広島修道大学 私立大学 / 学校法人修道学園
地球的視野を持って、地域社会の発展に貢献できる人材を育てる。
●卒業生数 71,768名(2021年4月1日現在)
●社長の就任者数 広島県に本社を置く企業でNo.1(2020年帝国データバンク調べ)
●2020年度就職率 96.7%(就職者数1,224名/就職希望者数1,266名)
●金融・保険業への高い就職実績
●公務員試験の高い合格実績
本学では世界規模の視点を養うグローバルな学び、地域課題を解決するプロジェクト、充実した初年次教育、約50あるキャリア講座、インターンシップ制度、サークルやボランティア活動、15ヵ国・地域の32大学との協定、その他多様な奨学金制度などで学生の学び・活動を支援しています。



トピックス
2022.03.01
留学生との交流を通して自分の世界を広げる「学内での国際交流活動」
多彩な留学制度に加え、キャンパス内で国際交流を体験するための活動・サポート制度が充実しています。
学生が来日した交換留学生の生活や諸手続を1対1でサポートする「バディ制度」では、ペアの2人が二人三脚で問題を解決し、大学生活をともに過ごすことによって強い信頼関係を築くことができます。身近な環境で国際交流を経験したい学生にはおすすめです。
その他、留学生と意見交換を行う「留学生フォーラム」や留学生が母国の言葉を教える「語学講座」、インターナショナルハウス(留学生が暮らすための本学施設)において留学生の日本での暮らしを支える学生スタッフ「レジデントアシスタント」など、留学生との交流を通して学内にいながら国際感覚や語学力を身につけることができます。

2022.03.01
自分たちの力で、地域を変えていく「地域つながるプロジェクト」
学生が、ゼミや自主活動グループなどのチームで、大学で学んだことを活かしながら地域の課題の解決に主体的に取り組んでいきます。ここでいう「地域」とは、行政、企業、NPO、住民組織などさまざまです。本気で地域と関わり、行動する経験は、学びの深化や進路選択の広がりにつながります。
2010年度に開始し、2020年度までの11年間で、100以上のプロジェクトが実施されました。プロジェクトを終えた学生が、翌年度以降にアドバイザーや先輩として新しいプロジェクトに関わる姿も見られます。

2022.03.01
企業での就業体験で職を理解する「インターンシップ制度」
夏休みなどの休暇を利用し、学生が企業、県庁、市役所、団体等において実習・研修的な就業体験をする制度です。実際に働いてみることで、仕事や社会を肌で感じ、自身のキャリアプランに活かすことを目的にしています。授業と同様に単位認定される「広島修道大学インターンシップ」「中国地域インターンシップ」のほか、3~4週間の長期の就業体験を行う「長期インターンシップ」、教員免許の取得をめざす学生を対象とした「学校教育インターンシップ(広島市の制度を利用)」、大学として紹介している「認定インターンシップ(単位認定はなし)」の5種類があります。インターンシップ終了後には、体験を振り返り、経験として身につけるため、報告書の作成や報告会でのプレゼンテーションを行います。

