福祉・介護を目指せる学校検索結果
92件
31-60件を表示
保育・幼児教育・ビジネス・介護福祉のやりがいを学び、資格と技術で確かな就職力と実践力を身につける
高田短期大学では、保育士・幼稚園教諭二種免許状・介護福祉士の国家資格をはじめ、多数のビジネス系の資格取得を目指せます。(※) また、多数の卒業生が業界で活躍中。徹底した就職サポートで地元『三重県』での就職に強い学校です。 ■就職に強い 就職率98.7%*(2022~2024年3月実績)。就職支援サービスと卒業生ネットワークで地元就職を強力にバックアップ ■施設・設備が充実 充実した学びのための専門施設が多数。快適なキャンパスライフが楽しめます。 ※厚生労働省「指定保育士養成施設一覧(令和4年4月1日時点) 」No.214参照 文部科学省「幼稚園教員の免許資格を取得することのできる大学」〔1〕通学課程(2)二種免許状(短期大学卒業程度) 参照 厚生労働省「介護福祉士養成施設一覧」No.287参照 *(就職希望者数701名/就職者数692名)
福岡市中央区に所在、5学科を有する男女共学の総合短期大学
福岡ソフトバンクホークスの専用球場・みずほPayPayドーム福岡やMARK IS 福岡ももちそばの福浜キャンパスは福岡の中心部に位置し、アクセス良好。抜群のロケーションの中で豊かな大学生活を送ることができます。二丈キャンパスは、緑地環境学科専用の実習場で、玄界灘を見下ろす人気の糸島エリアにあります。水と緑と太陽がふりそそぐガーデンキャンパスです。 全国の短大でも珍しいビジネス法学科をはじめ、緑地環境学科、社会福祉学科、保育学科、メディア・プロモーション学科の5つの学科を有した、学びの幅が広い総合短期大学です。就職サポートも充実し、1年次から教職員とマンツーマンでのバックアップ体制を整えています。社会で必要とされる分野の学科を揃えて人材育成に力を入れ、求人も多数。近年それぞれの学科から公務員希望者も増え、ビジネス法学科の公務員講座を無料で受講できます。4年制大学への編入学を希望する学生に対しては、編入試験対策として入学時から徹底した指導。そのほか資格取得にも積極的に取り組んでいます。
つながる・変わる・強くなる。少人数教育でふれあいを大切にした学びで自分の成長を実感する
天長5年(828年)弘法大師空海の創設された「綜藝種智院」を起源とする種智院大学。 「綜藝種智院」は真言密教の思想をもって、社会に貢献する人材の育成を目的として開かれ、すべての人びとに「学び」を解放された弘法大師空海の精神は、現在も古びることなく受け継がれています。 1学年の定員が30名という少人数体制。先生や先輩との距離が近く、自然に学生どうしも密な時間を過ごせます。 また、教員1名につき学生が5名以下で、きめ細かな指導が可能です。 そんな環境だから生まれる「ほっとかない」というサポート。 学生の目標や理解度にあわせた丁寧な指導で、興味とやる気を見逃しません。基礎的な学びを積み重ね、専門的な学びを深める。体験型の実習や福祉施設への配属実習など、理論と実践をバランス良く学ぶことができます。少人数だからこそ発表の機会が増え、自分の成長を実感することができます。
大規模総合病院や20以上の福祉施設に囲まれた学修環境で、聖隷グループの強みを生かした学びを展開
保健医療福祉・教育の総合大学である聖隷クリストファー大学のグループ校である聖隷クリストファー大学介護福祉専門学校は、大学敷地内に校舎があります。介護実習室、入浴実習室、図書館や学生ホール等の大学の施設を共用し、充実した学修環境で学ぶことができるなど、聖隷グループの強みを生かした学びを展開して介護福祉士を養成しています。 大学で社会福祉を学ぶ学生とともに企画・運営するスポーツ・レクリエーション大会や聖灯祭(学校祭)への参加など大学との交流も盛んに行っており、医療・福祉・教育を学ぶ学生と一緒に学生生活を送り、医療福祉に関わる専門職者としての視野を広げることができるのも本校の特長のひとつです。
川崎学園ネットワークの充実した教育環境で、医療福祉・医療技術のスペシャリストに!
