私立大学 川崎医療福祉大学
川崎学園ネットワークの充実した教育環境で、医療福祉・医療技術のスペシャリストに!
日本でも有数の川崎学園ネットワークは、川崎医療福祉大学、川崎医科大学、川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センター、川崎医療短期大学、川崎リハビリテーション学院、かわさきこども園(※)、社会福祉法人旭川荘など多くの学びと実践の場を擁しています。これらの施設を利用し、充実した実習が行われることによって、医療福祉の現場を知ると同時に医療福祉人としての基礎から実践までを一貫して身につけることができます。身体的サポートはもとより、心理的・社会的サポートを必要とする患者さんや相談者の皆さんに寄り添う医療福祉人を、あなたも多くの仲間たちと共に日指しませんか。
※2018年4月開園



トピックス
2018.03.01
川崎医療福祉大学 LINE@はじめました!
スマホで大学の情報を気軽に手に入れよう。
大学からのメッセージやキャンパス情報のほか、入試関連の内容などを配信いたします。

募集内容・学費
川崎医療福祉大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
医療福祉学部
医療福祉学科
概要 | 川崎学園ネットワークを生かした豊富な実習と、第一線で活躍する経験豊かな講師陣の指導で、現実の医療・保健・福祉を総合的・実践的に学んでいきます。また、将来の仕事に合わせた「履修モデル」を設置。1年次から少人数制ゼミも開講され、進路指導も含めてきめ細かな教育を実践。専門的な知識・技術だけでなく、心豊かな社会の実現に欠かせない広い視野と深い知識、思いやりの心を育みます。 |
---|---|
定員 | 136名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,300,000円 ※入学金300,000円を含む |
備考
2018年4月実績
臨床心理学科
概要 | ストレス社会と呼ばれる現代、心の健康にかかわる社会的ニーズはますます増大しています。臨床心理学は、そのニーズに真正面から応えることのできる学問です。1991年、本学科は当時まだ珍しかった「臨床心理学」を冠する先駆的な学科としてスタートしました。心理学の基礎領域と応用領域をバランス良くカバーしたカリキュラムにより、科学的な心理学にもとづく人間理解を基盤に、心理検査や心理療法などの知識と技能を生かした対人援助の人材を育成してきました。現在、岡山県内で活躍する臨床心理士の約6分の1は、本学科の延長線上にある本学大学院臨床心理学専攻の修了生です。先輩方とのネットワークも活用して多くの医療機関や福祉施設などと連携した学外実習プログラムをもつ本学科は、関連するボランティア活動やアルバイトの情報も豊富であり、4年間を通じて実践的な学びを深めることができます。2015年度からは卒業時に「精神保健福祉士」の受験資格が得られる科目群を整備し、“心理を知る福祉の専門家”の育成にも本腰を入れています。これらの実績は、2017年9月に法律が施行された新たな国家資格「公認心理師」の養成教育にも存分に活かされます。 |
---|---|
定員 |
80名 ※2018年4月実績 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,350,000円 ※入学金300,000円を含む ※2018年4月実績 |
備考
臨床心理学科をとりまく昨今のもっとも大きな話題は、新たな国家資格である「公認心理師」の誕生です。高校生の皆さんは今、「公認心理師を目指して」心理学を学ぶという進路選択ができます。1988年に発足した「臨床心理士」は高い専門性から心理職の専門資格として評価を得てきましたが、それでもなお、国家資格の実現は心理学に携わる多くの人々の願いでした。公認心理師は、保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働の5分野での幅広い活躍が期待されるエキスパートであり、臨床心理士と同じく大学院修士修了時、または学部卒業後に指定された機関での2年以上の研修を経た後に受験資格が得られる、専門性の高い資格です。公認心理師の受験資格を得るには、まず認可を受けた大学で所定の科目を履修する必要がありますが、それには医療機関等での実習も含まれます。本学科はすでに以前から、公認心理師法が定める時間数を超える実習指導をおこなってきました。隣接する川崎医科大学附属病院には全国でも珍しい「臨床心理センター」があり、心理専門職を必要とする様々な部署の要請に応えるとともに、学生の実習を受け入れ、臨床と教育をつなぐ役割も担っています。
子ども医療福祉学科
概要 |
本学科では「あらゆる子どもと保護者」のために、医療・保育・ソーシャルワークについて学びます。子どもと健康・精神医学などの「子どもの心と体の分野」、社会福祉・子どもの教育制度などの「子ども医療福祉システムの分野」、相談援助・障がい児のケアと発達支援などの「子ども医療福祉援助分野」、幼稚園教諭一種免許状・保育士資格・精神保健福祉士受験資格に関する実習などの「子ども医療福祉総合分野」で構成されています。子どもを支援する現場での実習に加え、川崎学園のネットワークを活用し、川崎医科大学附属病院や関連施設で実習を行います。 前身となる川崎医療短期大学医療保育科では、公務員採用試験現役合格者が10年連続2ケタをキープしており、これまでに187名が保育職等正規公務員として入職しています(2018年4月現在)。本学科の教員による教育効果は、学校教育法に基づく第三者評価でも特に優れていると評価されており、子ども医療福祉学科はこの合格実績とネットワークを引き継いでいきます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,350,000円 ※入学金300,000円を含む |
備考
2018年4月実績
保健看護学部(2019年4月開設)
保健看護学科
概要 |
人々の健康を包括的に捉え、科学的根拠に基づいた知識と技術を用いて、保健・看護・医療・教育等の幅広い分野で活躍できる人材を育成しています。川崎医科大学附属病院などとの連携により、充実した実習環境が整っていることも大きな魅力です。医療機関での治療・ケアだけでなく、地域や在宅での多様な医療ニーズにも応えうる看護職者を育成します。他職種と連携しつつ、医療安全・危機管理、災害時の看護も実践できる知識と技術を修得します。 (指定申請中) |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,750,000円 ※入学金300,000円を含む |
備考
2019年4月予定
リハビリテーション学部(2019年4月開設)
理学療法学科
概要 |
病気や事故などが原因で主に身体に障がいを持った人たちの基本的な機能や動作能力を回復させ、自立生活や社会参加を援助する理学療法士を養成します。 (指定申請中) |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円 ※入学金300,000円を含む |
備考
2019年4月予定
作業療法学科
概要 |
本学科では、高齢者や心身に障がいを抱えた人たちに対し、手助けできる作業療法士を養成します。 (指定申請中) |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円 ※入学金300,000円を含む |
備考
2019年4月予定
言語聴覚療法学科
概要 |
本学科は、1991年言語聴覚士養成のための4年制大学として開学。これまで400人を超える卒業生が、病院や施設などで、赤ちゃんからお年寄りまで、発達やコミュニケーション、食べることなどに障がいを持つ患者さんのために、言語聴覚士として活躍しています。講義では解剖学や生理学などから言語学や心理学まで幅広い知識と教養を身につけるための基礎科目と言語聴覚士になるために必須の失語症、構音障害、音声障害、発達障害、聴覚障害などの専門科目を学びます。 (指定申請中) |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円 ※入学金300,000円を含む |
備考
2019年4月予定
視能療法学科
概要 |
本学科の視能矯正専攻は、感覚器官の解剖、生理、病態についての基礎的な知識と「感覚」をつかさどる総合的な「脳」について学んだうえで、感覚の成り立ち及び、その障がいに対する機能の回復法を習得します。感覚の主体といわれる視覚と聴覚という両分野をひとつの学科系統で教育することで、講義は各分野での専門家と臨床経験豊かな指導者が行い、より幅広い知識とコミュニケーション能力を身につけた有能な視能訓練士を養成します。 (指定申請中) |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円 ※入学金300,000円を含む |
備考
2019年4月予定
医療技術学部
臨床検査学科
概要 |
本学科では、現代医療にあってますます重要性が増す臨床検査技師を育成するため、徹底した基礎学習に加えて、小グループ構成での臨床実習を川崎医科大学附属病院および川崎医科大学総合医療センターで約1年にわたって実施します。学科には、川崎医療福祉大学、川崎医科大学、川崎医療短期大学の各分野の臨床検査のエキスパートが多数在籍しており、学生の理解や習熟度に合わせて、検査の基本技術と専門知識を一人ひとりに、分かるまで丁寧に指導・教授します。 卒業後は取得した国家資格を生かして、附属病院のほか、検査センターや医療機器メーカーへの就職も目指せます。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円 ※入学金300,000円を含む |
備考
2018年4月実績
診療放射線技術学科
概要 | 本学科では、診療放射線技師として必要な理工学系基礎科目の十分な基礎学力および専門的知識・技術を学内の講義や実験を通じて身につけます。川崎医科大学や同附属病院に所属する多くを含む専門教員による、医学的基礎や理工学的基礎学力の充実を図るカリキュラム編成が特徴で、1年次の前期には基礎学力に関する科目を充実させ、高度な専門知識と医療人としての素養を修得し、2~3年次には、専門科目と臨地実習で高度な専門知識を身につけ、4年次には、卒業研究と成果の発表を行うとともに、放射線技術学の演習科目や国家試験形式の実力試験等を配置しています。これらの課程を通して、学生は自信をもって国家試験や臨床現場に臨める確かな実力を身につけます。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円 ※入学金300,000円を含む |
