる就職活動に向けた説明対策を実施。本番と同じ流れで受け答えやマナーをチェックするため、自信を持って本番に臨むことができます。

◇学内企業説明会
施設や企業などの人事担当者が来校し、校内で説明会を実施します。学校で行われるので、緊張せずに説明を聞けたり人事の方へ質問をすることができます。

各種制度

埼玉福祉保育医療専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!

特待生試験制度

入学定員の20%を上限とし、初年度の授業料50万円または授業料の一部を免除する制度です。
受験資格は、総合型選抜(AO入試)、学校推薦入試出願者(一般入試は除く)で、本校を単願で希望する方になります。

■実技特待生試験 ※講習会を開催します。詳しくはホームページをご覧ください。
【対象学科】介護福祉士科、保育士科昼間主コース・保育士科夜間主コース、言語聴覚士科・調理師科
【試験内容】各学科で実技試験を実施(将来目指す仕事に関する内容)

■筆記特待生試験
【対象学科】全学科

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 特待生試験制度

学費サポート制度1

■日本学生支援機構奨学金
[対象学科]全学科
■介護福祉士修学資金貸付制度
[対象学科]介護福祉士科
[貸付額]月額5万円以内(2年間で最大153万円)
■保育士修学資金貸付制度
[対象学科]保育士科昼間主コース/保育士科夜間主コース
[貸付額]月額5万円以内(2年間で最大145万円)

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 学費サポート制度1

学費サポート制度2<独自サポート>

■保育士科夜間主コース応援奨学制度
[対象学科]保育士科(夜間主コース)
[対象人数]30名
[免除金額]初年度授業料 10万円

■保育技術検定特待制度
[学科]保育士科
[金額]初年度授業料の一部を免除
    1級:20万円
    2級:10万円
    3級:5万円
    4級:2万円

■グループ校学費免除制度
[対象学科]全学科
[免除金額]初年度授業料10万円

☆詳しくは本校HPにてご確認ください。

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 学費サポート制度2<独自サポート>

就職サポート制度

就職支援専門の部署「キャリアセンター」が中心となり、福祉・保育・リハビリ・食の業界に詳しい先生が、学生一人ひとりの希望する就職を実現できるようサポートします。

■主なサポート内容
 1.個別面談
 2.就職ガイダンス(履歴書添削、面接指導など)
 3.学内企業説明会の実施

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 就職サポート制度

学びの分野/学校の特徴・特色

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校で学べる学問

  • 福祉・介護
  • 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
  • 栄養・食物
  • 教育・保育

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校で目指せる職種

  • 医療・歯科・看護・リハビリ
  • 福祉・介護
  • 食・栄養・調理・製菓
  • 保育・こども

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校の特徴

  • 推薦入試制度
  • AO入試制度
  • 特待生制度
  • 独自奨学金制度
  • 4大併修制度
  • 短大併修制度
  • 海外研修・留学制度
  • 最寄駅より徒歩圏内
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校の学部・学科情報はこちら

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校の所在地

埼玉福祉保育医療専門学校 第1校舎

所在地

〒330-0845
埼玉県さいたま市大宮区仲町3-88-2

交通機関・最寄り駅

【JR】宇都宮線(東北本線)/高崎線/湘南新宿ライン/京浜東北線/埼京線/川越線/東北新幹線/山形新幹線/秋田新幹線/上越新幹線/長野新幹線
【東武鉄道】東武アーバンパークライン
【埼玉新都市交通】伊奈線(ニューシャトル)
「大宮」駅東口より徒歩7分

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

048-649-2331

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校のお問い合わせ先

  • 学校No.2303
  •  
  • 更新日: 2025.03.01

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす