やりたいことを見つける!
レポーター
マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画系の仕事

どんな
職種?テレビやラジオの放送内でさまざまな現場状況を伝える
放送局やスタジオを飛び出し、現地からリアルな情報をレポートする職業。ニュース番組やワイドショーで活躍するが、事件現場、話題のスポットなど、さまざまな形の情報を伝えるレポーターがいる。物事の発生からの経緯、現状の動向、公の機関の発表内容などを、中継を通して伝達するのが主な仕事だ。旅行やグルメといったエンターテインメント系の体験レポートを行う仕事もある。テレビやラジオ局のアナウンサーやタレントが兼ねるケースもあるが、レポーターの仕事だけを生業にする人もいる。
こんな人に
おすすめ!的確に伝えるための話術と政界・スポーツなど専門分野を
現場状況、その場の雰囲気、取材感想をリアルに伝える表現力が求められる。正しい言葉選びやリアクションの表情もカギを握る。一般の人から取材できる柔軟なインタビュー能力、的確に質問する機転を身に付けておきたい。他のスタッフとスムーズにロケを進行できる協調性も大切。政治や芸能、スポーツなど、専門分野に特化したい場合は、その業界知識の掘り下げも必要だ。
この職種は文系?理系?

レポーターを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:マスコミ学、語学(日本語)など
- 採用試験 就職先:放送局、芸能事務所など
- レポーター
-
Point1
レポーターの多くは、テレビ・ラジオ局か、芸能事務所に所属している。レポーター志願者として、事務所の面接を受けるのが一般的な入り口といえる。
-
Point2
放送番組の制作スタッフが自らレポーターとして番組に出演するケースもある。制作現場で、アシスタントディレクターなどを務め、チャンスを探すのもよい。
この職種とつながる業界どんな業界とつながっているかチェックしよう!
この職種とつながる学問どんな学問を学べばよいかチェックしよう!
映画・テレビ系のその他の仕事
- 映画俳優
- テレビ俳優
- 声優
- モデル
- タレント
- 落語家
- 漫才師
- お笑いタレント
- アナウンサー
- キャスター
- ナレーター
- マジシャン
- 司会
- 芸能マネジャー
- キャスティングディレクター(映画)
- 映画監督
- 助監督
- 映画脚本家
- 映画プロデューサー
- 映画エディター[編集]
- 制作担当(映画)
- 制作助手
- 映画配給
- 映画宣伝
- 予告編制作
- 技術系の助手
- テレビプロデューサー
- 同時字幕制作者
- テレビディレクター
- アシスタントディレクター(AD)
- キャスティングディレクター(テレビ・CM)
- ロケコーディネーター
- 放送作家
- シナリオライター
- シナリオデベロッパー
- タイムキーパー
- リサーチャー
- 映像編集者
- 放送記者
- ムービーカメラクルー(撮影技師)
- 照明
- 音響スタッフ
- 音響効果に関する職業
- 録音技師
- 美術・美術監督・デザイナー
- 特殊効果スタッフ
- 特機
- ネガ編集者
- 記録(スクリプター)
- 現像技師
- オプチカル技師
- 特撮監督(特殊撮影監督・SFXスーパーバイザー)
- 特殊撮影に関する職業
- ドローイング・SFXイラストレーター
- 特殊造形に関する職業
- スタントマン
- 殺陣師・アクションスーパーバイザー
- 操演(そうえん)に関する職業
- テレビ業界で働く人
- CMプランナー
- ラジオ業界で働く人
- ラジオプロデューサー
- ラジオディレクター
- ラジオパーソナリティー・DJ
- ラジオ・テレビ放送技術者
- 方言指導者
- 大道具に関する職業
- 小道具に関する職業
- CMプロデューサー
- ドローンパイロット
- 動画クリエイター
- パーツモデル
レポーターを
目指せる学校を探してみよう!
-
北海道
-
東北
-
関東・甲信越
-
東海・北陸
-
関西
-
中国・四国
-
九州・沖縄