東北エリアの医学・歯学・薬学・看護・リハビリが学べる、医療・歯科・看護・リハビリを目指せる専門学校の学校検索結果
30件
1-30件を表示
東北の中心で「医療・福祉」を学ぶ
確かな基礎力と専門能力、現場臨床に基づいた応用力を身につけた資質の高い「理学療法士」「作業療法士」「歯科衛生士」「介護福祉士」ならびに、医療・福祉の現場を側面から支える「医療秘書」「医療事務」「診療記録管理・保管」などの人材を養成します。 「理学療法科」では、専門性の教育のみならず、豊かな人間性やコミュニケーション能力にも磨きをかけ、心の通った温かいケアができる人材を育成します。 「作業療法科」では、身体または精神に障害のある方に対し、社会復帰を手助けするリハビリの専門職として、自ら行動し活躍できる人材を育成します。 「歯科衛生科」では、最新設備を使用した校内実習と、臨床・臨地実習を重視したカリキュラムで、口腔衛生のスペシャリストを育成します。 「介護福祉科」では、人に対する深い洞察力と実践的な判断力を修得し、柔軟な感受性をもったコミュニケーション能力豊かな人材を育成します。 「医療秘書科」「医療情報管理科」の2学科では、多様化、専門化、IT化が進む医療の現場に柔軟に対応できる人材を育成します。
人間愛に基づいた豊かな人間性と深い専門性を養い、必要とする人へ『誠』の看護を届ける。
明治30年、岩手医科大学を設立した三田俊次郎先生によって設立された岩手看護専門学校。私立岩手病院(現・岩手医科大学附属病院)に併設された「私立岩手産婆看護婦養成所」として看護教育の一歩を踏み出し、創立120年を超えました。 この長い歴史の中で、変わらず受け継がれているのは、『誠の人の育成』という本校の建学の精神。 人間愛に基づいた豊かな人間性、幅広い教養と専門性を備え、誠意を尽くして看護を提供する看護専門職の育成を目標に、これまでに7,500名以上の卒業生を輩出しています。 指導にあたるのは、本校の教員をはじめ、岩手医科大学や岩手大学等で教鞭をふるう教員陣。各分野に精通した優秀な教員による指導で、専門性を高めていくと同時に、科学的根拠に基づいた判断力や問題解決能力を身につけていきます。また、学びの集大成ともいえる「臨地実習」は、岩手医科大学附属病院をはじめ、様々な分野の病院で実施。理想的な環境と優秀な人材に囲まれて、看護実践能力を習得することができます。 伝統・歴史を誇る看護教育と秀でた教育環境で、『誠』の看護を提供できる看護師を育成します。
医療・スポーツ・介護の現場で活躍出来る「柔道整復師」!優しい「心」、確かな「技術」で夢を叶える!
人間の持つ自然治癒力を最大限に発揮させ、骨折や脱臼、捻挫などの外傷を手当てする「柔道整復師」。その活躍の場は接骨院・整骨院のみならず、整形外科病院やスポーツの現場、介護施設など様々です。近年では、スポーツトレーナーとして活躍するための必須の資格になりつつあります。 1952年の開校から、これまで数多くの優秀な柔道整復師を輩出しており、4,000名以上の卒業生が医療・スポーツ・介護の現場で活躍しています。 本校では、実際の臨床現場で必要な知識や技術の習得に特に力を入れており、就職先で求められる様々な要求に対応するための、医療人としての「知」と「技」を無理なく修得できるカリキュラムで「一流になれる柔道整復師」を育成します。 本校の長年の教育活動は多くの就職先からも高い評判をいただいており、毎年多くの求人が寄せられています。学生は自分の理想の就職先を担当教員と協力し合って見つけ、夢に向かって社会へと羽ばたいていきます。卒業生のサポートも万全!キャリアアップのための支援も行っているので、卒業後も安心です。2020年度から実施される「高等教育の修学支援新制度」の適用校になっています。
なりたい自分に向かって歩き出そう!
