東日本医療専門学校 専修学校(専門学校) / 宮城県 認可 / 学校法人健生学園 / 厚生労働大臣認定
国家資格でスポーツを支える柔道整復師になる!!
- キャリア選択
- 文理選択
- 学部選択
- 入試対策
- 学生生活
- 卒業後のキャリア

柔道整復スポーツ科学科 3年次
藤原 樹 さん
出身校
- 岩手県盛岡誠桜高等学校
入試方式
- 総合型・AO
KEYWORD
- #柔道整復師
- #スポーツトレーナー
- #スポーツ
- #部活動
- #リハビリ
- #医療
- #国家資格
- #トレーナー
- #オープンキャンパス
- #プロスポーツ研修

小学生の頃からバレーボールを始め、中学の時に部活でケガをしてしまい、整骨院で治療してもらいました。そのときは思うようなプレーができず気持ちまで落ち込みましたが、治療を通して柔道整復師の先生に身体も心も元気にしてもらいました。
そうした経験から、≪ケガで苦しむ人を治療し、スポーツや日常生活を支える柔道整復師を目指したい≫と決意しました。
その後、高校でもバレーボールを続け、日々部活に励んでいました。
いくつかの専門学校のオープンキャンパスに参加しましたが、本校は他の学校よりもスポーツに特化し、トレーニングなどの知識を身に付けられることに加え、在学中にさまざまな民間資格の取得が可能な点に魅力を感じ出願を決めました。
AO入試に加え、スポーツ・文化特別奨学生制度を併用受験でき、学費が一部減免になったことも魅力的でした。

早期に本校入学に向けて進路決定し、入学準備ができるAO入試(スポーツ・文化特別奨学生制度を併用)に出願したため、試験は面接と作文のみでした。
そのため高校の先生にお願いし、面接試験の練習を繰り返し何度も行い、そのおかげで合格の切符を手にしました。
座学の授業では、人間の体のつくりや筋肉・骨の名前など、柔道整復師に必要な基礎的な医療知識を学んでいます。
また実技の授業では、包帯やテーピングを巻く授業もあり、最初はきれいにできませんでしたが、少しずつきれいに素早くできるようになり、どんどん技術を身に付けられていることに嬉しさを感じつつ、日々楽しく学んでいます。
卒業後は小学生から高齢者まで幅広い年代のケガや痛みで苦しむ人に寄り添い、治療ができる≪プロ≫の柔道整復師を目指します。
同時に、幼い頃からスポ―ツをしていた自分自身の経験から、現役選手を支えるスポーツトレーナーとしても活躍したいと考えています。
志望理由
私はスポーツに関連した科目が充実し、専門的知識や技術を多く学ぶことができる点に魅力を感じ、本校を志望しました。
そもそも柔道整復師を目指すきっかけは中学3年の時でした。
最後の大会前に大会出場が危ぶまれるほどのケガをしてしまい、その治療で整骨院の先生にお世話になりました。おかげで元通りに回復し、その経験からスポーツでの痛みに苦しむ人の身体のケアができる柔道整復師、スポーツトレーナーを目指すことを決意しました。
本校では楽天イーグルスやベガルタ仙台などさまざまなプロスポーツ現場を体験し学べる独自の研修プログラムがあり、より実践的な学びができると考えました。
さらに在学中にも国家資格だけでなく多分野の民間資格取得もでき、国家資格に+αして自身の強みができると感じました。

志望理由の GOOD POINT!
藤原樹さんの志望理由には将来の目標やビジョンが明確で、そのために何が必要で重要であるか理解していることが伺え評価できました。
本校では国家資格取得するだけが目標の教育ではなく、現場で「即戦力」となり得る人材を養成することを教育理念とし、さまざまな実践現場での研修や最新治療機器の使用を授業に取り入れ、学びを深めております。
そのため、藤原さんの目標実現に向けた必要なこと、それが本校の教育理念と環境であると判断しました。
また、藤原さんの積極的な姿勢や探求心も伺えたことはプラスの評価ポイントでした。
専攻分野(学問/職種)
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 生活・服飾・美容
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 健康・スポーツ
- 学校No.3099