中国・四国エリアの医療・歯科・看護・リハビリを目指せる学校検索結果
84件
1-30件を表示
揺るぎない基礎を身につけ、患者さまから信頼される医療人を育てる
高度な知識や技術を持っていたとしても、患者さまから信頼されなければ、その力を発揮することはできません。 信頼されるためには、毎日の患者さまとの接点で患者さまの気持ちに寄り添い、配慮の行き届いた支援ができる「医療実践力」はもちろん、人として信頼されるやさしさ、誠実さ、丁寧さなどの「人間力」が身についていることが大切です。 穴吹医療大学校では、看護学科、歯科衛生学科、医療事務・ドクター秘書学科、診療情報管理士専攻を設置。実務の環境に近いこと、学びやすいことに配慮した施設・設備で、繰り返し、じっくり、丁寧に学ぶことで、医療の実践力と人間力を身につけます。 病院や施設での実習が多い分野なので、実習先の学び方にも配慮。教員が同行しての指導と実習の振り返りなどで行う、先輩と後輩がともに学ぶ異年齢交流も特長。この学び方で自分が経験したことに意味づけし、自信を持って次の施設での実習に進みます。 また、看護師、歯科衛生士などの国家資格をはじめ、資格対策は通常の授業で行っており、無理なく合格を目指せます。本校の教育力の高さは、国家資格の合格実績をはじめ、資格合格率の高さにも表れています。
最適・最短の3年制でプロデビュー!「情熱」の理学療法士・「こころ」が共有できる作業療法士に!
◎3年制の学習方法でリハビリのプロへ導く 3年制ならではの学習方法で効率的でかつ密度の濃い知識・技術修得でリハビリのプロへ導きます。また、1年早く働き始めることで、経済的な負担軽減になります。 ◎国家資格だけでなく医療人としての資質も身につける 理学・作業療法士の国家資格に合格するだけでなく、医療人としての資質も身につけ、社会に送り出しています。そのため、800名を超える卒業生が医療現場で活躍しています。
「教育」「スポーツ」「経営」の3本柱で教員や公務員、上場企業で活躍できる人材に!
「教育」「スポーツ」「経営」を教育の土台に置き、時代が求める次世代の教育者、世界で活躍できるアスリートや指導者、グローバル社会で活躍できる人材を育成します。 ●教育/長きにわたり小・中・高等学校で教鞭を執っていた経験豊富な指導陣のもと、常に教育現場を想定した実践的な理論と経験を培う教育を行っています。 ●スポーツ/教育理念として「教育とスポーツの融合」を掲げ相手を敬う態度や挑み続ける心、競い合う中で学んでいく姿勢など、体育やスポーツの中に厳然として残されているものを教育へ導入し、豊かな人間性や協調性を備えた人材を育成しています。 ●経営/課題を見つける力、理論に基づいて考え抜く力、コミュニケーション力を養成するための「現代経営リベラルアーツ」を行っています。1年次から、起業人を育成するためのプログラムや留学を通じて、グローバル社会での活躍をめざします。
理学療法士としてのスタートラインへ最短(3年間)で導く、地域に根付いたリハビリテーション学院!