日本でも有数の川崎学園ネットワークは、川崎医療福祉大学、川崎医科大学、川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センター、川崎医科大学高齢者医療センター、川崎医療短期大学、川崎リハビリテーション学院、かわさきこども園、社会福祉法人旭川荘など多くの学びと実践の場を擁しています。これらの施設を利用し、充実した実習が行われることによって、医療福祉の現場を知ると同時に医療福祉人としての基礎から実践までを一貫して身につけることができます。身体的サポートはもとより、心理的・社会的サポートを必要とする患者さんや相談者の皆さんに寄り添う医療福祉人を、あなたも多くの仲間たちと共に目指しませんか。
確かな「知識・技術」だけでなく「こころ」も磨き、人に優しい医療人をめざす。
国家資格の作業療法士・理学療法士・救急救命士・看護師養成校である本校では、医療分野に特化した専門学校だからこそできるきめ細やかな個別指導・サポートが特徴です。 <本校の特長> ●親しみやすく熱心な教員と学生との距離の近さを活かした、勉強・学生生活の悩みや相談、就職についての個別相談体制・補習授業体制の充実 ●成績の推移を個人別に分析し、弱点の克服から成績アップのための学生一人ひとりに合った指導 ●国家試験合格に向けた独自の学習プログラム、1年次から学年ごとに到達目標を定めた国家試験対策の充実 ●1年次から始まる病院・施設での豊富な実習・校外授業 ●基礎分野を万全にする聴講制度 ●約1万8千点蔵書の附属図書館は平日8:50~17:00まで自由に利用可能、またスクールバス運行や200台駐車可能な駐車場設置、実習費用も学校が負担するなど理想的な学習環境・制度、充実の設備で学生の学ぶ意欲をサポート 技術・知識だけではなく医療職としての心・意識も磨き、今後ますます高度化する医療・介護・福祉分野のスペシャリストとして活躍したいあなたを全力で応援します。
69年の歴史と伝統 保育+福祉の学びで寄り添い信頼される人へ! 今こそ、児童福祉を学ぶとき。
「こどもまんなか社会」を目指し歩き出した日本。子どもの目線で、子どもの権利を大切にするその観点は「児童福祉」の根源。和泉は69年前から真の意味で「子どもの幸せ」を考え、支えることのできる保育者を養成し続けています。 「保育者」と聞くと、どんなイメージを持ちますか? 大変そう…責任が重い…それとも楽しそう? 未来を担う子どもを守り・育む仕事の責任は重く、そして大きなやりがいとかけがえのない子どもの笑顔と出会える仕事です。いつの時代もその責任の重さとやりがいは変わりません。でも、間違いなくこれからの「こどもまんなか社会」を支えていく仕事。それ故、保育者を取り巻く状況も変わり始めています。 これを読んでいる人は子どもが好きで、何か子どもの役に立ちたいと思っているのではないでしょうか。「でも、私で大丈夫…?」そんな想いに寄り添い、学びを支えるのが和泉短期大学です。 和泉での学びは、保育の知識・技術のみでなく子どもの権利や社会福祉・障がい者福祉等幅広く、様々なバックグラウンドを持つ子どもや保護者への理解を深めます。就職先も、保育所・幼稚園・こども園のみでなく、児童養護施設や児童発達支援センター等選択の幅が広がります。 同じ目標を持つ仲間と、それを支える教職員。そして学内で出会える子どもの笑顔。何の不安・心配もなくまっすぐ目標に向かって進める環境がここにあります。専門職の魅力をワクワクしながら学べる和泉で、一緒に子どもや家族一人ひとりに寄り添い、信頼される保育者を目指しませんか?