東北歯科専門学校は、豊富な知識と高度な技術はもちろん、思いやりの心を有する「デンタルスペシャリスト」を要請する学校です。歯科衛生士、歯科技工士のプロとなるために充実した講義は少人数のクラス編成で行われるので、難しい内容も講師陣が一人ひとり丁寧に教えてくれます。 また奥羽大学の全面協力による専門的かつ実践的な教育に加え、奥羽大学歯学部附属病院での臨床実習も実施するなど、質の高い授業が受けられます。 同じ夢を持つ仲間と共に学び、笑い、時には歯をくいしばりながら、なりたい自分に向かって歩き出そう。 未来は無限に広がっています!
福祉・こども・医療・スポーツの現場で「ありがとう」といわれる自分を目指そう
多くの人と関わる福祉・こども・医療・スポーツ関連の仕事では、国家資格等の取得や基礎知識はもちろん、現場で臨機応変に対応するためのノウハウも必要になります。本校は、多くの実習時間を設け、在学中の限られた期間の中でも、多くの経験を積むことができます。また実践的なスキルが身に付くよう独自の学習環境とカリキュラムで、学生の皆さんの成長をサポートしています。 「チームもりい」と称し、ボランティア・地域活動にも多く取り組み、地域の人たちと触れ合いながら社会貢献できる場を設けております。さらに、実際の現場とほとんど変わらない実習室などを完備しており、職場をイメージし現場に即した授業で実践力を身につけます。 《盛岡医療福祉スポーツ専門学校 柔道鍼灸学科・鍼灸学科》 高い国家試験合格率達成に向けた本校独自の教育システムを実践しております。医学部教授経験者をはじめ、臨床のベテラン講師陣によるきめ細かい指導で全国平均を上回る高い合格率を達成!卒業後は独立開業はもちろん病院・医院・整骨院・鍼灸院等、地元をはじめ全国から集まる豊富な求人数で第一期生より11年連続で高い就職内定率を誇っています。
医療・スポーツ・介護の分野で即戦力として活躍できる人材を目指す!
本校の特色は、現場で「即戦力」となる技術や知識を可能な限り実践を通して習得する学習内容。柔道整復師、鍼灸師の資格取得をはじめ、スポーツ科学系の科目を多数取り入れ、さまざまな資格の取得がめざせる学習体制となっています。体力増進方法や老化に伴う運動機能低下の予防法なども身につけられるので、医療分野だけでなく、スポーツ、介護分野でも活躍できる先進の「柔道整復師」「はり師」「きゅう師」を目指せます。また、授業開始時間が9時50分なので、遠方通学でも朝の通学で慌てる必要がありません。長期休暇もしっかりあるので、ゆったり学習できます。 そして、本校には「柔道整復師」と「はり師・きゅう師」の資格取得を目指せるそれぞれの学科を設置。一方の学科を卒業後、もう一方の学科へ「進学」する学生も少なくありません。1つの学校で2学科分の国家資格取得が目指せるのも本校の強みです。卒業後に就職ではなく、本校の他学科に進学した学生に対しては、学費を一部免除する制度も設けています。さらに、学生間の親睦を深める目的で、スポーツや医療系のサークル活動も盛んに行い、年1回の遠足やスキー実習などのイベントも毎年開催しています。
「医療・医療事務・福祉・建築・インテリア」ここから始まるプロフェッショナルへの道!