“ノーマライゼーションの町づくり”をモットーにしている本学院は、理学療法士としてのスタートラインへ最短で導く、地域に根付いたリハビリテーション学院です。経験年数を重視することの多いリハビリテーション業界において、必要とされることは臨床現場での経験。そのために、1年でも早く社会で活躍できるよう、3年制課程を設定しています。理学療法士国家試験合格に向け、基礎から専門分野までを3年間で網羅し、国家試験合格のためのぶれない講義と徹底したカリキュラム構成で、セラピストとしてのスタートラインにいち早く立てる道へと導きます。また、実戦力とともに、地域社会に貢献できる医療人としての基礎を身につけ、いたわりの心を持ったセラピストを育みます。 倉敷駅から約徒歩10分で、通学にも便利!周辺には大型ショッピングセンターもあるのでしっかり勉強した後は、息抜きもできますよ。ぜひ、倉リハで充実したキャンパスライフをお過ごしください(^^)/
医療系・文系・理系の学びがそろう8学部22学科の総合大学
学園創立125年の歴史と伝統がある徳島文理大学は、医療系・文系・理系の8学部22学科を設置しており、これまでに約7万人の卒業生を輩出しています。総合大学の特色をいかし、他学科の単位修得や交流などさまざまな角度から学びを深められます。また、学生数は中四国の私立大学でもトップクラス。各々に夢を持つ約4,500人の学生が、41都道府県から集まっています。学部学科の枠を超えた仲間との出会いで視野も広がります。 [徳島キャンパス] ~最新設備を整えた充実したキャンパスで、多彩に学ぶ!~ 薬学部研究棟やメディアセンターの他、キャンパス内の各施設に最新設備が整う充実の教育空間で、さらなる教育支援を進めています。 [香川キャンパス] ~瀬戸内の温暖な気候に恵まれ、快適に学ぶ!~ 1年を通して温暖な気候に恵まれ、最先端の設備・施設が充実した明るく開放的な空間は、学生たちが将来の目標に向かって学ぶ最適な環境が整備されています。
2020年4月、健康・医療・福祉分野のさらなる充実をめざし、健康スポーツ学部新設、健康科学部スタート
本学は、「いのちのそばに。ひととともに。」の想いを胸に健康・医療・福祉系の総合大学として歩んでいます。 2020年4月にスタートした健康スポーツ学部、健康科学部を加え、医療人を育てるための6学部11学科9専攻を設置。命の尊厳を理解し、真心を持って他者を尊重できる人、チーム医療に貢献できる人材を育成します。人口減少や少子高齢化が進むこれからの日本では、健康寿命(健康でヒトが心身ともに健康で自立して活動し生活できる期間)を伸ばすことが社会の課題となります。『健康の維持』、『病気の予防』、『生活支援』などの分野はこれまで以上に重要になってくると予想されます。新たにスタートする2学部は主にこの分野を担います。 また、健康スポーツ学部では、中学校・高等学校の保健体育の教員もめざせます。心理、医療栄養、医療経営、医療福祉の4つの「健康」に関する学びを探求する健康科学部では、本学の大きな特色「IPE(専門職連携教育)」などを軸に、各学問領域を横断的に学べる環境を整備することで、各分野の専門知識+αの応用力を養います。 クラブ活動も盛んで、文武両道で学生生活を送れます。
最先端の技術力と豊かな人間性を兼ね備え、人を幸せにする技術者を育成。
広島工業大学は、工学・情報・環境に加え、医療技術や食品の分野において、最先端の技術力と豊かな人間性を兼ね備え、人を幸せにする「技術者」を育成しています。 実際に企業や地域などに赴き、現場の課題を分析・改善することで、社会から求められる能力を見出す「地域課題解決実習」や、世界で活躍する技術者に必要な自主性・コミュニケーション能力の向上を目的とした「派遣留学プログラム」など、実践的な教育を行っています。また、学習相談などに対し、教員がマンツーマンで丁寧に指導する「教育学習支援センター」を設置することで、誰一人遅れることがないよう学習を支援。就職活動では希望の進路実現に向け、教職員一体となって学生をサポート。全国トップレベルの就職率を実現しています。
確かな専門スキルと豊かな人間性で、未来を切り拓く
半世紀を超える歴史と伝統のある本学。 栄養・福祉・保育・経営情報・デザインの分野からなる4学科体制で、社会に役立つ有為な人材を育成しています。学科の中に専攻課程やコースを設け、きめ細かな教育で専門知識とスキルを修得。国家資格や免許、さらに多くの検定資格など、知性・教養の涵養にも力を入れており、それらが高い就職率に結びついています。 地元企業や公的機関と協力して社会に貢献する「産・官・学」連携事業を行っています。これらは、「食資源を利用したレシピの開発」「商品のイメージが伝わりやすく、手に取ってもらえるパッケージデザイン」「人材育成を含めた経営改善」など、大学の学びを活かした実践的な取り組みです。 キャンパスはJR宇多津駅から徒歩10分のところにあり、通学にとても便利で、学生駐車場も十分に確保しています。大学からの徒歩圏には映画館を併設したショッピングモール、飲食店などが立ち並んでいます。街全体は約30年前に造成されたこともあり、並木や歩道のある広々とした道路が整備され、美しい瀬戸内の島々や雄大な瀬戸大橋が一望できるロケーション。のびのびと学ぶ、あなたの未来を応援します。
警察・消防官、公務員、ビジネス、医療事務等、希望の業界へ就職して、夢を叶えよう!