備考
2018年4月実績
臨床工学科
概要 | 日々高度化していくさまざまな医療機器の操作および保守点検のエキスパートである「臨床工学技士」を育成する学科です。医学や工学の専門家であるとともに、医用工学を研究分野とする講師陣が実践的な指導を行います。医学と工学を基礎とする臨床工学の知識・技術と、科学的思考力および医療従事者としての倫理観を身に付けた人材を養成します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円 ※入学金300,000円を含む |
備考
2018年4月実績
臨床栄養学科
概要 | 本学科は、栄養学の基礎的・専門的知識と技術に加え、医療福祉の実践現場で必要な専門的知識をさらに強化して、臨床に強い管理栄養士の育成をめざしています。少人数教育を実践し、一人ひとりの特性を活かしたきめ細かな個別の就職進路指導、国家試験対策、卒業研究指導で、管理栄養士国家資格の取得を強力にバックアップしています。また、豊かな臨地経験と高い応用能力を身につけるため、病院、社会福祉施設、在宅介護支援センター等における21週間の臨地実習がカリキュラムに組み込まれています。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円 ※入学金300,000円を含む |
備考
2018年4月実績
健康体育学科
概要 | 本学科では、健康学、体育学、医学の3領域から構成されたカリキュラムで専門教育を行い、科学的な健康・体力づくりの推進役として幅広いライフサイクルにおいて活動できる人材の養成を目指しています。学外実習には、水泳実習(遠泳)、野外活動実習、スキー実習などがあり、実践的に知識と技術を学んでいきます。 |
---|---|
定員 | 80名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,700,000円 ※入学金300,000円を含む |
備考
2018年4月実績
医療福祉マネジメント学部
医療福祉経営学科
概要 | 医療・福祉施設の安定的かつ効率的な組織運営・経営管理を担うマネジメントの専門家を養成。経営学の基礎を学んだ後、医療福祉経済学や医療マネジメント論あるいは非営利組織体会計論など、医療福祉分野独自の特徴を踏まえた多数の応用科目を学びます。また、学外実習を通して、医療や福祉の現場を実際に体験し、医療福祉機関の経営を支えるマネジメントの実態を学ぶことにより、専門的知識と実践力を備えた人材の養成を目指しています。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,350,000円 ※入学金300,000円を含む |
備考
2018年4月実績
医療情報学科
概要 | 現代医療の情報化に対応できる医療情報技術の専門家を養成する学科です。電子カルテネットワークをはじめとする、病院特有の情報システムを運用できる技術を備えた情報科学の専門家を育成します。また、川崎医科大学附属病院をはじめとする豊富な現場実習で、医療人に必要な豊かな人間性と高度な医学治療の知識と情報技術を磨きます。さらに、診療情報管理士の受験資格の認定も取得。医療現場で即戦力となる高い技術を身に付けた人材を社会に輩出します。 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,500,000円 ※入学金300,000円を含む |
備考
2018年4月実績
医療秘書学科
概要 |
医師の診療・研究・教育・経営活動などの業務を、段取りマネジメントの専門知識と技能で支え、医療チームが円滑に機能し、よりよい医療を提供できるようにサポートする医療秘書を育成します。 カリキュラムは、医療秘書業務に要求される医学・医療の知識、診療情報マネジメント、段取りや組織的行動を行うために必要な医療秘書学・実務科目、国際秘書学などの科目群および大学病院での実習で構成されています。同じ学園グループ内の医科大学・大学病院で体系的な医療秘書の実習を行うことができます。4年制大学で医療秘書学科を標榜しているのは本学科のみです(※)。単なる受付や医師事務作業補助の勉強だけではありません。 高度な専門性と実践力を持ち、国際的にも通用する臨床に強い医療秘書を目指すことで、自然に医療機関に求められる高度専門人材となります。卒業生は、各種医療機関で、医療秘書・診療情報管理士・マネジメント系職員等、幅広く活躍しています。 ※大学ポートレート及び日本私立学校振興・共済事業団のHPより(2018年1月時点) |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,350,000円 ※入学金300,000円を含む |
備考
2018年4月実績
医療福祉デザイン学科
概要 |
医療福祉の現場をサポートするデザインリーダーを育成。 快適性を追求する現代社会では、病院や福祉施設も例外ではありません。デザインの力を応用して、利用者とスタッフが共に快適に過ごせる環境の整備や、新しいコミュニケーションの形を主体的に提案し、実践できる人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,600,000円 ※入学金300,000円を含む |