医療技術、医療ビジネス、総合福祉、建築デザインの4学科で、視能訓練士や医療事務、介護や社会福祉、建築士やインテリアコーディネーターを目指せます。 本校の国見キャンパスは、JR仙山線「国見駅」徒歩1分と抜群のアクセス。緑溢れるキャンパスには、隣接して姉妹大学もあり、図書館をはじめ各科実習教室など充実した施設を整備しています。 ライセンススクールとして創立以来40年を超える伝統があり、関係省庁から各種指定養成機関の認定を受け、あなたが夢を実現するための教育を行なっています。
プロとして働くための専門力を身につける
「医療や保健、保育、人が人を支えるために何が必要か?」 仙台保健福祉専門学校は「心を大切に育む教育」を重視し、高い専門技術と、それを支える豊かな人間性を育みます。 本校は、確かな実践力を身につけ、職場の即戦力として活躍できる人材育成のために、実習に力をいれています。実習先は東北を中心とした医療・福祉施設で行います。実際の現場での経験を積みながらの実習は、各施設や地域の実情も知ることができます。実習中の取り組みが評価されてそのまま就職につながる学生もいます。 また、広大な敷地で開放的なキャンパスには、医療・保育のすべての学科が集結。各学科複数の実習室や学生ホールなどの充実した設備と、緑豊かな自然環境の中で人間性も育んでいきます。 実践的な技術・技能を習得することができる本校の職業教育は、より高度な職業教育を通じて自立した職業人を育成し、業界が求める人材のニーズに応えています。 その実績が認められ、2014年度には、理学療法科・作業療法科・歯科衛生科・こども科の4学科すべてが文部科学省「職業実践専門課程」の認定を受けました。
「岩リハ」が大きく生まれ変わります‼ 2020年4月から4年制の専門学校に‼
本学院は「優れた資質を備えた理学療法士、作業療法士の育成」と「誠の心を持つ人間の育成」を建学の理念に掲げ、1980年、東北の私学の草分けとして開設されました。開設から40年目を迎え、卒業生も2,000名を数え、岩手県内はもとより全国各地の医療機関で活躍しています。 その伝統は現在まで受け継がれ、精神的・身体的障がいを持つ人々に対し、医療・福祉・保健面の立場から可能な限りの治療・援助を施し社会復帰を支援する人間性豊かな資質の高い医療人を養成しています。理学療法士・作業療法士を取り巻く日本の社会情勢は、高齢化の進展や地域包括ケアシステムの推進に伴い、めまぐるしく変化しています。医療施設で行われる心身機能や生活活動能力の回復だけでななく、地域社会における人々の自立した生活維持や向上を目指した様々なニーズに対応し、健康増進・予防に関わることができる人材が必要とされています。本学院では、より幅広い分野で対象者からの要望に応え、社会貢献できる人材を育成するため、2020年4月より4年制教育へと移行します。
地域の多様な実習施設と提携、地域医療の担い手になる看護師を育てる
■最新の設備と学習環境 学内に現場に近い各種実習室を完備。実践・演習を重視したカリキュラムで、看護実践能力を高めていけるようにしています。 ■地域連携で実習施設が充実 机上では得られない知識・技術を学べる臨地実習。患者さんをはじめ、様々な人との関わりの中で感じ、考え、大きく成長することができます。そんな臨地実習を充実させるため、地域の多様な実習施設と協力し、経験豊富な実習指導者の元、看護の専門性、人間性を養います。 ■実務経験豊かな講師陣 きめ細やかな指導体制の中で、看護への理解を着実に養うことができます。地域で活躍する講師が授業を実施。現場を知っているからこそ伝えられる医療従事者としての大切な心構えなどをわかりやすく熱心に指導します。
理学療法士養成専門学校! 卒業後は大学卒業者と同等資格の「高度専門士」が付与されます。
本校は、秋田県内初(※)の理学療法士養成専門学校です。4年制課程で、豊かな教養および高度な専門知識と技術を習得し、利用者の意向を尊重したリハビリテーションを実践することで、保健・医療・福祉分野において持続的で健康的な文化の進展に寄与し、地域社会に貢献できる人材の育成を目指しています。 ※公益社団法人 日本理学療法士協会HPより <教育の特色> ①トリプルサポート体制(担任とアドバイザー、アドバイザー学生同士によるトリプルサポート) ②1~3年で共育、協同授業 ③多職種連携 ④廉価な授業料 ⑤海外研修(オーストラリア) ⑥放送大学とのダブルスクール制(放送大学:学士(教養)) ⑦最新の測定機器による学内実習 ⑧電子書籍を用いた授業の導入
充実のサポート体制で、時代に求められる確かな技術力と人間力を養い、即戦力となる看護師を育成します。
本校は平成2年に民間立の看護師養成所として、看護師を育成する3年課程の専門学校として青森県に開校しました。 校内には医療現場を忠実に再現した看護実習室があり、現場と同じ環境の中でトレーニングできます。そして、豊富な実習で確かな技術力と人間性を養い、即戦力となる看護師を目指します。 本校の教員は医療現場で看護師として働いた豊かな経験を持っています。経験豊富な教員が指導、その経験に裏付けられた実践的な指導は八戸看護専門学校の魅力です。それは厳しいものですが、学生一人ひとりと向き合い、個々の能力を伸ばす丁寧な指導です。学生全員が豊かで充実した学校生活を送り、それぞれが思い描く看護師の夢が叶うよう、全力でバックアップします。 また、本校は病院、介護老人保健施設、健診センター、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所などの施設を併せ持つSGグループの一員です。そのため、グループのメリットを活かして、基盤となる看護の知識はもちろん、介護や福祉、保健分野も課外授業を通して学ぶことができ、包括的な医療、保健、福祉の知識と技術を身につけることができます。
子どもからお年寄りまでの健康をサポートする「デンタルテクニシャン」になる!