業界トップクラスの規模と歴史を誇る大原学園では、警察・消防官、税理士、公認会計士をはじめ、事務職、医療事務など多彩なコースを設置。長年培った大原のノウハウで手厚く資格合格・就職までサポート! ~ポイント~ ◇充実した授業と恵まれた教育環境、国内最大級のネットワークであなたの学びを応援! ◇就職率99.2%!* 長年のノウハウによる資格試験合格実績と万全な就職サポートを実現 ◇独自の特別奨学生制度で、最大で入学金+授業料2年間免除のチャンス *2019年3月卒業生 全国専門課程実績 就職希望者5,641名中5,601名(2019年3月31日現在) 全国とは、大原学園グループ(大原簿記専門学校大阪校を含む99校)を表します
岡山に大原学園が開校!警察・消防官、公務員、ビジネス、医療事務等、希望の業界へ!
業界トップクラスの規模と歴史を誇る大原学園では、警察・消防官、税理士、公認会計士をはじめ、事務職、医療事務など多彩なコースを設置。長年培った大原のノウハウで手厚く資格合格・就職までサポート! ~ポイント~ ◇充実した授業と恵まれた教育環境、国内最大級のネットワークであなたの学びを応援! ◇就職率99.2%!*長年のノウハウによる資格試験合格実績と万全な就職サポートを実現 ◇独自の特別奨学生制度で、最大で入学金+授業料2年間免除のチャンス *2019年3月卒業生 全国専門課程実績 就職希望者5,641名中5,601名(2019年3月31日現在) 全国とは、大原学園グループ(大原簿記専門学校大阪校を含む99校)を表します
医療事務・ブライダル・ペット・ビジネス・情報・販売が学べる!心と技を磨き、業界で活躍するプロを育成。
人としてプロとして必要な『ハートとスキル』を身につけ、2年間で資格取得を通して自信を付け、就職内定に結びつける学びがここにあります。 ■プロの講師陣! 医療事務、ブライダル、トリマーなど、講師は業界のプロ!業界経験豊富な講師が2年間をサポートします。教科書には載っていない本物の情報や技術を、リアルタイムで学ぶことで業界就職に直結! ■様々な実習・研修でブラッシュアップ! 本校ではカリキュラムとリンクした実習・研修体制を確立。医療事務をはじめ、ブライダル、ペットなど、様々な業界や職種のインターンシップを経験することで、それまでの学びをブラッシュアップし、職業意識を高めます。また、トリミング実習やブライダル実習、販売実習、ウィンドウディスプレイ実習など、自分たちで作り上げる実習も人気です。 ■協力校・指定校制度にも注目! 本校は、「全米ブライダルコンサルタント協会」の認定校。高いレベルを認められた教育環境で、認定校でしか受験できない資格にチャレンジできます。 また、「ジャパンケネルクラブ(JKC)」の協力校であると同時に、「愛玩動物飼養管理士養成指定校」にも認定されています。
患者・スポーツ選手を医療で支える。伝統と現代医学の学科を備えた総合医療の専門学校。
大学併修制度で学士の学位を持つ看護師・理学療法士・作業療法士を目指し、スポーツ分野に強い鍼灸師・柔道整復師を育成します。 鍼灸マッサージ学科は、中国・四国で唯一あん摩マッサージ指圧師の資格がとれ(東洋療法学学校協会HP<http://www.toyoryoho.or.jp>参照)、スポーツ医療学科は、四国で唯一、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの免除適応コース認定校です(日本スポーツ協会HP:適応コース承認校一覧参照)。 「健康のありがたさを知り、手をもって、伝え広める」。医療の原点は手当てであるといわれています。人と触れ合い本来の医療というべき心からの治療を目指します。 将来、卒業生一人ひとりが患者様をはじめ医療業界の方からも信頼され、「健康で長生き」を支援できるよう教育を行っています。 【教育理念】 ◇自律 医療に携わる人として、自ら学び、考え、行動する ◇信頼 医療に携わる人として、仲間から、患者様から、社会から信頼を得る ◇貢献 医療に携わる人として、人々が健康な生活を送ることができるために
楽しくて、愛しくて、優しくて… そんなきらめきがこの場所にある
トリニティカレッジは、臨床工学技士を目指す【臨床工学科】、保育士・幼稚園教諭を目指す【保育社会福祉学科】、介護福祉士を目指す【介護福祉学科】と現代の少子高齢社会が求める医療・福祉・保育の3つの学科構成です。 百戦錬磨の講師陣が個々の能力を最大限に発揮でき、誇りをもって働ける職場への就職を完全にバックアップしていきます。 また、本校では学生生活はとにかく楽しくなくてはならないと考えます。「大いに学ぶ、そして遊ぶときは思いっきり遊ぶ」。そんな校風だから、『学ぶことは自分の仕事』という、積極的で主体的な心構えも生まれます。 勉強も遊びも全力で!もちろんバイトも!…なんて欲張りさんにもぴったり。 広島駅から徒歩7分のアクセスの良さと自由な校風で、キャンパスライフも充実! みなさんもここ、トリニティカレッジで、有意義な学生生活を送ってみませんか?