幼稚園、保育所、福祉施設、市役所、一般企業など地域で活躍できる人材を育成します。
びわこ学院大学短期大学部は、幼稚園教諭・保育士をめざす「児童学コース」、介護福祉士や健康管理士一般指導員をめざす「健康福祉コース」、公務員・一般企業就職をめざす「キャリアデザインコース」の3コースを設置しています。 現代社会に求められる素養・能力を備え、地域の幼稚園・保育所・福祉施設・市役所・一般企業等で即戦力として活躍できる人材を育成します。 1年次から少人数クラス担任制を導入する本学は、学生と教員の距離が近く、学生一人ひとりにきめ細やかに指導できるアットホームな教育環境が整っています。 進路サポートは、教員と専門職員が一丸となってサポートします。履歴書の添削や面接対策指導等を少人数制ならではの親身なアドバイスで、個々の資質や希望にあった就職の実現に向けて力強くバックアップし、毎年高い就職率を実現しています。
新潟駅チカ!笑顔あふれるイフで、介護福祉士、社会福祉士、医療事務を目指そう!
★通学ラクラク、毎日ワクワク!★ 新潟医療福祉カレッジ(if:イフ)は新潟駅から徒歩1分。駅チカだから、通学ラクラク! 新潟駅や、その周辺には多くの飲食店、雑貨店などがあるので、友人と一緒に楽しく遊べて毎日ワクワク! ★楽しく学んで、笑顔あふれる授業★ イフは先生との距離が近い、距離チカが魅力! 話を聞くだけの授業ではなくグループワークやスマホ授業など楽しく学べる工夫がたくさん! ★イフならではの合格サポートで高い合格率★ 高い指導力がイフの自慢! 「国家資格」も「医療事務公的資格」も高い合格率を誇っています。 ★週休3日で自分時間をコーディネート★ イフは1週間のうち授業が4日間! 土曜日・日曜日・月曜日の3連休は自分の好きなことに使えます。 ★月1イベントで学校生活も楽しく!★ イフは月に1回イベントがあります。 スポーツ大会やハロウィン、クラス会など楽しい思い出をたくさん作れます。
「食・栄養」「保育・幼児教育」の分野で暮らしをデザインする力を育む
「地域の未来を、共に創る」 東北生活文化大学短期大学部は、「食・栄養」「保育・幼児教育」と、生活に関わる広い分野の学びを通して、豊かな人間力と実践力を備え、地域文化の向上と地域社会の発展に寄与する「地域の未来を、共に創る」人材の育成を目指しています。 豊かな「生活」と「文化」とは何かについて学び、貴重な社会とのつながりの場創出のため、学んだ知識やスキルをフルに生かした地域連携活動「ワクワクぷろじぇくと」も積極的に展開しています。 「東北の暮らしと文化を豊かにしよう」…これが、本学のずっと大切にしてきた思いです。それは難しいことのように思えるかもしれません。でも、チームでがんばれば、できる。私たちはそう信じています。地域の皆様と共に発展し、文化的生活を磨きあげる人材を目指して、社会に羽ばたくための力を身につけましょう。
医療事務、診療情報管理士、登録販売者、介護福祉士、看護師…高い就職率を誇る医療・福祉の伝統校!!
