比治山大学 私立大学
比治山から始まる、新しい「学び」のストーリー。
現代文化学部では、比治山大学の建学の精神・理念「悠久不滅の生命の理想に向かって精進する」に則り、現代社会と人間の文化に焦点をあて、人間が過去から築いてきた文化を継承し、未来の文化の創造と発展のために寄与する能力を身に付けることを目指しています。技術力や経済力のような強制力を持つハードパワーよりも、人々の心に影響を及ぼすソフトパワーとしての「文化の力」への強い思いがあります。この「文化の力」を育みながら5つの学科・コースにおいて各自の夢を実現することにつながります。
健康栄養学部では、食と健康に強い、現場で頼りにされる管理栄養士の養成を特色にしています。フィールドワークを豊富に取り入れ、現場での問題解決能力や実践力を養う専門教育を実施しています。国家試験サポート体制では、管理栄養士になりたい学生を全面的にサポートしています。授業を受講することにより合格レベルに近づくことができるカリキュラムは基より、特別に設置した「管理栄養士指導センター」では、実際の受験データに基づく個別指導を基本とした、きめ細かなサポート体制を整備しています。
2024.03.01
教養を培い、社会でも主体的に行動できる人材の育成を大切にした学びを行います。
多くの授業で学生自ら課題を設定し、調査・研究を行います。その成果をプレゼンテーション・ディスカッションし、さらに新しい課題を見つけていく、本学オリジナルの「比治山型アクティブ・ラーニング」で学修力と人間力を養います。また、これらの学びの成果をデータ化し、見える形にすることで学生自身の成長を実感することができ、学ぶ喜びや楽しさを感じることができます。
2024.03.01
学びを深める地域連携
本学では企業や自治体などと協力して多くの地域連携プロジェクトを実施しています。大学内の授業だけでは経験できない貴重な学びの機会も多く用意し、積極性やコミュニケーション能力といった社会性をはぐくんでいくことができます。アルバイトやインターンシップとは違う、より社会に近い経験を積むことができます。
2024.03.01
世界を舞台にした学びでグローバルな視野を広げる
全学科から参加できる海外研修は9か国15プログラム。10日~1カ月程度の短期研修と6カ月~12カ月の交換留学があります。多彩な海外研修プログラムのほか学内でも留学生との交流を行っています。海外を舞台に広い視野を身につけて、地域社会・国際社会で活躍できる人材を育成します。
2024.03.01
学生一人ひとりに合わせた就職支援体制
1年次から自己理解を進め、卒業後のキャリアを意識しながら授業を実施しています。就職に関する情報を提供する比治山大学独自のキャリア支援システム「HIJIキャリ」で、企業情報や採用情報をはじめ、ガイダンスや企業説明会の案内、就職活動報告など、多くの情報を発信するとともに、3年次には学生全員と面談を行い、インターンシップ等への参加を促します。個別面談やSPI対策、履歴書作成サポートなどを随時実施し、学生一人ひとりが希望の進路に就けるようサポートしています。
2024.03.01
豊富な蔵書で学びをサポート
本学の図書館は太田川を眺めながら四季折々の景色が楽しめます。また豊富な蔵書やPCの貸し出しなどで学生の学びや研究をサポート。日々の学びからレポート作成・卒業論文にも活用できる資料が整っています。保育系の実習に向けた読み聞かせの絵本等も揃えており、学生の学びをサポートしています。
比治山大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
現代文化学部
言語文化学科
コース・専攻名 |
・日本語文化コース ・国際コミュニケーションコース |
---|---|
概要 |
【日本語文化コース】日本の言語や文学、文化を学び、地域・社会で活躍できる力を身に付けます。日本語文化を知り、表現力や創造力を育みます。 【国際コミュニケーションコース】英語を中心とした外国語を修得し、国際社会で活躍できる人材を目指します。海外研修などのプログラムもあり「使える英語力」を身に付けます。 |
定員 | 120名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,279,660円 |
備考
(2024年4月実績)
マスコミュニケーション学科
コース・専攻名 |
・メディアコース ・観光コミュニケーションコース |
---|---|
概要 | メディア・観光分野の実践的な学修から、社会を動かす力を身に付けます。企業・地域との共同プロジェクトで実践力を鍛え、幅広い分野で活躍する人材を育てます。 |
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,279,660円 |
備考
(2024年4月実績)
社会臨床心理学科