備考
2018年4月実績
※教職課程再課程認定申請について
2019年度以降の教職課程は認定申請予定。文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。 |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2017年卒業生実績
- 川崎医科大学附属病院
- 川崎医科大学総合医療センター
- 旭川荘
- 香川大学医学部附属病院
- 鳥取大学医学部附属病院
- 島根大学医学部附属病院
- 広島市民病院
- 松山赤十字病院
- (独)国立病院機構岩国医療センター
- 高知大学医学部附属病院
- 徳島大学病院
- 神戸市民病院機構
- 大阪大学医学部附属病院
- (財)津山慈風会津山中央病院
- (社医)祥和会脳神経センター大田記念病院
- …など
就職支援
<学年別キャリア形成で確実な就職に導きます>
本学のキャリア形成は、将来を考える1年次、スキルを身に付ける2年次、自分と社会を知る3年次、人生の選択をする4年次と、4年間を通して段階的に就職意識を高め、自らのキャリアに磨きをかけていきます。また、医療福祉の専門大学という本学の特徴をふまえた独自の就職ガイダンスやセミナーを実施。さらに、個別対応を重視し就職に関連したあらゆる相談に応じています。また、就職活動に必須の履歴書・エントリーシート・小論文対策や面接対策などの実践的な技術指導も行い、学生一人ひとりにより適切な支援を提供できるよう日々努めています。
各種制度
川崎医療福祉大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
就職支援センター
就職支援センターでは、求人情報の検索、求人票や病院・福祉施設・企業のパンフレット等就職関連資料を自由に閲覧することができます。また、相談コーナーではキャリアカウンセラーが親切・丁寧に対応いたします。その他、各種講座の案内等も行っております。
就職を希望する方は就職支援センターに積極的に足を運び、資料を有効に活用して就職活動の準備を行ってください。

奨学金制度
人物・学業とも優秀で経済的理由により就学に困難が生じる学生に対して貸与される日本学生支援機構(旧 日本育英会)奨学金制度があります。また、地方自治体や企業などによる奨学制度などがあります。
・日本学生支援機構(旧 日本育英会)
・川崎学園独自奨学金(保健看護学科学生対象)
・その他奨学金
学生の表彰
学長賞、学科長賞は、学業成績および性行等が優秀であり、他の学生の模範とするに足る者を対象としています。
学長賞は毎年、卒業証書・学位記授与式において、学長から、学科長賞は、卒業証書・学位記授与式後、各学科に分かれ卒業生の前で学科長から、それぞれ表彰状および記念品を授与し表彰されます。
功労賞は、課外活動や社会活動等で顕著な業績をあげ、本学の声望を高め、他の学生の模範とする行動のあった個人・団体を対象とし、学友会後期総会と同日に行う功労賞表彰式において、学長から表彰状および記念品を授与し表彰されます。
学びの分野/学校の特徴・特色
川崎医療福祉大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 人間・心理
- 福祉・介護
- 情報学・通信
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
川崎医療福祉大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 建築・土木・インテリア
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
川崎医療福祉大学の特徴
- 地方入試
- AO入試制度
- センター利用入試制度
- 特待生制度
- 独自奨学金制度
- 大学院
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
所在地
〒701-0193
岡山県倉敷市松島288番地
交通機関・最寄り駅
●電車をご利用の場合
最寄り駅は、
JR山陽本線「中庄」(なかしょう)駅 です。
※快速は停車しません。
「中庄」駅より徒歩で15~20分(駅前タクシー利用で5分)
●新幹線をご利用の場合
上り、下りとも「岡山」駅で下車し、(※「新倉敷」駅下車は不便です)
JR山陽本線「中庄」(なかしょう)駅 下車。
●お車をご利用の場合(高速道路)
山陽自動車道 倉敷ICを降りて 15分
料金所を出ると、すぐの信号(倉敷方面)を右折して、
突き当たりを左折してください。
瀬戸中央自動車道 早島ICを降りて 15分
料金所を出ると、岡山方面と倉敷方面に分かれています。岡山方面から国道2号線へ合流してください。約1km先、早島中交差点を左折してください。
●飛行機をご利用の場合
岡山空港から本学までタクシーで約40分
岡山空港発着便すべてに接続対応の、「岡山」駅・「倉敷」駅連絡リムジンバスがあります(運行本数は一日50本以上)。
開く
086-464-1004
- 学校No.4235
- 更新日: 2018.09.04