四国学院大学 私立大学
自分で進む道は、学びながら決めていく 一人ひとりに合わせたオーダーメイド教育
四国学院大学は1949 年に米国南長老教会宣教師と日本人キリスト者によって設立され、70年以上の歴史を誇ります。
自らの可能性を探りながら、実力をつけていくことができるメジャー制度。本学が導入しているのは、20のメジャー(主専攻領域)と4つのマイナー(副専攻領域)から、自分が望む「学び」を組み合わせて作るオーダーメイドスタイルです。
学部を超えてメジャー(主専攻領域)を選べるうえ、途中からの変更も可能。学んでいくプロセスで未来の道を決め、さらに深く掘り下げて学問に取り組むことができます。



トピックス
2022.03.01
LINE個別相談
LINEのビデオ通話またはトークを利用し、皆様のご質問・相談に、本学の入試アドバイザーが対応いたします。
LINE個別相談を希望される方は、LINE個別相談登録を行ってください。
高校生の方はもちろん、保護者の方もご相談いただけます。
皆様の参加をお待ちしております。
<相談方法>
●トーク(随時)
好きな時間に質問内容を送ってもらうと、入試アドバイザーが回答します。
※自動返信ではないため、回答まで時間を要する場合があります。
※相談内容によっては、ビデオ通話をお勧めする場合もございます。
●トーク(予約)
30分程度の個別相談をトークにて、チャット形式で行います。
●ビデオ通話
30分程度の個別相談をLINEのビデオ通話にて実施します。大学の資料等を一緒に見ながらお話ができるため、トークよりもわかりやすく説明ができます。
※LINE個別相談登録を行ってください。
※トーク(予約)とビデオ通話の相談時間内に回答できなかったご質問・相談内容につきましては、後日、電話・LINE・メールのいずれかで回答させていただきます。

2022.03.01
【YouTube】で四国学院大学専用チャンネルを公開中!
四国学院大学のキャンパスライフを知ってもらえるよう、YouTubeで専用チャンネルを設置しています。動画を通じて、イベントや講習会、大学生活ほかさまざまな行事を知ることができます。是非、お気軽にご視聴ください。
【YouTube 四国学院大学専用チャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCGzEYvnY8gyG1scLXJCdMxw