歯科技工士は歯科医師の指示に従い、一人ひとりに合わせて入れ歯、銀歯、矯正装置、マウスピースなどの作製・修理を行います。本校では基礎科目から専門科目まで、2年間に渡る段階的な教育を行うとともに、少人数制を活かしながら、社会に貢献できる知識や技術と患者さんへの思いやりを持った「歯科技工士」の仲間を育成。より実践に近い環境で学べるように設備・装置・器具・材料を整え、経験豊富な講師陣の指導でスキルを磨きます。また日常的なマナーなど、社会人に必要な一般常識も指導していきます。 入学後には、「温かい人間性」を育む環境と「基礎力修得」に主眼をおいた専門教育を行っています。専門性の高い歯科技工業界ですが、第一に重要視されるのは他の職種同様、「人間性」と「基礎力」。どんな環境下でもより良い人間関係の構築は大切で、基礎力の無いところには応用力も実践力も育たないからです。基礎学力の充実は国家試験に合格する上での大きなポイントです。また国家資格取得はゴールではなく、歯科技工士としてのスタートに過ぎず、就職後に活きる「応用力」と「実践力」を身につけるために必要な「自ら考える力」の育成を2年間で進めていきます。
歯科衛生士学科・スポーツ柔整学科の2学科に特化!充実した施設・設備であなたの夢をサポートします
本校は、歯科衛生士学科と青森県唯一(※)のスポーツ柔整学科の2学科を設置しています。 それぞれの学科とも清潔感あふれる充実した施設・設備を完備。歯科衛生士学科棟は実習室や実験室、スポーツ柔整学科棟は治療院やトレーニングルームがあります。その他にも図書室やランチルームなど、楽しいキャンパスライフをおくるための施設も! どちらの学科も国家資格の合格を目指すだけでなく、医療人として地域に貢献できる人材の育成を目指しています。 現場で培った豊富な経験を持つ講師陣が、あなたの夢への一歩を全力でサポートします。 ※厚生労働省HP 柔道整復師養成校一覧より
医療事務・介護・福祉で社会に貢献したい!SIFで夢をかなえよう!
宮城県初の医療事務養成校(1983年設置)、東北初の歯科アシスタント養成校(1984年設置)、宮城県初の介護福祉士養成校(1989年設置)として東北の医療事務、福祉の分野をリードしてきました。 本校の魅力は就職率の高さと、資格取得や実習の充実したサポート! ほとんどの学生が専門分野への就職を果たしています。 ~就職実績~ [就職決定率]100% [就職決定者]199名(うち専門分野への就職193名)/就職希望者199名(2019年3月卒業生実績) この実績は長年のノウハウがあってこそ! 現場経験豊かな講師陣、現場で通用する技術や資格取得を重視したカリキュラム、クラス担任制など、本校独自の教育システムがあるのでしっかりと学べます。 また、学校行事も盛りだくさんで、キャンパスライフはより充実。これが仙台医療福祉専門学校です。
柔道整復師、鍼灸師、歯科衛生士、スポーツトレーナーになるなら福島医療専門学校へ!
