やりたいことを見つける!
声優
マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画系の仕事
どんな
職種?アニメ・ゲームの台頭で人気。吹き替えやナレーションも
映像に声をのせる職業。海外の映画やドラマの吹き替え、アニメやゲームへのアテレコ、ナレーションなどが仕事となる。せりふは俳優やキャラクターの口の動きに合わせ、作品によって声質も演じ分ける。最近は、アニメやゲームの声優としてブレークし、歌手活動をする人もいる。仕事はオーディションを受けて得るケースがほとんどだが、実力や人気によっては依頼が来る場合も。アニメのイベントに出演することもある。
こんな人に
おすすめ!声の演技力とアテレコの技術現場での対応力も必要
声の表情で人の心を動かすことができれば、やりがいにつながる。そのために、印象的で聞き取りやすい声質、映像にタイミングを合わせてせりふを読むアテレコ技術などを磨きたい。また、声優は多くのスタッフと共同で作品をつくる仕事。現場のムードが重要で、監督などの指示を瞬時に理解し、対応する必要があるため、コミュニケーション能力が大切だ。
この職種は文系?理系?
声優を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:語学(日本語)、語学(外国語)、舞台・演劇・舞踊学、音楽など
- 採用試験 就職先:芸能事務所など
- 声優
-
Point1
基礎を身に付けるため、声優養成所や専門学校の声優コース、芸術系のコースがある大学などに進むのも近道。必須資格はないので独学もあり得る。
-
Point2
発声などの基礎技術を身に付けたら、オーディションにも挑戦しよう。マネジメント事務所の門をたたくか、養成所に仕事を紹介してもらう方法もある。
この職種とつながる業界どんな業界とつながっているかチェックしよう!
この職種とつながる学問どんな学問を学べばよいかチェックしよう!
映画・テレビ系のその他の仕事
- 映画俳優
- テレビ俳優
- モデル
- タレント
- 落語家
- 漫才師
- お笑いタレント
- アナウンサー
- キャスター
- レポーター
- ナレーター
- マジシャン
- 司会
- 芸能マネジャー
- キャスティングディレクター(映画)
- 映画監督
- 助監督
- 映画脚本家
- 映画プロデューサー
- 映画エディター[編集]
- 制作担当(映画)
- 制作助手
- 映画配給
- 映画宣伝
- 予告編制作
- 技術系の助手
- テレビプロデューサー
- 同時字幕制作者
- テレビディレクター
- アシスタントディレクター(AD)
- キャスティングディレクター(テレビ・CM)
- ロケコーディネーター
- 放送作家
- シナリオライター
- シナリオデベロッパー
- タイムキーパー
- リサーチャー
- 映像編集者
- 放送記者
- ムービーカメラクルー(撮影技師)
- 照明
- 音響スタッフ
- 音響効果に関する職業
- 録音技師
- 美術・美術監督・デザイナー
- 特殊効果スタッフ
- 特機
- ネガ編集者
- 記録(スクリプター)
- 現像技師
- オプチカル技師
- 特撮監督(特殊撮影監督・SFXスーパーバイザー)
- 特殊撮影に関する職業
- ドローイング・SFXイラストレーター
- 特殊造形に関する職業
- スタントマン
- 殺陣師・アクションスーパーバイザー
- 操演(そうえん)に関する職業
- テレビ業界で働く人
- CMプランナー
- ラジオ業界で働く人
- ラジオプロデューサー
- ラジオディレクター
- ラジオパーソナリティー・DJ
- ラジオ・テレビ放送技術者
- 方言指導者
- 大道具に関する職業
- 小道具に関する職業
- CMプロデューサー
- ドローンパイロット
- 動画クリエイター
- パーツモデル
声優を
目指せる学校を探してみよう!
-
北海道
-
東北
-
関東・甲信越
-
東海・北陸
-
関西
-
中国・四国
-
九州・沖縄