リハビリのプロ・理学療法士に必要な知識・技術を3年間で習得!
リハビリテーションのプロフェッショナル・理学療法士の養成を目指して設立された本学院。基礎的な知識と技術の習得を目標に、時代の流れに即応した治療原理と治療技術を確実に身につけ、臨床の場で自信を持って活躍できるよう指導を行っています。 最短の3年間で理学療法士の国家試験受験に必要な高度な知識と実践的な技術を修得できるのが本学院の大きな特徴です。1・2年次で講義や実習を通して基礎から徹底して学び、3年次で併設病院をはじめ全国の施設で臨床実習を実施。より実践的に学んでいきます。脳科学や運動心理学をはじめとする最先端の科学的知見に基づいた新しい理学療法と、患者様に勇気と希望を与える医療人へと成長できるカリキュラム。 創立41年の歴史と伝統、経験豊かな講師陣と充実した施設・設備が、情操豊かな人間性を備えた理学療法士へと導きます。
夢を実現する知識と技術、そして心を育てる。
実社会で通用する確かなチカラを身に付けるため、本学では豊富な実習に加えて、独自に設けた「体験学習」の機会を大切にしています。より多くの実践経験を積むことで、知識や技術を確実に身に付けていきます。さらに各学科の特色を生かした、地域貢献にも積極的に取り組んでいます。このような地域との触れ合いを通して、ボランティア精神を育み、コミュニケーション能力を高めていきます。 ■コミュニティ生活学科・・・生活学をベースに、ファッション(ファッションビジネス・メイク&ネイル・色彩学)やフード(調理・製菓・ブライダル)などから自由に科目を選択して学びます。 ■食物栄養学科・・・「おいしい食事を届けたい」という思いを大切に、調理技術・栄養知識・豊かな心を兼ね備えた「栄養士」をめざします。豊富な実験・実習・校外実習で実践力を養います。 ■保育学科・・・幼稚園教諭と保育士、2つの資格を持つ子育てのスペシャリストを育成します。音楽・図画工作・体育を中心に、体験学習を通じて実践力を養います。
学生一人ひとりを大切に、実践力をもった看護師を育てます。
看護は、その人がたとえ病気や障害をもったとしても、その人らしく幸せに生きることを支える使命があります。 そのため、看護師には、「患者さんはどのような状態か」「どのような看護が必要か」を考える⼒、患者さんの思いに寄り添いながらあたたかく熟練した技術を実⾏する⼒が必要です。 本校の教員は、臨床経験豊かな看護師で、看護教育にも精通し看護実践⼒が⾝につくよう、学⽣⼀⼈ひとりの考えや思いに向き合いながら教育に取り組んでいます。 グループでの学習や実際の臨床場面を再現したシミュレーション教育、様々な実習を通して主体的に学び、その経験の振り返りを通して⾃分で感じ考え抜く⼒を育て、高い実践⼒を身につけます。 そのため、本校は社会に貢献できる質の高い看護師を多く輩出しています。 また、年間授業料が132,000円と学費を低く設定しているため、看護を学びたい⽅に広く⾨⼾が開かれています(2020年4⽉実績/別途、⼊学⾦・諸経費が必要)。
看護師の知識・技術にWライセンスや「+α」のスキルを備え、地域医療に貢献できる高度な看護職者を育成
人間環境大学 松山看護学部は、看護師・保健師国家資格とともに、「国際看護学」や4つの「選択強化プログラム」(小児看護、がん看護、認知症看護、在宅・終末期看護)の修得が目指せる、少子高齢化やグローバル化の時代に対応した最先端のカリキュラムを用意。日本の未来を担い、地域医療にも貢献できる高度な看護師を育成します。
知識・技術・人間性を磨き、これからの歯科医療を支える人材を育成します!