募集内容・学費
広島修道大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
商学部
商学科
概要 | 1年次に商学の基礎を学び、2年次に「流通・マーケティングコース」「地域・観光コース」「金融ビジネスコース」「国際ビジネスコース」の4コースのいずれかを選択します。ゼミ活動では授業で学んだ知識を活かしてディスカッションやプレゼンテーションに取り組み、専門性に加え、知識・経験・行動力も伸ばしていきます。 |
---|---|
定員 | 155名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,231,000円 |
備考
2022年4月実績
経営学科
概要 | 経営に必要な要素について幅広く学び、2年次に「ビジネス・マネジメントコース」「起業・事業承継コース」「会計コース」の3つからコースを選び、専門的な学びをスタートします。専門科目の履修やゼミ活動により、各分野での専門家として活躍する力を育みます。また、「公認会計士」「税理士」など難関資格の取得にもサポートしています。 |
---|---|
定員 | 140名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,231,000円 |
備考
2022年4月実績
人文学部
人間関係学科 社会学専攻
概要 | 複数の教員が開講する専門演習を履修でき、社会学のさまざまな領域と方法を幅広く学習します。また、2年次生から4年次生までの学生が学年を超えて一緒に学ぶため、ディスカッションを通じてより理解が深まります。 |
---|---|
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,231,000円 |
備考
2022年4月実績
教育学科
概要 |
1年次には、教員になるために必要な基礎知識を学び、2年次より「初等教育コース」「学校教育コース」「教育科学コース」の3つのコースに分かれます。 保育士資格、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校教諭の複数免許・資格を目指せます。児童福祉司任用資格、社会教育主事任用資格など、多様な資格も視野に入れることができます。 |
---|---|
定員 | 100名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,261,000円 |
備考
2022年4月実績
英語英文学科
概要 | 2年次から、演劇や詩、小説から異文化理解を深める「英米文化・文学コース」、発音や文の仕組み、構造などをより専門的に学ぶ「英語学・英語教育学コース」のいずれかより、科目を選択します。「通訳翻訳プログラム」では、通訳翻訳に関するより実践的な学習をすることもできます。 |
---|---|
定員 | 110名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,231,000円 |
備考
2022年4月実績
法学部
法律学科
概要 | 幅広い法分野の科目を履修できるため、学生一人ひとりがめざす将来に応じて学びを深めていけます。ルールに基づいた合理的な考え方=「リーガルマインド」を養成することを学科の目標としています。さまざまな科目のほか、インターンシップやオフィスアワーの機会も用意しています。 |
---|---|
定員 | 195名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,231,000円 |
備考
2022年4月実績
経済科学部
現代経済学科
概要 | 現代経済の理解に欠かせない「ミクロ経済学」「マクロ経済学」「計量経済学」などの基礎科目を特に充実させており、専門の土台をしっかりと固めることができます。さらに、現代経済の重要課題の一つである金融問題に関する科目を開講しています。2年次からは、少人数ゼミナールできめ細かな指導のもと、知識を深めます。 |
---|---|
定員 | 115名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,231,000円 |
備考
2022年4月実績
経済情報学科
概要 | 情報科学系、システム科学系の科目を豊富に用意しており、初心者でもしっかりとコンピュータ・スキルを伸ばせます。3・4年次の少人数ゼミナールでは、専門的な研究をコンピュータを駆使して行うことが多く、高度なITスキルを修得できます。コンピュータ関連の資格取得も目指せるため、幅広い産業分野で活躍する力が身につきます。 |
---|---|
定員 | 115名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,261,000円 |
備考
2022年4月実績
人間環境学部
人間環境学科
概要 | 様々な角度から環境問題を考える力を養うため、自然科学、人文科学、社会科学などを学びます。さらに、地域社会と協力したフィールドワークに取り組む中で、自らの目で現状を確認し、地域の人に取材をするなど、多くの経験を積みながら専門性を高めていきます。 |
---|---|
定員 | 115名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,231,000円 |
備考
2022年4月実績
健康科学部
心理学科
概要 | 「こころ」の健康を扱う臨床心理学を中心に、その関連領域を学び、心理系専門職公務員を目指す「心理臨床コース」、人間の行動全般を心理学的に学びながら日常の問題を解決する力を養い、意識調査などの心理データを分析できる認定心理士(心理調査)を目指す「心理調査・科学コース」の2コースのいずれかを選択します。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,271,000円 |
備考
2022年4月実績
健康栄養学科
概要 | 医学・保健・衛生学、栄養学、食品学など複数の専門領域の教育課程を設置し、「管理栄養士」(国家資格)を目指します。さらに、栄養教諭一種免許状の取得に必要な科目なども用意しています。加えて、個人への栄養教育のための心理カウンセリング関連の知識・技能の修得や、“食の安心・安全”を担う食品衛生管理関連資格にも対応しています。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,351,000円 |
備考
2022年4月実績
国際コミュニティ学部
国際政治学科
概要 |
1年次から国際共通語としての英語を集中的に学習します。また、緊張関係の続く多様な世界の政治を学ぶため、国際社会の政治課題に関する体系的なカリキュラムを用意しています。 国際政治学科・地域行政学科共通科目「体験実践」では、1年次第3学期に海外滞在、異文化体験、自治体や企業での実習、中山間地域での就労・生活体験、留学生とのふれあいなど、さまざまなプログラムを用意しています。その振り返りによって学部の学びが社会にどのようにつながるかを考えます。 |
---|---|
定員 | 75名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,231,000円 |
備考
2022年4月実績
地域行政学科
概要 |
豊富な地域体験の中で、多様な人々と協議し、地域社会の価値と課題を発見・理解します。さらに、政治・行政に関する体系的なカリキュラムにより、フィールド学習で得た経験や体験を学問的・体系的に整理しながら理解します。 国際政治学科・地域行政学科共通科目「体験実践」では、1年次第3学期に海外滞在、異文化体験、自治体や企業での実習、中山間地域での就労・生活体験、留学生とのふれあいなど、さまざまなプログラムを用意しています。その振り返りによって学部の学びが社会にどのようにつながるかを考えます。 |
---|---|
定員 | 75名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金 1,231,000円 |
備考
2022年4月実績
主な就職先・キャリアサポート
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2020年3月卒業生実績
- イオンリテール
- 伊藤園
- エディオン
- NTTデータ中国
- 愛媛銀行
- 大塚商会
- 大塚製薬
- オタフクソース
- 鹿島建設
- 北川鉄工所
- コーセー
- 西京銀行
- サタケ
- JR西日本(西日本旅客鉄道)
- 資生堂
- JAF(日本自動車連盟)
- セブン-イレブン・ジャパン
- ソニー損害保険
- 損害保険ジャパン
- タカキベーカリー
- 中国銀行
- 東京海上日動火災保険
- TOTO
- 西川ゴム工業
- 日本銀行
- 日本製鋼所
- 日本赤十字社広島県支部
- 日本通運
- 日本電気(NEC)
- 野村證券
- 広島銀行
- 広島信用金庫
- 広島市信用組合
- 広島市農業協同組合
- 福岡銀行
- 富士ソフト
- プリンスホテル
- 三井不動産ホテルマネジメント
- リコージャパン
- 国税専門官
- 国家一般職
- 愛媛県教員
- 大阪府教員
- 島根県職員
- 広島市Ⅰ種行政
- 広島市Ⅰ種消防
- 広島県警察
- 広島県(警察事務)
- 広島県職員
- 広島県・市教員(小・中・高・特別支援学校)
- …など
就職・進学率 96.7%(就職・進学者数1,224名/就職・進学希望者数1,266名)
キャリアサポート
◆キャリア教育
自分のキャリアを描くにあたり必要な「自己」「大学」「社会」を理解し、4年間の学びや体験に活かすため、さまざまな学習機会を用意しています。1年次には「PROG(プログ)テスト」を受験し、自己を客観的に把握するとともに大学生活での具体的な学びのスキルを習得するための「修大基礎講座」を開講。2年次には「大学生活とキャリア形成」を開講し、目標を持ち成し遂げる力、望ましい職業選択ができる能力を磨きます。
◆就職支援
3年次からは、企業約650社の人事担当者から直接、具体的な採用・事業内容を聞くことができる「広島修道大学合同企業説明会」など、業界や職業を知るセミナーや企業説明会などを幅広く実施しています。全9回の「就職ガイダンス」もあり、計画的な就職活動をナビゲートします。
◆公務員試験対策講座
公務員を目指す学生のために、関西地区を中心に高い評価を受けている講師陣が担当する対策講座を学内で開講しています。授業後にそのまま学内で講座を受けることができるのもメリットの一つです。公務員試験対策に特化したガイダンスや面接の練習会なども学内で実施しています。
各種制度
広島修道大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
奨学金制度
経済的な理由により修学が困難な学生のため、優秀な学生を支援するため、成長する学生の活動を支援するためなど、本学では独自の奨学金制度を用意しています。
【貸与】
●広島修道大学学習奨学金/月額5万円(全学年単年度採用)
●広島修道大学特別奨学金/授業料等諸納付金相当額
●広島修道大学短期特別奨学金/授業料等諸納付金相当額
【給付】
●広島修道大学修学奨学金/年額20万円(在学中1回)
●広島修道大学同窓会奨学金/年額20万円(在学中1回)
●広島修道大学経済支援奨学金/年額20万円(在学中1回)
留学プログラム
英語圏の国々をはじめ、アジア、オセアニア、ヨーロッパなど15ヵ国・地域の32大学と協定を結び、異文化理解やコミュニケーション能力を養う多彩な留学プログラムを用意。派遣・受入ともに活発な国際交流を進め、国際平和文化都市ヒロシマから世界へ羽ばたく人を育成します。
●海外セミナー
海外の大学での語学研修と異文化体験を通じて、国際感覚を身につけることを目的としています。夏季休暇または春季休暇中の2~6週間が中心ですが、長期にわたるものもあります。最初の1週間程度は本学の教員や職員が引率するプログラムもあるので、海外生活が初めてで不安な学生や、交換留学へのステップアップを考えている学生にもお勧めです。
●交換留学
海外の協定大学と学生を相互に派遣・受け入れするプログラムです。約1年間の交換留学生として、派遣先の大学で正規の授業を受けます。派遣先で修得した単位は本学の単位として認定され、1年間留学しても4年間で卒業することが可能です。また派遣先での授業料は本学に通常の授業料を払うことで免除されます。年間、約100名程度の交換留学生を海外協定校から受け入れています。

