やりたいことを見つける!
ダンスインストラクター
音楽・イベント系の仕事

どんな
職種?自身のスキルも磨きながら楽しさやテクニックを伝える
スポーツジムやスクールで、ダンスの技術を教える仕事。発表会の際は振り付けや衣装も考える。社交ダンスからバレエまで、ジャンルや対象者の年齢や目的(趣味、リハビリ、プロ育成)により、指導者に要求される知識や資格は異なる。ただし、実際は現役のダンサーとして活動中の場合も多く、指導者としての資格の有無よりコンテスト入賞歴やメディア出演歴を頼りに生徒が集まることも。小・中学校でダンスが必修化したことにより活躍が期待されています。
こんな人に
おすすめ!あらゆるダンスの知識が豊富で、人の得手不得手に気付き丁寧に指導できる人
ジャズダンス、ストリートダンス、バレエ、社交ダンスなど多くのダンススタイルがあるため、複数の知識や実技を身に付けていると活躍の場が広がる。また、生徒のモチベーションを上げるために、得意・不得意を把握した上での的確な指導力が求められる。人をよく見る観察力があり、才能を伸ばしていける人におすすめの仕事だ。
ダンスインストラクターを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:体育学、スポーツ学、舞台・演劇・舞踊学など
- 採用試験 就職先:フィットネスクラブ、ダンス教室、スポーツジムなど
- ダンスインストラクター
-
Point1
社交ダンスのようにインストラクターに資格の取得を義務付けるケースもあるが、大半のダンスの場合、指導者資格は必須ではない。
-
Point2
ダンサーとしての実績がインストラクターとしての評価に結びつきやすいため、各種コンテストや大会で実績を積み、高い評価を得ることが重要だ。