概要 | 社会と人間関係の視点から、「こころの豊かさ」を創出する人を目指します。充実した実験・実習設備で体験的に学べます。「豊かな共感性」と「確かなコミュニケーション能力」を備えた人材を育てます。 |
---|---|
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,339,660円 |
備考
(2024年4月実績)
子ども発達教育学科
概要 | 小学校・幼稚園教諭、保育士の知識を身に付け、子どもの未来のサポーターを目指します。教育現場での経験豊富な教員による丁寧で実践的な指導を行います。 |
---|---|
定員 | 70名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,319,660円 |
備考
(2024年4月実績)
健康栄養学部
管理栄養学科
概要 | 食と健康のつながりを深く学び、保健・医療・福祉・教育・企業などで活躍できる人材を目指します。職場見学やフィールドワークで実践力を磨きます。人々の生涯にわたる健康をサポートできる食と栄養のスペシャリストを育成します。 |
---|---|
定員 | 70名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,399,660円 |
備考
(2024年4月実績)
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2023年3月卒業生実績
- (株)サニクリーン中国
- 理研産業(株)
- 第一法規(株)
- 広島バス(株)
- 中国木材(株)
- 旭酒造(株)
- 広島ガス(株)
- 広島市農業協同組合
- 島根県農業協同組合(JAしまね)
- 呉信用金庫
- 明治安田生命保険相互会社
- 広島県警察
- 島根県警察
- 警視庁
- 広島市役所
- 東広島市役所
- 教員(広島県,広島市,島根県)
- 公立保育士(広島市,庄原市,三次市)
- 幼稚園・保育園・こども園(広島県)
- 味日本(株)
- (株)あじかん
- (株)東洋食品
- 日清医療食品(株)
- 社会福祉法人FIG福祉会
- 社会福祉法人三篠会
- マックスバリュ西日本(株),
- (株)エディオン
- (株)フランス屋
- (株)叙々苑
- 日本シーレーク(株)
- 積水ハウス不動産中国四国(株)
- 福留ハム(株)
- (株)石見エアサービス
- 日本トランスオーシャン航空(株)
- …など
2022年3月実績 就職率98.4%(就職者数306名/就職希望者311名)
就職支援
1年次から就職への意識付けを実施。初年次セミナーで大学生基礎力レポートを行い、客観的なデータから自分を知り、学力の改善や向上の意識付けを行います。その後、キャリアデザイン、キャリアデザイン演習で自己分析、働く心構え、社会人として必要な知識や能力、インターンシップへの参加指導を行います。
【個別支援】
キャリアセンタースタッフが3年生全員と個別面談を実施。キャリアセンターの活用方法やガイドブック、比治山手帳を使ったスケジュール管理を指導や、比治山大学独自のキャリア支援システム「HIJIキャリ」により、就職活動の支援をします。また、アドバイザーや担当教員と情報共有し、内定・卒業までフォローします。
比治山大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
教職指導センター
教職を志望する学生が時代のニーズに合った教員になれるよう、1年次から「学力向上対策」「教員採用試験対策」「教育実習対策」など、年間を通じて教員採用試験対策を実施しています。また教育相談といった支援も行っています。教員採用に関する最新情報を収集し、学生に情報を提供しています。
キャリア支援講座
資格取得、公務員試験対策、SPI、一般常識などの就職試験対策講座を学内で開講。学外で受講するより安価で受講でき、資格試験等に合格した場合、条件に応じ、受講料の一部を後援会が援助します。
比治山大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 栄養・食物
- 教育・保育
比治山大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
比治山大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 納入期限延期制度
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
0120-229-145
入試広報課
0120-229-145
/
082-229-0150
FAX: 082-229-8603
Mail: nyushid@hijiyama-u.ac.jp
- 学校No.3946
- 更新日: 2024.09.04