学部・大学院5年プログラム
学部と大学院が連携し、通常6年かかるところを5年で学士と修士の学位を取得する制度です。
学部の3年次終了時に、成績優秀で大学院進学を希望する学部生については、4年次に大学院の授業科目を履修できます。大学院進学後、4年次に修得した単位は入学前の既修得単位として認定されるため、大学院進学後1年で修士の修了要件を満たすことが可能です。
学びの分野/学校の特徴・特色
広島修道大学で学べる学問
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 人間・心理
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 地球・環境・エネルギー
- 体育・健康・スポーツ
- 栄養・食物
- 教育・保育
広島修道大学で目指せる職種
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- 保育・こども
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
広島修道大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
本学
所在地
〒731-3195
広島県広島市安佐南区大塚東1-1-1
交通機関・最寄り駅
【マイカー利用】山陽自動車道 五日市I.C.を降りて安佐動物公園方面へ進んですぐ
【電車利用】
◆JR「横川」駅より広電バス「免許センター・五月が丘団地行き」にて約19分
◆JR「新白島」駅よりアストラムライン(約32分)にて「広域公園駅前(広島修道大学前)」下車
◆JR「大町」駅よりアストラムライン(約18分)にて「広域公園駅前(広島修道大学前)」下車
開く
082-830-1100
- 学校No.2636
- 更新日: 2022.03.01