昭和55年の開校以来40年の歴史をもち、これまでに1,400名以上もの卒業生を輩出している歯科衛生士育成の伝統ある専門学校です。歯科衛生士として必要な「知識・技術・態度」を修得したうえで、統合的な実践力を養い、歯科医療のみならず、保健・福祉での多様なニーズにも対応できる能力を養うことを目標としています。
一人ひとりが決めた、夢と仕事を徹底サポート!
超少子高齢化社会を迎える日本において、リハビリテーションに対するニーズはますます高くなっています。今まさに、専門士として高い技術力と知識を持ち、臨床で活躍できる人材が求められているのです。 本校は、大学医学部の指導・助言を得て質の高い教育を展開する、リハビリテーション医療技術者養成学校です。知識や技術とともに豊かな人間性を身につけ、臨床で活躍できる理学療法士・作業療法士を養成します。 国家資格取得において確かな実績を上げているほか、進路についても幅広くフォローしています。徳島の美しい山と川に恵まれた自然環境の中で、充実したカリキュラムと臨床実習によって能力を養成。一人ひとりの進度に合わせた個別指導、特別講義、模擬テストなどで、それぞれの確かな夢をバックアップします。 また本校は、公私協力方式での運営に加え、充実した奨学金制度を導入し、経済的な負担が少ない点も特徴です。
自分の道を見つけ・究める、情報・ビジネスの総合学校
クリエイティブ業界、IT業界、医療や薬局、観光サービスといった専門分野を含む事務など、様々なビジネスの知識・技術を習得する専門学校です。目標の職業や、なりたい自分に合わせて、2年という短期間でその道のスペシャリストを目指すことができます。 また本校では、卒業後に役立つ資格取得を目指すことにも力を入れており、資格によっては奨励金が支給されることも。もちろん、経済的事情により修学困難な者に対して、学費の一部免除を行う、授業料等減免制度もご用意しています。 ぜひお気軽に、学校説明会にご参加下さい。本校自慢の講師陣が各コースの授業内容や資格、就職や進路のことまで、詳しく丁寧に説明します。
最新設備と充実の臨床実習で、明日の医療人を育む。
朝日医療大学校は、看護学科・言語聴覚学科・柔道整復学科・鍼灸学科・理学療法学科・歯科衛生学科の6学科を設置しています。学科の垣根を越えた「チーム医療」プログラムをはじめ、実習を多く取り入れたカリキュラムや実際の医療現場で使用する最新設備・施設を揃え、常に現場を意識した教育を行なっています。国家試験取得の専門教育校として、未来の医療人の養成に取り組みます。
商業において高度な知識・技術を身につけ、即戦力となるスペシャリストを育成します
“ビジ専”は企業と連携したカリキュラムを作成するとともに、実践的な実習を重視。 優秀な講師陣による丁寧な指導により専門分野の高度なスキル・ホスピタリティ精神・起業家精神を身につけ、広い視野を持った即戦力となるスペシャリストを育成します。 パソコンや動物関係の実習機器、実習以外の施設も充実し学びのバックアップをしています。 また、キャリアカウンセラーや企業訪問対応員のきめ細かな指導と山陰地区の企業との関係により、地元の島根・鳥取両県を重点に毎年高い就職実績を誇り、地元の学校の強さを充分に発揮しています。
「赤毛のアンの家」のような校舎で看護師、介護福祉士を目指しませんか。
「誰かの役に立ちたい」、「人の命や心に携わる仕事がしたい」。そんな看護・介護のスペシャリストを育成するため、無影灯や分娩台、チェアインバスや天井走行式リフトをはじめとした養成校の設置基準をはるかに超える設備を整え、医療福祉現場と同じ環境で、実践的な技術習得に力を入れています。さらに、豊富な現場経験のある教員が揃っており、その思いや経験を生きた言葉で学生に伝えています。また本校は、病院附属・施設附属の学校ではないため、卒業後の就職先は完全に自由な選択が可能です。
電停から徒歩1分。憧れを仕事に、夢をかたちに、保育・介護・医療従事者のプロを育てる総合専門学校です。
