山陽小野田市立山口東京理科大学 公立大学
工学部
「工学」と「理学」を融合した独創的かつ先進的な取り組みで、 産業界の未来を開拓する科学技術者に!

めまぐるしく進化を遂げる産業界のテクノロジー。そのスピードに対応し、かつリードし続けるには確かな基礎学力が重要です。
山陽小野田市立山口東京理科大学「工学部」では工学の礎となる数学・物理学・化学を理解した上で、高度な専門知識と応用技術を修得する教育プログラムを採用。専門性を追求できる3つの学科を設置しています。
「機械工学科」は、自然科学・コンピュータ技術を基礎として、機械制御工学、自動車工学、ロボティクス・メカトロニクス、エネルギー工学、設計及びデザイン工学などを専門とした教育・研究を実施。社会の発展に有用な機械制御システムを開発できる応用力・創造力を養成します。
「電気工学科」では、電気工学や電子工学、情報科学といった教育研究を行い、システム化した思考と応用力と実践力を修得。エレクトロニクス、エネルギー、情報通信などのプロ養成を目的としています。
「応用化学科」においては、理学と工学の知識と技術を基盤とした物質と環境に視点をおいた教育研究を実施。自然真理の探究から応用技術の創出とともに、物質・材料・環境・生命の分野で活躍できるスキルを養います。
これらすべての学科における共通のテーマ。それは人間や自然・環境を意識した問題解決能力、自己表現力や情報解析能力を備えた、世界的視野で思考できる人間性豊かな科学技術者を育成することです。
こんな学問が学べます。
- 数学
- 物理学
- 化学
- 機械工学
- 電気工学
- 電子工学
- 材料工学
- 金属工学
- 航空・船舶・自動車工学
- デザイン工学
- 経営工学
- 応用化学
- 情報学
- 通信工学
- 情報工学
- システム・制御工学
- 環境工学
- エネルギー・資源工学
こんな職種が目指せます。
- 電気工事士
- 電気主任技術者
- 通信技術者
- 無線通信士
- 電子・電気系研究・技術者
- 危険物取扱者
- 化学系研究・技術者
- ロボット設計技術者
- 機械設計・技術者
- 計器組立工
- 金型工
- 金属・材料技術者
- 非破壊検査技術者
- そのほかの機械・電気・化学系の職業
- 自動車整備士
- 自動車車体整備士
- 二輪自動車整備士
- 自転車整備士
- スーパーカー専門整備士
- レーシングチームのメカニック
- エンジニア
- 車輌開発エンジニア
- カーチューナー
- カーデザイナー
- カスタムメカニック
- プレス工
- 板金工
- 溶接工
- レストア技術者
- 自動車セールスエンジニア
- カーディーラー営業
- 中学校教師
- 高校教師
- 国家公務員
- 公務員(一般行政職)
- 都道府県職員
- 市町村職員
- 警察官
- 麻薬取締官
薬学部
医療・臨床薬学や創薬科学、社会健康薬学など すべてのフィールドで活躍できる薬剤師を育てる!

公立大学の薬学部として、健康医療に関わる地方創生の課題に取り組みながら、教育研究を通して人びとの健康増進と地域の発展に貢献すること。これが山陽小野田市立山口東京理科大学「薬学部」の目的です。
学生全員の薬剤師免許取得を前提に、医療・臨床の現場で薬の専門家として問題や課題を科学的に研究・実践する「医療・臨床薬学」。
主に有機化学系・物理化学系・生命科学系の3分野の研究室で、治療薬開発に必要な基礎及び応用研究を行う「創薬科学」。
薬学的な知識を生かし、生活習慣病などのさまざまな疾病を予防する手段を探ることで人々の健康をサポートする「社会健康薬学」。
これら3領域で活躍できる薬剤のプロを育成しています。
10項目に及ぶ学習・教育目標を掲げて教育プログラムを編成していることも特長です。薬剤師として生命の尊厳に対する深い認識と法令遵守をはじめ、患者・生活者本意の視点、チーム医療への参画力、薬物療法における実践的能力、研究を遂行する能力、さらには生涯にわたる自己研鑽力や次世代を育てる教育能力があります。
教育・研究分野としては6つの系と21の分野を備えています。例えば有機化学系では基礎薬学分野・有機薬化学分野・薬品製造化学分野を設置。物理化学系、生命科学系、健康化学系、医療薬学系、臨床薬学系があり、それぞれ2~5の分野を設けており、専門的で高度な教育を展開しています。
こんな学問が学べます。
- 薬学
こんな職種が目指せます。
- バイオ技術者
- 環境アセスメント調査員
- 環境分析技術者
- 環境保全エンジニア
- 薬剤師
- 医薬情報担当者(MR)
- 調剤薬局事務
- 薬事監視員
- 登録販売者(薬局・薬店スタッフ)
- 学校No.4454