★経験豊富な講師陣は、学生一人ひとりを支える教育のプロ集団! 目指すのは「国家試験 全員合格!」。教育経験・現場経験豊富な講師陣が、学生一人ひとりの学びを支えます。専門的な学習も日々の学生生活も、しっかりとサポートします。 ★卒業後の即戦力に差がつく実践的な学び! 本校は全学科「専門実践教育訓練給付制度」を認定。外部施設などと連携し「今の時代に合う医療」を学べます。 ★歯科衛生士科は全国でも珍しい【午前・午後から選べる2部制】 1日の授業時間は約3時間だけ!午前コース(1部)、午後コース(2部)から選んで通えるため、1日の時間を有効活用できます。長時間アルバイトや遠方からの通学も可能です! ★全員合格に向けて!徹底した国家試験対策 国家試験対策に向けて、講師陣でプロジェクトチームを構成。勉強が苦手な方もサポートできる無料の国家試験対策セミナーなどもあります。 ★細かな就職支援・再就職も一生涯サポート! 就職活動もしっかりサポート!本校は全国から多くの求人が寄せられるため、希望に沿った就職先が選べます。また、卒業後も再就職などを一生涯サポートいたします!
歯をまもる歯科衛生士。「笑顔」と「生きる」を支える仕事。
岩手医科大学医療専門学校の特長として、医学部、歯学部、薬学部、看護学部を持つ学校法人岩手医科大学の運営する学校であるメリットを最大限に活かし、医師、歯科医師、薬剤師、看護師と連携してチーム医療を担う高度な医療人の育成が可能なことが挙げられます。 高齢社会を迎えて福祉や保健衛生分野のニーズが増大し、さらに人々の衛生意識の向上と生活様式や価値観が多様化している現在、医療現場で働く者にはこれまで以上に高度な知識や技術が求められます。このニーズに応えることは、本校の使命といえます。 本校では、「福祉・医療の分野における社会の要請に応えるため、歯科衛生士」を養成することを学則に掲げ、人類福祉への貢献を基調とし、専門職業人として実践できる能力を持った人材を育成します。
創立満57年!歴史ある歯科医師会立の学校で、歯科衛生士を目指そう!
国家資格「歯科衛生士」は、歯科医療・保健・福祉の分野で活躍できる口腔のスペシャリスト。予防を中心とした歯科医療へと移りゆく今、歯科衛生士の専門性は歯科医療の中で重要な役割を担っています。 本学院は長年の実績を踏まえながら、常に進化し続ける教育内容で歯科衛生士を育成しています。 <プロを育てる4つのポイント> ◆歯科医師会がバックアップする「信頼」の教育体制 宮城県歯科医師会立で、全国トップクラスの施設と、質の高い最新のカリキュラムが特徴です。 ◆歯科衛生士教育満57年の実績 1963年設立。創立満57年の歴史ある学校です。 2,000名を超える卒業生を輩出しています。 ◆全国に先駆けて3年制を導入 2001年度、3年課程の新しい歯科衛生士教育を全国に先駆けてスタート。19年目を迎え、安定した教育内容を提供しています。 ◆高い国家試験合格率と就職率 国家試験は例年高い合格率を維持し、求人件数は卒業生の約9倍に達します。(求人件数/459件、卒業生/54名、2018年度卒業生実績)
全国有数のあん摩マッサージ指圧師養成校。東洋医学を学び心身を癒すプロを目指します
はり・きゅう・柔道整復・あん摩マッサージ指圧の国家資格取得を目指し、身体だけでなく「心」とも向き合える医療人の養成を目標にしています。創立から70年以上にわたる約9,000名の卒業生は、全国各地で活躍しています。
美容・理容・トータルビューティー・メディカルビジネス 「美容と薬のスペシャリスト」を育成する養成校
青森県ビューティー&メディカル専門学校は、理容師・美容師の養成施設として、1956年に開校しました。2016年には、「美容科」「トータルビューティー科」の2学科が文部科学大臣より職業実践専門課程として認定を受けるなど、時代とともに進化し続けてきました。 プロ仕様の最新設備が揃った学習環境のもと、多くのサロンを経営する木浪学園グループを母体にもつメリットを活かし、業界のニーズにマッチした授業・カリキュラムを展開。同時に、充実したインターンシップや就職支援を実施し、これまでに1万名を超える卒業生を美容業界へと送り出してきました。 そんな美容業界で確かな実績を誇る本校は、一般用医薬品を販売できる登録販売者や医療事務の資格取得はもちろん、幅広い知識とスキルを習得し、「健康と美容のアドバイザー」を目指す「メディカルビジネス科」を2018年4月に開設。身体の内側と外側の両面から美しく健康にする「美容と薬のスペシャリスト」を養成します。
プロへの一歩はここからはじめる!知識と技術を兼ね備えた即戦力を手に、夢を叶える!