広島国際医療福祉専門学校だから、できること。私たちの生活は、自らの努力だけでは解決できず、自立した生活を維持することができなくなることが往々にしてあります。このような個人の責任や努力だけでは対応できないリスクに対して、必要な生活保障を行うのが、「社会保障制度」の根本的な役割です。 広島国際医療福祉専門学校は、この日本の「社会保障制度」の4つの柱になっている「年金」を除く「子育て」、「介護」、「医療」の3本柱にチャレンジしていく学生を育てて参ります。「子育て」は「人間総合福祉学科こども保育コース(募集停止)」、「介護」は「人間総合福祉学科介護福祉士コース」、そして「医療」は「理学療法学科、作業療法学科」です。 私たちは人々にやさしく、地域社会に貢献できる社会技術者を輩出して参ります。2020年度には、「国際」に対応する「日本語学科」進学コースⅠ(1年半コース、10月開講)進学コースⅡ(2年コース、4月開講)を設立致しました。これは、海外の学生達に日本の学校への進学(大学、大学院、専門学校等)などを目指し、日本での自立した生活を送る基礎になることを目的としています。
― 教育・医療 ― 知と学びのキャンパス。
高知県で唯一の私立短期大学である高知学園短期大学(高知県Webサイトより)。 高知学園のシンボル「世界の鐘」の目指す、平和と友愛の精神のもと、1967年に創立以来16,000名以上の有為な人材を輩出し、多くが県内の各分野で活躍、地域貢献を果たしています。 豊かな教養を身につけたスペシャリストは、社会で最も求められる人材です。本学は自分の興味や関心を伸ばす教養教育と実習を重視した専門教育により学生一人ひとりの可能性を最大に広げる、充実した教育体制を整えています。 本学の特色の一つは、教員と職員が一体となった学生支援です。本学に入学してきたその日から、学生一人ひとりに対する教職員の力を集結してのサポートが始まります。それらは、学びについて、日々の学生生活、将来の展望についてなど、在学時から卒業後も、本学の卒業生として、話を聴き、相談に乗り、適切な支援を行っています。 みなさんが、人生に夢と希望を持ち、将来の姿を描きながら「学び続ける姿勢」を身にまとい、置かれた立場で輝き続けることができるよう、「チーム学短」として、常に地域と共に歩みながら「学生が主人公」の大学であり続けていきます。
必要とされる自分になるー就職、その先を活きる力を学ぶ!
専門学校ビーマックスでは、専門知識やスキルを学ぶと共に、社会人として必要な力を身に付けることを大切にしています。グループワークやボランティア活動などを通じて、またさまざまな学校行事を通じて、自分から行動すること、積極的に発言すること、まわりの方たちとしっかりコミュニケーションを取ることの大切さや思いやりの心を学びます。 学校名のビーマックス(Be-MAX)には、〝可能性は無限大〟という意味があります。それぞれの夢の実現に向かって努力する中で、感謝と思いやりの心を持ち、働くことを通じて社会に貢献したいと考え行動する人を育てています。
めざしてください 優しさのスペシャリスト!
香川看護専門学校は、130年余りの歴史と伝統を持つ学校法人尽誠学園を母体として、昭和44年に開校。以来「愛 敬 誠」を教育理念として、看護師養成を行い、多くの卒業生を送り出してきました。科学的な知識だけでなく、自ら考え、判断し、行動できる力を身につけた地域医療に貢献できる人材を育成します。 本学の教育には、3つの大きな特徴があります。1つ目は、少人数指導体制。学生一人ひとりに担当の教員がつき、学校生活を続ける中で不安に思うことなどを気軽に相談できる指導体制です。2つ目は、理解しやすく専門性の高い授業。認定看護師による講義を取り入れて専門性の高い授業を行うとともに、グループワークを増やし、より理解しやすい授業体制を実現しています。3つ目は、BLS+ファーストレスポンダー研修。心肺停止患者や交通事故等の現場で外傷患者に遭遇した際、どのような初期対応を行うべきか、実技を中心として学ぶことができます。 看護師は、人々の生命と健康を守る、やりがいのある専門職業です。豊かで活気に満ちた本学で、私たちと一緒に学びませんか!