●就職 ・伝統校であるSOKKIは2025年に90周年を迎えました。創立以来、学生一人ひとりの就職を丁寧にサポート!就職率99.6%!※1 ・業界でトップクラスの正職員就職率96.7%!※2 ・長年の実績により業界からの信頼が厚く、多数の求人が届きます。一人あたりの求人倍率は67.6倍!※3 ●学び ・病院や企業との教育提携。ベテランの先生と現場の講師による最先端の授業! ・日本で医療秘書教育の先駆けとなった医療・福祉の伝統校。医療秘書科は53年目!数多くの卒業生が、医療の現場で活躍しています。 ●資格 ・職業に直結する資格取得を先生がしっかりサポート! ・対策授業、個別補習、資格取得月間など資格対策もばっちり! ●キャンパスライフ ・高田馬場駅から徒歩1分!高田馬場は新宿、池袋、新大久保まで5分。渋谷、原宿まで10分で行ける! ・勉強だけでなく放課後16:45~は、アルバイトなどで時間が自由に使える! ●サポート ・SOKKI独自の様々な奨学金の他、一人暮らしもサポート! ・卒業後も再就職、再学習の支援を学校全体で取り組んでいます。
「食」と「遊」がキーワード!あなたしかできない介護をみつけませんか。
国家資格の「介護福祉士」はもちろんのこと、「介護食士」や「レクリエーション介護士」というユニークで特色ある資格を目指せるのが本校のポイント。介護食士は、介護を必要とする人の身体状態に合った食事を作るだけでなく、介護福祉士養成校ならではの食事介助の知識や技術も専門的に学べます。レクリエーション介護士は、高齢者の個々の趣味や特技を活かして、高齢者の喜ぶレクリエーションができる力を身につけます。いずれも、高齢者社会のこれからに欠かせないスキル。介護福祉のプロフェッショナルである介護福祉士を目指しながら、「食」と「遊」の2つのスキルで現場での活躍の幅を広げることができます。 現場をイメージした実践的な授業内容から、就職・進学の進路まで、一人ひとりに寄り添ったサポートを大切にしています。授業では、座学で介護の基礎知識から高齢者の心理について学び、演習で介護のスキルを磨きます。半世紀以上の歴史をもち、毎年、数多くの求人が届く当校では、就職活動も個別でしっかりとサポート。採用担当者や卒業した先輩を招いてお話を聞く機会もあるので、具体的なイメージを持ちながら進路を決めることができます。
国内最大級規模、10学科24コースの総合芸術大学。芸術を通して社会で必要な力を育成するカリキュラム。
「藝術立国」という建学精神のもと、アート・デザインの力で人を幸せにし、社会を動かす人材を育成することを教育目標に、"社会と芸術"の関わりを重視した芸術教育を推進。美術、デザイン、映画、演劇、文芸などをカバーした10学科24コースを設置した総合芸術大学です。 京都芸術大学は、コースの学びだけで4年間が終わるのではなく、学科・学年を越えて参加できるプログラムを全ての学生に開いています。学科を超えたグループワーク「マンデイプロジェクト」や、企業や行政と協力して実際の現場にプロとして関わる「社会実装プロジェクト」。全学生が使用できる、金工・樹脂・木材加工・デジタル造形などが可能な共通工房「ウルトラファクトリー」など、実践的なプログラムを多数用意し、社会性を備えた表現者を育成しています。 藤間勘十郎氏が芸術監督を務める大劇場「春秋座」では、能、狂言、歌舞伎、落語などの伝統芸能はもちろん、ミュージカル、演劇、オペラ、コンサートなどの公演も可能。毎年50本以上もの公演が行われています。学生は公演を特別料金で観賞することができ、また劇場スタッフとして舞台の裏方を経験することも可能。学生時代により多くの優れた作品を生で観ることで、表現の幅の広げ、豊かな感性を育むことを目指します。
抜群の国家試験合格率とグループ校を活かした高い就職実績が強みです!
福祉教育のパイオニア、日本福祉大学のグループ校である日本福祉大学中央福祉専門学校では、実践力のある介護福祉士・社会福祉士・言語聴覚士を育成しています。 各分野で活躍する優れた先生たちが集結し、現場経験、教育経験を踏まえた授業を展開。その高い教育水準と徹底した専門教育は各界から高く評価され、開校以来あらゆる福祉・医療の現場のリーダーとして活躍する人材を輩出し続けています。また、グループ校であることを活かして、充実した実習先や求人先、高い就職状況を可能にしています。 勉強以外においてもボランティア、アルバイト、一人暮らしのことなど、学生生活全てに対して親身にサポートします。 また、本校は奨学金が充実しており、愛知県修学資金、日本学生支援機構、生命保険協会など各種奨学金の他、本校独自の給付奨学金も取りそろえています。
キタウェルの充実した実習で、介護、こども、おくすり・医療事務のスペシャリストになろう!