募集内容・学費
四国学院大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
文学部(2023年4月予定)
概要 |
文学を幅広い視点で学び、教養や感性を鍛える「文学」、最も基本的な“考え”を批判的に吟味し、場合によっては“別の考え”を提案する「哲学」、時間軸と空間軸を考察し、読解力・構想力を養う「歴史学・地理学」、“ことば”の感性を磨いて、全員でTOEIC®LISTENING AND READING TEST・Cレベル突破を目指す「英語」、より良き共生創出のために原因と解決策をつきつめる「平和学」、“学び”と“教え”の相関関係を深く考える「学校教育」の6メジャーと1つののマイナー「科学教育」を設置しています。 ※TOEIC®はETSの登録商標です。このウェブサイト(印刷物)はETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。 |
---|---|
メジャー+マイナー |
【文学】日本文学では古典から近現代文学までを幅広く読み解き、一方比較文学では訳本を使って欧米など外国文学の特質を学びます。 【哲学】一旦理解すれば失われない、それが哲学の真価。つまり勉強は大学を卒業した後も価値を持ち続け、一生その人のためになるのです。失われないもの、それが哲学の真価です。 【歴史学・地理学】カリキュラムは自分なりの研究を重ねられるよう組み立てられ、史料・データを読み取る力や研究をまとめあげる構想力などを養っていきます。 【英語】伝統と新進カリキュラムにより真の国際的共生能力を具えた“ことばの達人”を養成します。 【平和学】なぜ平和が必要なのか、実現できない原因は何なのか、解決方法は何かなどを研究し、より良い共生が創り出されるように探究してゆきます。 【学校教育】現代を生きる多くの人が捉える”学校”、その制度、あるいは”教育”という行為のあり方を、今一度ゼロベースから見つめ直せば、見えてくる別のものもあるのではないか、深く考えていきます。 【科学教育】科学への正しい知識と適切な判断力を身につけ、現代社会における身近な課題について追及していきます。 |
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,319,660円 |
学べる学問 |
文学 哲学 歴史学・地理学 英語 平和学 学校教育 科学教育 |
社会福祉学部(2023年4月予定)
概要 | 基本的人権と平和、人間の尊厳などを考える「社会福祉学」、心豊かな社会のために、支え励ませる人を目指す「心理学・カウンセリング」、地域社会とは何なのか、実学として学ぶ「地域社会と福祉実践」、メンタルヘルス全般を考え、精神保健福祉士への道も目指せる「精神保健と福祉」、子育て子育ちを支えるために必要な課題を学ぶ「子ども福祉」、十人十色な子どもの問題の解決策を考える「スクールソーシャルワーク」の6つのメジャーを設置しています。 |
---|---|
メジャー |
【社会福祉学】社会福祉従事者や利用者等、学外から講師を招き、経験や体験、福祉の現状や課題について語っていただき、さらに3~5日間、社会福祉関係施設などで実習を行います。 【心理学・カウンセリング】心理的援助を行う行為をカウンセリングと呼び、相談、相談面接と訳されます。教育・福祉・医療・保健・産業・司法など、生活のあらゆる領域で生かせる基礎的理論と方法を学びます。 【地域社会と福祉実践】地域福祉を支える組織とその活動、またそれらを推進していく上で重要となる住民参加等について、ディスカッションや事例を用いてグループワーク方式で学習します。 【精神保健と福祉】現在の精神保健福祉の理念と方法、施策、ならびに実践的課題について基本的理解を習得します。 【子ども福祉】地域に向けた子育て支援を想定した活動の一つに「こどもひろば」があります。絵本の読みきかせ、手遊び、親子で楽しめる活動等、講義で学んだことを地域社会に提供する取り組みです。 【スクールソーシャルワーク】今日の学校教育現場にスクールソーシャルワーク(SSW)を導入する意義とその必要性について学びます。 |
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,319,660円 |
学べる学問 |
心理学 福祉学 介護福祉 社会福祉 保育・幼児教育 |
社会学部(2023年4月予定)
概要 | 人と社会の関係を学び、実践的に役立つ能力を磨く「社会学」、現代から将来の文化状況を5つの教育課題で読み解く「メディア&サブカルチャー研究」、旅の仕方も変わる中で、訪れる・迎える双方を学ぶ「観光学」、身体表現の要を再発見し、魅力的実践を繰り返す「身体表現と舞台芸術(演劇コース)、舞台技術・公演(マイナー)、アーツ・マネジメント(マイナー)、演劇ワークショップ実践(マイナー)」、世界の文化と日本の文化を共生させる道を探る「国際文化マネジメント」、情報加工の技術や考え方を学ぶ「情報加工学」、単にプレー・批評でなく、科学的に野球に踏み込む「ベースボール科学」、現代社会が求める健康やスポーツのニーズを的確に捉える「健康・スポーツ科学」の8つのメジャーと3つのマイナーを設置しています。 |
---|---|
メジャー+マイナー |
【社会学】社会問題を理解するため、フィールド調査やコンピュータを使ったデータ解析の技術を習得します。 【メディア&サブカルチャー研究】アニメなどを教材に、現代⽂化の成り⽴ちと変遷を調査し、新しい発想⼒を養います。 【観光学】観光産業に必要なのは「場所・モノ・⼈・事」をまとめるマネジメント⼒。これらの知識を集中的に学び、新しい観光を提案できる⼈材を育てます。 【⾝体表現と舞台芸術】⼀線級の講師陣のもと、東京と世界の最先端の演劇やダンスに触れ学ぶことができます。 【舞台技術・公演】舞台美術・照明・⾳響など幅広い舞台技術を学びます。 【アーツ・マネジメント】鑑賞者の関⼼と表現活動を結びつけるマネジメント⼒を⾝につけます。 |
メジャー+マイナー |
【演劇ワークショップ実践】⼈間と社会の関係を多角的に考える⼒やコミュニケーション能⼒を育成します。 【国際⽂化マネジメント】世界の⽂化を知り、⽂化の差異を理解して、共⽣のための⽂化マネジメント⼒を⾝につけます。 【情報加⼯学】⼈に感動を与え、⼈を楽しませ、⼈を動かす情報発信の、「技術」と「魂」を学びます。 【ベースボール科学】ベースボール全般の知識と技術を磨き、選⼿・監督・野球ビジネスのプロを目指します。 【健康・スポーツ科学】充実した⽣活を送るための「健康」と「スポーツ」。実際に体験してみることで興味のある分野を⾒つけ、ビジネスに活かす⽅法を考えます。 |
定員 | 130名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,319,660円 |
学べる学問 |
社会学 地域社会 情報学 コミュニケーション学 観光学 メディア学 国際関係学 スポーツ学 映像 舞台・演劇・舞踊学 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 香川県教諭
- 愛媛県教諭
- 高知県教諭
- 丸亀市保育士
- 高松市消防局
- 香川県庁
- 香川県警
- 自衛隊
- 百十四銀行
- 香川銀行
- 徳島病院
- キナシ大林病院
- 社会福祉法人もえぎの会
- 香川県農業協同組合
- 高知県農業協同組合
- ワコール
- コーセー
- 積水ハウス
- 日本郵便
- トーカイ
- シンコースポーツ
- 株式会社フジスポーツ&フィットネス
- …など
〈文学部〉就職者60名/就職希望者61名、〈社会福祉学部〉就職者64名/就職希望者66名、〈社会学部〉就職者95名/就職希望者97名
(2021年3月卒業生就職実績)
就職支援
学生コモンズ支援課では希望の仕事に就けるようきめ細やかな個別指導を行っています。就職活動の進め方や面接指導、先輩の活動報告会など、ガイダンスやセミナーを多数実施しています。既卒者の就職支援も行っており、スタッフ一同、みなさんが希望する仕事に就けるよう、一丸となってサポートします。
就職活動の進め方や面接指導、先輩の活動報告会など、ガイダンスやセミナーを年間約50回実施しています。
◆◆目指せる業種◆◆
教員、保育士、公務員、医療、福祉、流通、金融、保険、サービス、運輸、製造、情報通信、演劇関係など。
※詳しい就職実績は大学公式HPをご覧ください。
各種制度
四国学院大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
メジャー制度
メジャー制度の特徴は、幅広い分野から学びたい学問を主体的に選び、自分の可能性を探りながら、実力をつけていけること。多くの大学では、学部や学科の枠組みの制約の中で、入学時に選んだ専攻を卒業時まで学んでいくため、選択の自由度が低く、途中からの変更も困難。その点、メジャー制度なら、たとえ学部が違っていても、学部を越えてメジャーを選択することができます。もちろん途中で変更も可能。学生一人ひとりが主体となり、自分の専攻を選んでいくことができるのです。
四国学院大学では、入学後、四国学院大学コア・カリキュラムを学びながら、2年次から学生それぞれが20のメジャー(主専攻領域)と4つのマイナー(副専攻領域)から専攻を選び、自分が望む「学びのかたち」をつくりあげていきます。