一人ひとりを大切にした教育で、知識と人間性を兼ね備え、地域に貢献できる人材を育成します。
山陽学園大学は、岡山県岡山市内にある私立大学です。看護学部と総合人間学部があり、2018年4月に地域マネジメント学部が新たに創設されました。敷地内には山陽学園短期大学、山陽学園短期大学附属幼稚園を併設しています。 本学の教育の基調をなすものは「愛と奉仕」の精神です。この精神を培うことによって人格を高め地域社会に対する連帯の意識を養ってきました。また、「一人ひとりを大切にする」大学であり、互いの顔がしっかり見え、学生と学生、学生と職員、学生と教員がそれぞれに「人格的出会い」が確実にできる大学で、真に人間らしい「生き方・在り方」そのものについて、自主的に考えることのできる「人間教育」の場でもあります。 本学が、多くの方々に愛され認められてきたのは、学生の皆さんがそれぞれ個性豊かに、その人ならではの持ち味を生かして活動でき、人間性の向上に活き活きと取り組める大学であるからにほかなりません。本学での様々な「出会い」を選びとり、自らの「存在意義」を発見し、これまでの自分をより高く超え出て、「新しい自分」を創り上げてください。
川崎学園ネットワークの充実した教育環境で、医療福祉・医療技術のスペシャリストに!
日本でも有数の川崎学園ネットワークは、川崎医療福祉大学、川崎医科大学、川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センター、川崎医療短期大学、川崎リハビリテーション学院、かわさきこども園、社会福祉法人旭川荘など多くの学びと実践の場を擁しています。これらの施設を利用し、充実した実習が行われることによって、医療福祉の現場を知ると同時に医療福祉人としての基礎から実践までを一貫して身につけることができます。身体的サポートはもとより、心理的・社会的サポートを必要とする患者さんや相談者の皆さんに寄り添う医療福祉人を、あなたも多くの仲間たちと共に目指しませんか。
確かな知識と技術で信頼に応える保健・医療・リハビリのプロを目指します。
超高齢社会の到来に伴って、保健医療・リハビリの充実、向上が求められています。このような21世紀の社会が求める保健医療活動を実践できる人材を育成するため、即戦力となる技術の習得のほか、幅広い観点・倫理観を持った保健・医療・リハビリのプロフェッショナルを養成します。 本校には作業療法学科、理学療法学科、保健看護学科の3学科が併設されています。現在の保健・医療・リハビリの現場では、それぞれの職種の領域を超えた知識・技術を要求される場面もあります。ひとりの患者さんに対し、各専門家が意見交換を図りながら進めていくチーム医療で、他分野における専門職の仕事内容を理解し、幅広い知識と技術を習得した人材に成長することで、「現場が求める人材」、「即戦力として活躍できる人材」を目指します。 国家資格取得のために国家試験対策は重要なポイント。主体的学習方法を身につけ、知識を統合した判断能力と技術の実践能力を高めるよう取り組んでいます。4年次には朝学習・補習講義・自主学習支援・校内模試・業者模試を実施し、得点分析や苦手領域の個人指導を行います。きめ細かい指導を通して国家試験全員合格を目指します。
自ら受けた鍼灸治療をきっかけに、鍼灸師の道へ進んだおおぞらはりきゅう整骨院の二宮翔太さん。夢を叶えた今でも、日々技術を磨くために努力を重ねています。「番外編」では、二宮さんが働く院の雰囲気や、鍼灸師のキャリアパスなど、さらに踏み込んだ業界の「今」に迫ります。
皆さんは、整骨院や鍼灸院など「はり・きゅう」の治療を行う施術所を目にしたことはありませんか? 鍼灸師は、病院や診療所の医師とは違ったアプローチで、体の不調を治療する職業の一つです。具体的には、どのように治療を行っているのでしょうか。また、どうすれば鍼灸師になれるのでしょうか。鍼灸師の仕事について、おおぞらはりきゅう整骨院で働く鍼灸師・二宮翔太さんに伺いました。
高校のときはサッカーに打ち込んでいた、もみの木整骨院の渡邊卓さん。選手時代、ケガに苦しんだ経験もあり、人の役に立ちたいという思いで柔道整復師になったそうです。渡邊さんに伺った業界の裏側や、どのような思いを持って働いているのかについて、番外編としてご紹介していきます。
骨折や捻挫など、身体に思わぬアクシデントが起こったときに治療をしてくれるのが、柔道整復師。「接骨院」や「整骨院」にいる先生たちのことです。彼らは、どのようにして治療家としての道を歩んでいるのでしょうか。今回は、横浜市旭区の「もみの木整骨院」に勤務する渡邊卓さんにお話を伺いました。
患者さんの痛みを取り、笑顔にしてくれる歯科医師。日々、技術を高める努力を続けています。この「番外編」では、山梨県富士吉田市の「おざわ歯科」院長・小澤良一さんに伺ったお話の中から、歯科医師業界の意外な常識やキャリアパスなどについてご紹介します。