本校は、「情報社会に即応できる人材育成」をモットーに、多くの優秀な職業人を輩出してきた専門学校です。 IT、経営、医療事務、調剤事務、医薬品販売、経理会計、ペット、保育士・幼稚園教諭、ビジネスなど、学べる分野はじつに多彩! 最新の施設・設備ほか、高度な資格取得を目指すため「大学短大併修システム」を導入するなど、学生たちが各分野のプロフェッショナルとして羽ばたいていけるよう、万全な学びの環境を整えています。 また、就職や資格取得を目指すサポートにも尽力しており、毎年高い就職実績を誇っているのも本校の特長。 皆さんの夢を叶える環境・ノウハウがここにあります。
「明るく元気」がモットーの“はちりび”。人生のスペシャリストを目指します!
年齢を問わず、「キレイになること」は人の「気持ちまで元気にすること」。心が元気になれば「人生も輝く」。理容師・美容師に求められていることは、まさに「人の幸せをメイクアップするお手伝いをすること」だと、八戸理容美容専門学校(通称はちりび)は考えます。その信念をもとに、昭和27年の開校以来50年以上にわたり、理美容業界に優秀な人材を多く輩出してきました。また、理容・美容の基本である「接客」を重視した「明るく素直で元気な人間性」の育成をベースにしながら、学生一人ひとりの個性を最大限引き出せるよう心を込めて指導に取り組んでいます。個性豊かな学生が多く、それぞれに刺激を受けつつ真摯に技術の習得に努めるスクールライフは、長い人生において貴重な時間となることでしょう。
幅広い可能性を引き出す実践的な授業
開校以来、多くの「医療人」を輩出してきたわが校。 幅広い可能性を引き出す実践的な授業で、実社会で即戦力となる技術と知識を身につけられるよう、教員は常にスキルを磨き、医療人を養成します。 高い技術力と専門知識を身につけた卒業生は、様々な医療・福祉の現場で患者に貢献しています。 高齢化社会となった今、今後ますます活躍の場が広がる療法士。わが校は、就職希望の学生一人ひとりに合った、きめ細かいサポートにより高い就職率を誇ります。 また、時代に即した学習計画で国家試験合格を目指し、更なる学びを深めたい学生には大学編入、大学院進学の道もあります。
キタウェルの充実した実習で、介護、こども、おくすり・医療事務のスペシャリストになろう!
キタウェルの愛称で地域から親しまれている北日本医療福祉専門学校は、福祉や医薬の分野で企業から大きな期待を寄せられています。その理由は、高い資格試験合格率と、確かな力を養う学びの環境にあります。また、現場に応じた最先端の教育で、学生一人ひとりを育てる本校は、東北地域有数の注目校でもあります。 それらの職業教育に即した知識や技術が学べる環境が評価され、2014年度には介護福祉科と薬業科が文部科学省の「職業実践専門課程」にいち早く認定されました。 さらに、2017年4月には、こどもの気持ちに寄り添える保育士と幼稚園教諭を養成する「こどもマイスター養成科」を開設。 これからも、地域・社会に必要とされる「介護」「こども」「医薬」分野のスペシャリストを育成します。
仙台から発信!『歯』をつくるプロフェッショナル!