トライメスター四国学院変則3学期制
2021年4月から学びの充実とキャンパス・ライフをより豊かにすることを目指して『トライメスター:四国学院変則3学期制』を導入しています。「トライメスター」の特徴は<Chances 機会>、<Concentration 集中>、<Creativity 創造>の3つのCで表現されます。
<Chances 機会>は、学びの途中で、興味・関心の流れにそって幅広いカリキュラム構成が可能になります。
<Concentration 集中>は、集中的な学修の機会が提供されます。
<Creativity 創造>は、インターンシップや海外の大学機関等への留学など、多様な学外活動が確保されます。

奨学金制度1
無利子の本学独自の支給奨学金、貸与奨学金、下記以外にもさまざまな奨学金を設置しています。
詳細は下記、大学公式サイトまたはお電話にてお問い合わせください。
<支給奨学金>
●予約型支給奨学金
【金額】年間200,000円
【期間】原則4年間(2年次以降は経済状況および成績により継続審査)
【対象】本学を第一志望とし(大学院、編入は除く)、経済的に修学困難な者
【採用人数】35名
●指定校制S特待生奨学金
【金額】1年次の授業料の全額相当額または半額相当額
【対象】指定校選抜Sによる当該年度の入学生
【応募資格】優秀な成績を修めた学生で、経済的に入学困難である者
【採用人数】1年次の授業料の全額相当額・半額相当額それぞれ5名
奨学金制度2
●スポーツおよび文化芸術活動特別支援奨学金
※詳細は大学へお問い合わせください。
●特別推薦制度奨学金
【金額】入学金相当額
【期間】入学時のみ
【応募資格】被差別部落出身者、被差別少数者、身体障害者、キリスト者、文化の多様性の枠で入学した者
●利子補給型奨学金
四国学院大学提携教育ローン(百十四銀行)にかかる在学期間中の利子相当額(保証料含む)を奨学金として支給。
奨学金制度3
●舞台芸術特別奨学金
演劇コースでのスカラーシップ制度による特別奨学金になります。
【金額】
スカラーA:授業料の全額に相当する金額
スカラーB:授業料の半額に相当する金額
【期間】
スカラーA、Bともに入学時から4年間支給
【採用人数】
スカラーA、B併せて5名程度
※毎年1年ごとに審査を行い、継続の可否を決定します
【対象】
本学を第一志望とする学生
スカラーを対象とする授業や公演に必ず参加できる学生
見識・技術・想像力・創造力をもち、人と人とのネットワークを開拓する意欲のある学生
【応募資格】
本選考と合わせて、入学者試験を受験すること
【選考方法】
実技と面接
【選考内容】
グループで身体表現と演技の実技
個人面談
※他の支給奨学金と重複して受けることはできません

学びの分野/学校の特徴・特色
四国学院大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
- 総合・教養
四国学院大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
- 音楽・イベント
四国学院大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- 大学院
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
開く
0120-459-433
- 学校No.2638
- 更新日: 2022.08.17