キタウェルの愛称で地域から親しまれている北日本医療福祉専門学校は、「介護福祉科」、「こどもマイスター養成科」、「薬業科」の3つの科からなり、福祉や医薬の分野で企業から大きな期待を寄せられています。その理由は、高い資格試験合格率と、確かな力を養う学びの環境にあります。また、現場に応じた最先端の教育で、学生一人ひとりを育てる本校は、東北地域有数の注目校でもあります。 それらの職業教育に即した知識や技術が学べる環境が評価され、3科とも文部科学省の「職業実践専門課程」に認定されています。
海外大学進学に特化したインターナショナルカレッジ。NIC1年+海外大学3年で卒業。
ネバダ州立大学日本校として開校したNICは、その後、全米や全英・ヨーロッパを含む世界中の大学への進学カレッジとして発展し、これまでに全国2,300を超える高校から約1万人の学生がNICを通じて世界へ羽ばたいています。 医学、言語学、国際関係学、心理学、ビジネス、経営学、アスレチックトレーニング学、物理学、建築学、ミュージック、映画制作学、アート、コンピュータサイエンスなどさまざまな学部に進学しています。 NICでは、独自の教育メソッド『転換教育®』により、海外大学で学ぶために必要な高度な英語力やアカデミックスキル、クリティカルシンキングを短期間で身につけます。これにより、インプット主体の日本の教育しか受けていない学生でも、アウトプット主体の欧米型の教育に対応し、世界の名門大学への進学を実現すると同時に、トップレベルの成績で卒業することができるのです。 NICから世界中の大学へ進学した学生たちのGPA(評定平均値)は、ネイティブの学生をはるかに上回り、国内外から高い評価を得ています。この教育クオリティの高さが、開校から37年経った今もなお海外大学進学でトップを走り続けている理由です。
〔現代社会学部〕国際・地域社会の発展を担う人材の育成〔子ども育成学部〕教育・保育・福祉の専門家を育成
富山国際大学は1990年の開学以来、35年。「共存・共生の精神」「高い知性と広い教養、健全にして豊かな個性」を基本理念に掲げ、国際社会・地域社会の発展に貢献する人材の育成を目指してきました。 現代社会学部は「国際化・情報化・少子高齢化・環境との共生」といった時代の変化に対応できる人材となるよう、物事を考え、理解し、判断する「知性」、知識・常識や文化・自然への幅広い造詣を表す「教養」、自分にしかない特質・性格である「個性」、この3つを重要な基盤と考えています。 特に、コミュニケーション力、協働力、問題解決能力など社会で必要な基礎となる力を伸ばすことに力を入れています。また、キャリア教育の充実や実務・実学重視型教育によって、各種資格・免許、能力検定の取得を支援し就業力を強化、高い就職率を誇っています。2017年度からは、副専攻プログラムも始まりました。 子ども育成学部は、教育と福祉が学べるカリキュラムで、小学校教諭、幼稚園教諭、保育士、社会福祉士など複数の免許・資格取得を目指せます。保・幼・小の連携を重視し、乳幼児から児童期までの教育指導に対応するとともに、家庭・地域・社会を理解し、子どもが育つ環境と育成を一体的にとらえる能力を身につけます。4年間を通じてキャリアサポートを行い、教員採用試験や社会福祉士国家試験での高い合格率を誇っています。2024年1月には、福井大学大学院福井大学・岐阜聖徳学園大学・富山国際大学連合教職開発研究科に関する構成大学間協定書を締結し、福井大学を基幹大学とする「連合教職大学院」に加わりました。 学生一人ひとりの将来を応援し、夢の実現のため、一人ひとりの個性を伸ばし成長が実感できる教育環境の提供に努めています。豊かで美しい自然に囲まれたこの富山で学生生活を過ごしてみませんか?
実績が示す充実の3年間、医療とリハビリの5つの分野でいち早く社会に羽ばたく!