歯科技工士は、歯科治療の現場で患者さんに直接対面することが少ないので、縁の下の力持ち的存在ですが、歯科医療には欠かせない存在です。 入れ歯を入れると食事がおいしく食べられ、歯並びがよくなると笑顔も素敵になります。歯科技工士は人の役に立つとともに、人の笑顔をつくる仕事でもあります。 そんな歯科技工士の育成に特化した本校は、1965(昭和40)年に開校された全国でも屈指の伝統校です。国家試験においても、高い合格率の実績があります。歯科技工士としての高度な技術や知識の習得はもちろん、人間的魅力のある歯科技工技術者の育成を目指しています。責任を持って行動できる強さ、医療従事者として大切な心の温かさといったものを重視し、人間教育にも力を入れています。 また、医療系国家資格はほぼ3年以上の修業年限が必要ですが、歯科技工士は2年間で国家試験受験資格が目指せます。 さらに、2019年4月に就職した卒業生への求人件数114件、求人者数473名、就職希望者数14名に対する求人倍率は33.7倍と、毎年高い実績を誇っています。
人間性豊かで地域社会に貢献できる、実践力の高い看護師を育成します。
葵会仙台看護専門学校は、地下鉄東西線「仙台」駅から11分の「六丁の目」駅から徒歩約7分と、通学に便利な好立地にあります。 校内は、最新の設備や実習室など、学びやすい環境を完備。実務経験豊富な教員によるきめ細かで丁寧な指導により、地域社会に貢献できる人間性豊かな看護師を育成しています。 母体となる葵会グループは、「"治す"と"防ぐ"を高いレベルで両立し、健康な人生をトータルケアしていく医療」を目指して、病院、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、がんPET健診センター、クリニック、グループホーム、居宅介護支援事業所、専門学校、保育園など、全国に130以上の関連事業所を展開しています。 宮城県内にも同グループの病院や施設が複数あり、就職支援も充実しています。 また、学校近くには女性専用の学生マンションを完備。さらには、葵会独自の学費支援制度を設けるなど、学生のみなさんが勉学に専念して有意義な学校生活が送れるよう万全にサポートしています。
仙台医健・スポーツ専門学校は、スポーツ・リハビリ・医療・保育を総合的に学べる専門学校です!
あなたの想いを大切にし、夢の実現をサポートします。心から相手を思いやるあなたの気持ちは、何事にも代えがたい宝物です。「たくさんの人を喜ばせてあげたい」「誰かを幸せにしたい」。あなたの想いが、いつか笑顔と感動の輪を広げられるように、一人ひとりのやさしさと創造力を、業界に求められるプロの実力へと大切に育てます。心からの笑顔と感動を人々に届ける仕事。そんな素敵な夢を私たちは全力で応援します。 ~独自の教育プログラム~ 1)万全の国家試験対策で、毎年高い合格率を達成しています。 2)生涯就職サポートシステムで、就職後もキャリアアップのために、よりレベルの高い職場へステップアップする支援も行います。 3)業界と連携した産学連携教育で、実践力が身につくカリキュラムを構成しています。 4)選択ゼミで、専攻分野+他学科の知識・技術を身に付けられます。 5)ワーク&スタディ制度で、安心して働きながら学ぶことができます。 6)海外実学研修で先進の専門教育を学び、グローバル人材を育成します。 7)クラブ活動や学園祭など豊富な学校行事で、勉強だけでなく楽しいキャンパスライフを過ごせます。
多様化する社会のニーズに応えられる広い視野と実践力を身につけた人材を育成
