やりたいことを見つける!
ミュージカル俳優
音楽・イベント系の仕事

どんな
職種?華やかな舞台で活躍する歌・踊り・演技のそろった俳優
演技力だけでなく、歌唱力やダンサーとしての表現力、体力が求められる仕事。映画やテレビとは違い、実際の舞台上で観客をひきつけ、多いときには何百回と続くステージを成功させる。報酬やポジションは実力次第。ロングランとなれば、同じ役を何年も続ける場合もある。自分たちの劇場に属して活動するケースと、オーディションに参加してやりたい役を得るというケースがあるが、いかなる役にもオールラウンドなパフォーマンス能力が求められる。
こんな人に
おすすめ!舞台でのシチュエーションによって臨機応変に対応でき、日々の努力を重ねていける人
歌と踊り、演技力の全てを磨かなければならない。さらに、発声の仕方や踊り方などは、ミュージカル専門の技術を習得する必要がある。また、共演者や演じる役柄が毎回変わったり、せりふや踊りが突然変更されることもあるため、臨機応変に対応できる力が求められる。華々しい舞台の裏で、練習を重ね、日々地道な努力を行える人におすすめの職業である。
ミュージカル俳優を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:音楽、舞台・演劇・舞踊学、美術など
- 採用試験 就職先:俳優事務所、音楽事務所、劇団など
- ミュージカル俳優
-
Point1
歌やダンスのスキルを磨くことで舞台のオーディションに有利になる場合もある。それが自分のアピールポイントになるので、日々の努力が重要だ。
-
Point2
ミュージカル俳優は、劇団に所属したのち、オーディションを受けるなどして出演舞台を増やし、ステップアップをしていく人が多い。
舞台・イベント系のその他の仕事
- 舞台俳優
- 劇団員
- 歌舞伎俳優
- 狂言師
- 日本舞踊家(にほんぶようか)
- 舞妓・芸者
- 能楽三役(ワキ方・囃子方・狂言方)
- 文楽の技芸員(大夫・三味線・人形遣い)
- 講談師
- 旅芸人
- 大道芸人
- サーカス団員
- 腹話術師
- 人形使い
- バレリーナ
- バックダンサー
- フラメンコダンサー
- ミュージカルダンサー
- チアリーダー
- 振付師
- レッスンプロ
- 舞台監督(ステージ)
- 舞台監督(音楽)
- 舞台演出家
- 舞台照明
- 舞台美術
- 舞台衣装
- 舞台音響
- 舞台機構調整技能士
- コンサート・ステージスタッフ
- コンサートプロデューサー
- 美術デザイナー
- コンサートプロモーター
- イベントコンパニオン
- イベントスタッフ
- イベントプランナー
- イベントプロデューサー
- バルーンアーティスト
- 葬儀社
- エンバーマー
- 2次会プロデューサー
- ダンスインストラクター
ミュージカル俳優を
目指せる学校を探してみよう!
-
北海道
-
東北
-
関東・甲信越
-
東海・北陸
-
関西
-
中国・四国
-
九州・沖縄
適学・適職診断無料!自分の性格も分かる!
「マイナビ進学 適学・適職診断」は将来進む道を決める時のヒント・道具として作られました。あなたの興味や好みを導き出し、その結果からあなたの行動パターン、向いている仕事のタイプを判定します。またその仕事を目指すために必要な学問や資格情報も調べることができます。

自分の適性タイプを知って
学びの分野を見つけよう!