1.医療とリハビリの5つの学科を兼ね備えた3年制専⾨学校として、⼤学や4年制専⾨学校にも劣らない国家試験の合格実績を誇ります。 惜しくも国家試験合格を逃した卒業⽣には、無料の聴講制度などにより、引き続き再チャレンジを⽀援します。 2.理学療法⼠、作業療法⼠、言語聴覚士、柔道整復師及びはり師・きゅう師の5つの分野で2つ以上の国家資格取得(ダブルライセンス)を⽬指す⽅には、学費減免など様々な特典が適⽤されます。 3.柔道整復学科及びはり・きゅう学科の学⽣は、国家資格に加え、スポーツ・トレーナーやリラクゼーション、美容など関連分野の⺠間資格も併せて取得を目指せます。 4.本校は、⾼等教育修学⽀援新制度及び教育訓練給付制度をはじめ、様々な経済的⽀援制度の対象校です。要件を満たす⽅は修学に伴う経済的な負担を軽減できます。 5.県内6路線(都城を含む)スクールバスや学⽣寮(男⼦・⼥⼦)などにより、⽇々の修学をサポートするとともに、様々なイベントを通じて充実した学⽣⽣活を応援します。
夢を実現する知識と技術、そして心を育てる。
実社会で通用する確かなチカラを身に付けるため、本学では豊富な実習に加えて、独自に設けた「体験学習」の機会を大切にしています。より多くの実践経験を積むことで、知識や技術を確実に身に付けていきます。さらに各学科の特色を生かした、地域貢献にも積極的に取り組んでいます。このような地域との触れ合いを通して、ボランティア精神を育み、コミュニケーション能力を高めていきます。 ■コミュニティ生活学科・・・生活学をベースに、ファッション(ファッションビジネス・メイク&ネイル・色彩学)やフード(調理・製菓・ブライダル)などから自由に科目を選択して学びます。 ■食物栄養学科・・・「おいしい食事を届けたい」という思いを大切に、確かな調理技術・正しい栄養知識・豊かな心を兼ね備えた「栄養士」をめざします。豊富な実験・実習・校外実習で実践力を養います。 ■保育学科・・・幼稚園教諭と保育士の2つの資格を持つスペシャリストを育成。マンツーマンのピアノレッスン、豊富な体験学習、プラスαの資格取得で多彩なスキルを持った保育者を育てます。
多様な学科と連携で幅広いスキルを習得できる!
本校は、周辺環境が非常に充実しており、学業以外の時間も快適に過ごすことができます。ゆめタウン高松やことでん三条駅、ドラッグストア、コンビニ、カフェ、さぬきうどん店、パン屋などが近くにあり、初の一人暮らしでも安心して生活できます。また、学科を超えたコラボ授業が特徴的で、介護福祉学科・医療事務学科・臨床工学学科が連携して、実践的な知識と技術を学べます。例えば、臨床工学学科の教員が医療事務学科の学生に医療現場で役立つ医学知識を教えるなど、現場での即戦力となるスキルを身に着けることができます。さらに、多様な学費支援制度が利用可能で、本校独自の授業料減免制度に加え、例えば介護福祉学科では最大168万円の返還免除制度があり、臨床工学学科でも一定の条件を満たす社会人経験者に対して最大192万円を給付する制度があります。これにより、経済的な負担を軽減しながら学ぶことができます。
未来へ進化する街「NAGASAKI」の中心、長崎駅前で学ぶ医療・スポーツ・教育・福祉の専門学校です
人の役に立つ医療機関で働きたい! スポーツや健康にかかわる仕事に就きたい! こどもが好きだから、こども達に囲まれて仕事をしたい! そんな優しい気持ちを未来の仕事につなげてみませんか? 本校は、医療・スポーツ・教育・福祉分野の4つの学科を設置し、それぞれで専門的な知識・技術の習得と、人間力の向上を重視した教育を行っています。また、国家資格・各種資格検定の取得に「強い」のも特長です。 <介護福祉科> 介護福祉士(国家資格)や検定資格の取得を目指します。 <柔道整復師科> 柔道整復師(国家資格)の取得を目指します。 スポーツ柔整コース選択でトレーナー技術の習得も可能です。 <医療ビジネス科> 医療事務や医師事務、登録販売者など医療機関やドラッグストアに関わる検定資格の取得を目指します。 コース選択でさらに専門性の高い検定資格も可能です。 <保育こども科> 保育士(国家資格)や幼稚園教諭二種免許の取得を目指します。(近畿大学九州短期大学併修連携) キャンパスがあるのはJR長崎駅前エリア。 JRのほか、バスや路面電車のバス停や電停からも近く、学生からは「学校に通いやすい」と好評です。また長崎市は100年に1度の変革期を迎え、長崎駅前周辺や長崎市街には新しい商業施設やスポーツ施設の開発も進んでおり、学びと生活の環境に優れています。近隣には、世界文化遺産にも登録された長崎を代表する観光施設が広がっていますので、歴史情緒あふれる長崎もぜひ体験してください。 長崎県内はもちろん、九州圏内から進学される方の一人暮らしついては、提携する学生寮や物件情報などもご紹介いたしますのでお気軽にご相談ください。 新生活を一緒にこの長崎で歩んでいきましょう。
2年で差がつく!オリジナルライフへの最短距離を、聖和から。
聖和の魅力はなんといっても「自由度が高い」こと! 創立74年の伝統ある短期大学でありながら、ニーズに合わせて柔軟に対応しています。 「キャリア開発総合学科」は異なる分野から自分だけの学びを選べます。履修の組み合わせ方が自由自在で、一人ひとりが将来のオリジナルライフを目指して学ぶことができます。 「保育学科」は少人数制サポートが魅力。地域の保護者、子供に必要とされるような実践力を備えた保育者を目指せます。 サポート体制もしっかりしているので「自分だけ」の強みや知識を、2年という最短距離で身に着けられます。
多彩なコース内容で目標に向かってチャレンジできます
沖縄情報経理専⾨学校には、6学科30を超えるコースがあるので、あなたの⽬標に応じた学科コースを選べます。 どのコースも他のコースと連鎖しているので無駄がありません。共通科⽬としてビジネス実務知識とIT・PC実務知識もすべてのコースで学習します。 併修システムでは⼤学や短⼤と同時に卒業できるので「即戦⼒」になるだけでなく、社会⼈に求められる「⾃分で考えて⾒つける」⼒を⾝につけることができます。 ⾃由にカリキュラムを選択できる学習システムです。学⽣それぞれが持っている将来の⽬標に合わせて制限なくチャレンジしてみませんか︖ 沖縄情報経理専⾨学校では、北海道情報⼤学・⾃由が丘産能短期⼤学・産業能率⼤学との併修が可能です。沖縄国際⼤学・沖縄⼤学など3年次から編⼊できる指定校もあり、時間をムダにしません。 資格・就職に強い沖縄情報経理専⾨学校の2年間で、⼈を動かす⼈になろう︕
母体が医療法人だから現場に直結した介護力が身につく!アットホームな環境で「介護福祉士」を目指そう!
本校はいち早く福祉の先進地ヨーロッパを模範とし、1989年に介護福祉士養成校として開校しました。卒業生約2,100名を送り出し、それぞれが福祉のプロとして活躍しております。様々な現場で活躍する卒業生を招き、常に変化する現場の生の声を届ける授業等も開講しております。一人でも多くの方に、本校のアットホームな環境の中で、共に学ぶ仲間と切磋琢磨しながら、将来の介護業界を支える人材に育っていただければと思います。 本校の母体は医療法人健友会帝塚山病院グループで、教育して資格取得し就職させるだけではなく、現場の厳しさと利用者様との関わりから得られる光のような優しさを体得し、すぐに実践で必要とされる教育をモットーにしております。
「超・進化」するサジョタンの魅力
①2年間で3つの資格免許の同時取得を目指せる! こども教育フィールドでは「保育士・幼稚園教諭・小学校教諭」の3ライセンス、こども養護フィールドでは「保育士・幼稚園教諭・養護教諭」の3ライセンスをわずか2年間で取得することができ、就職の幅がぐんと広がります。 ②全フィールド、韓国留学ができる! 保育士や司書、介護福祉士など資格免許取得をめざしながら、韓国へ留学をすることができます。※2年間の学費で3年次も本学に在籍する長期履修制度を利用します。 ③ダブルディグリー留学で韓国へ! 本学と韓国の大学でそれぞれ1年以上学ぶことで、2つの学校を同時に卒業、学位を取得できる留学制度があります。 ④2025年4月~ 全学科男女共学化スタート!