平成7年開校以来、地域の医療福祉の担い手である理学療法士・作業療法士を養成しています。「自ら考え、自ら学ぶ」をモットーにアクティブラーニングの学修方法を多く取り入れ、臨床現場で必要な「問題解決能力」の育成に取り組んでいます。 ●4年制教育・高度専門士 講義・演習・実習を適切に配置し、保健・医療・福祉に貢献する人材を育成。卒業時には、大学卒と同等に評価される「高度専門士」の称号が授与されます。 ●担任制・少人数制教育 担任制によるきめ細かな指導を行い4年間をサポート。学修進捗状況に沿った個別対応を行います。 ●幅広く学べる充実した授業内容 さらに充実した新しいカリキュラムがスタート。幅広い知識と技術をより深く学べます。 ●実践的教育 教育課程に応じ見学実習、評価実習、総合実習を的確に配置、医療現場で必要とされる臨床実践力を高めます。また、実技や演習科目で実践的な授業を展開します。 ●国家試験対策 国家試験の合格率は全国トップクラス。25年間で蓄積したノウハウを基に徹底サポート。模試等を通じ弱点を明確にし、補習、個別指導により合格へと導きます。
保育・介護・医療のスペシャリストを養成します。
本校は、保育・介護・医療に関わる5つの学科を設置しています。 保育士・介護福祉士・柔道整復師・作業療法士・理学療法士、それぞれ専門とする分野は違いますが、めざす職業像は同じです。それは、「ヒト」と関わる職業であるということ。つまり、相手(こども、お年寄り、障がい者など)の立場に立ち、相手を思いやる気持ちを持って接することができるスペシャリストをめざします。 子どもからお年寄りまで、その人がその人らしく楽しい毎日を送ることができるのは、身体的にも精神的にも健康だからです。それを支えることができる、先進的な知識と技術、そして豊かな人間性を育み、社会が求める「保育・介護・医療のスペシャリスト」を養成します。
秋田県内唯一(※)の歯科衛生士養成機関で、知識と技術を学びます
秋田県歯科医療専門学校は、県内唯一(※)の歯科衛生士養成機関です。講師陣は、第一線で活躍する歯科医師や歯科衛生士、秋田大学、秋田県立大学等の先生方で構成されていて、現場で役立つ授業が受講できます。 実習は、秋田大学医学部附属病院をはじめ秋田県から臨床実習施設として承認された県内の歯科医院、社会福祉施設、保健所、保育所・園で実施されています。講師の専門的な知識と豊富な経験に基づいた授業や、実習施設での実践を通して、歯科衛生士として医療現場で必要とされる技術とコミュニケーション能力を身につけることができます。 ※文部科学省HP私立専修学校一覧より(2020年10月現在)
自ら受けた鍼灸治療をきっかけに、鍼灸師の道へ進んだおおぞらはりきゅう整骨院の二宮翔太さん。夢を叶えた今でも、日々技術を磨くために努力を重ねています。「番外編」では、二宮さんが働く院の雰囲気や、鍼灸師のキャリアパスなど、さらに踏み込んだ業界の「今」に迫ります。
皆さんは、整骨院や鍼灸院など「はり・きゅう」の治療を行う施術所を目にしたことはありませんか? 鍼灸師は、病院や診療所の医師とは違ったアプローチで、体の不調を治療する職業の一つです。具体的には、どのように治療を行っているのでしょうか。また、どうすれば鍼灸師になれるのでしょうか。鍼灸師の仕事について、おおぞらはりきゅう整骨院で働く鍼灸師・二宮翔太さんに伺いました。
高校のときはサッカーに打ち込んでいた、もみの木整骨院の渡邊卓さん。選手時代、ケガに苦しんだ経験もあり、人の役に立ちたいという思いで柔道整復師になったそうです。渡邊さんに伺った業界の裏側や、どのような思いを持って働いているのかについて、番外編としてご紹介していきます。
骨折や捻挫など、身体に思わぬアクシデントが起こったときに治療をしてくれるのが、柔道整復師。「接骨院」や「整骨院」にいる先生たちのことです。彼らは、どのようにして治療家としての道を歩んでいるのでしょうか。今回は、横浜市旭区の「もみの木整骨院」に勤務する渡邊卓さんにお話を伺いました。
患者さんの痛みを取り、笑顔にしてくれる歯科医師。日々、技術を高める努力を続けています。この「番外編」では、山梨県富士吉田市の「おざわ歯科」院長・小澤良一さんに伺ったお話の中から、歯科医師業界の意外な常識やキャリアパスなどについてご紹介します。