児童×心理×医療×福祉で安心の就職!
これからの心理・福祉の業界では、ストレス社会・超高齢社会という多様化する問題に対して、様々な知識・技術、そして資格が必要になってきます。 京医専は、2年制で心理も福祉も両方学ぶことができます。国家資格などの複数の専門資格取得を目指せるプログラムなど、日々進化する心理・福祉の世界に対応できる力をつけられるのが、本校の教育システムです。まさに時代のニーズを先取りした学校といえるでしょう。 そして、入学後は一人ひとりの学生に対して、きめ細かいサポートができるように本校では担任制ではなく、「1on1の担当制」のシステムを取り入れています。 普段の学校生活の中で、より深いコミュニケーションによる指導を行うことで毎日の学習・演習・実習と生徒ひとり一人にあったサポートを可能にします。 複数資格取得教育+徹底的な現場実践教育+学生に合った就職指導で安心のサポートで皆さんの夢を応援します!
子どもへの深い理解と愛情を持った保育者を目指します
創立以来、建学の精神である「敬天愛人」にもとづき、学生一人一人を心から敬愛する教育を実践しています。この教育によって、愛をもって子どもたちと向き合うことができる教育者・保育者を育成し続けてきました。 クラス制であり担任教員やゼミ担当者が一人一人に行き届いた指導を徹底しています。付属の認定こども園や系列保育園と連携し、充実した実技指導を行っています。また学内に併設される「えほんのもり」を活用し、絵本に詳しい保育者を育成します。 本学がこれまでに千葉県内に輩出してきた教育者・保育者は、23,000名以上。多くの卒業生たちが築いてきた信頼と本学独自の就職支援プログラムが高い就職実績を支えています。 2024年4月より、稲毛キャンパスに移転しました。大学生・短大生が共に学び合う活気あるキャンパスです。併せて新教育棟も完成しました。最新の校舎で一緒に学びませんか。
横浜で本物の建築を学ぶ。建築系の設計・インテリアの基礎・基本を学び「適職を見付ける」就職支援!
★本校の特色 【建築工学科(4年制)】 木造住宅~鉄筋コンクリート造・鉄骨造などの大規模な建築物を「充実の4年間」でじっくりと学びます。 【建築設計・デザイン科(2年制)】 木造~鉄筋コンクリート造の住宅のデザイン計画から内装空間インテリアを「集中の2年間」で学びます。 【幅広く基礎からの実務教育】 企業さながらの実験設備、PC室や製図室など充実の設備での学び。製図、CADはもちろん、測量や材料実験など建築の様々な仕事に対応した豊富な実習。 【信頼による業界とのつながり】 学生と担任が話し合い職場実習(インターンシップ)により実際の仕事を体験し、適職を見つける支援です。 【必要な資格取得を目指す】 資格取得を目指すため、在学中から資格取得支援講習を用意し、建築施工管理技士補、二級建築士の講習会を実施。建築士は卒業後も試験までサポートしています。 【対話できる学びの環境】 授業は先生と対話をしながらの展開。少人数制のクラスによる授業展開をしており、学生一人ひとりが抱える様々な悩みに対応する環境作りを心がけています。 ★学校最新情報はFacebookを活用しています!
多職種連携の強みを生かした教育スキルで介護福祉士のプロを養成。
国家資格の取得や、業界への就職が皆さんのゴールではありません。むしろそれは、プロとしてのスタートラインであると私たちは考えます。施設を利用している高齢者や障がい者、そのご家族の皆さんや一緒に働く仲間からも社会人として信頼される人材となることが大切です。未来のために、専門知識と技術のほかに、社会人としての心構えや礼儀等を確実に身につけていきます。