日本福祉大学中央福祉専門学校 専修学校(専門学校) / 愛知県 認可
抜群の国家試験合格率とグループ校を活かした高い就職実績が強みです!
福祉教育のパイオニア、日本福祉大学のグループ校である日本福祉大学中央福祉専門学校では、実践力のある介護福祉士・社会福祉士・言語聴覚士を育成しています。
各分野で活躍する優れた先生たちが集結し、現場経験、教育経験を踏まえた授業を展開。その高い教育水準と徹底した専門教育は各界から高く評価され、開校以来あらゆる福祉・医療の現場のリーダーとして活躍する人材を輩出し続けています。また、グループ校であることを活かして、充実した実習先や求人先、高い就職状況を可能にしています。
勉強以外においてもボランティア、アルバイト、一人暮らしのことなど、学生生活全てに対して親身にサポートします。
また、本校は奨学金が充実しており、愛知県修学資金、日本学生支援機構、生命保険協会など各種奨学金の他、本校独自の給付奨学金も取りそろえています。



トピックス
2025.03.01
「大学編入学コース」で進学を支援
「大学編入学コース」では、卒業後、日本福祉大学などへの3年次編入学をめざす学生をサポート。本校で介護福祉士、大学で社会福祉士と合計4年で2つの国家試験取得をめざし、卒業後の活躍のフィールドを広げます。日本福祉大学への編入学には推薦編入学制度&最大20万円の就学援助金制度があります。

2025.03.01
本校独自給付型「昭徳会奨学金」で学費を全面的に支援
「昭徳会奨学金」は、介護福祉士国家資格を取得ならびに本校卒業後、学校法人日本福祉大学の提携法人である社会福祉法人昭徳会に入職する意志を持つ方に対して、入学金と2年間の授業料・施設維持費全額を免除する給付型奨学金です。
本校で介護福祉を広い視点から学び、次世代の専門家として個性豊かに成長しようとするみなさんを支援します。
※社会福祉法人昭徳会は、愛知県を中心に、多数の特別養護老人ホーム、障害者支援施設、児童養護施設、保育所などを運営しています。
※この奨学金には諸条件がありますので、詳細はお問い合わせください。

募集内容・学費(2025年4月実績)
日本福祉大学中央福祉専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
介護福祉士科(2025年4月実績)
概要 |
介護福祉士国家試験受験資格を目指すことができます。プロの介護福祉士に必要な専門知識や技術を、学生一人ひとりが確実に身につけられるよう、少人数のゼミナール形式できめ細かく指導します。国家試験対策も1年次からきめ細かく行い、高い合格率を維持しています。[第36回国家試験 日本人合格率100%(37名中37名) 全国合格率82.8%] 就職に関しては、実績のある伝統校だからこその充実した求人や職種が広がっており、マンツーマン指導により、高い就職実績を維持しています。 また、日本福祉大学への推薦編入学制度を設けており、これまでに201名が進学しました。本校と合わせ4年間で、介護福祉士と社会福祉士のダブル取得にチャレンジができます。「大学編入学コース」で編入学の支援を行い、日本福祉大学のオンデマンド授業を履修することもできます。最大20万円の修学援助金制度があります。 |
---|---|
定員 | 80名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,020,000円 |
目指せる資格 |
<受験をめざせる資格> 介護福祉士 介護保険事務管理士 認知症ケア指導管理士(初級) 全国手話検定試験(1~5級) |
社会福祉士科(2025年4月実績)
コース・専攻名 | ・通信課程 |
---|---|
備考 | 大学卒業者または所定の相談援助業務経験者対象 |
概要 |
仕事、家庭と両立できるカリキュラム(スクーリングは週末開講)により、1年6ヶ月で社会福祉士国家試験受験資格を目指せます。 また、国家試験合格率は通信課程の中でも毎年全国トップクラスを維持。[第36回 合格率86.0%(100名中86名) 全国合格率58.1%] 通信課程であっても学習支援体制を整備し、国家試験に向けて、他校にはない合格奨励制度やオリジナル模擬試験の実施、また、日本福祉大学主催対策講座や重点科目講義など様々な支援で合格にむけた学習をバックアップします。 |
定員 | 300名 |
対象 | 男女 |
年限 | 1年6ヶ月 |
学費 |
初年度納入金 369,000円 実習免除者は242,000円 |
目指せる資格 |
<受験をめざせる資格> 社会福祉士 |
言語聴覚士科(2025年4月実績)
備考 | 大卒対象 |
---|---|
概要 |
言語聴覚士は、コミュニケーションや食べたり飲んだりすることに障がいをお持ちのお子さんから高齢者まで、幅広い年代の方たちを支える医療系の国家資格です。 言語聴覚士科では、演習重視のカリキュラムときめ細かい指導により、開設以来国家試験において非常に高い合格率を維持しています。[第26回 合格率100%(6名中6名) 全国合格率72.4%] 年々需要の高まる言語聴覚士には全国から多数の求人が寄せられています。 |
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,200,000円 |
目指せる資格 |
<受験をめざせる資格> 言語聴覚士 |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2024年3月卒業生実績
- 特別養護老人ホーム 小原安立
- 特別養護老人ホームジョイフル千種
- 特別養護老人ホーム しだみの里
- 特別養護老人ホーム シルバーピアみずほ
- 特別養護老人ホーム 南生苑
- 介護老人保健施設 あつたの森
- 介護老人保健施設 ハビリス一ツ木
- 介護老人保健施設 なごやかハウス
- 介護老人保健施設 葵の国・長久手
- 障害者支援施設 あしたの丘
- 藤田医科大学 ばんたね病院
- 愛知医療療育総合センター中央病院
- 私立御前崎総合病院
- 名古屋私立大学病院
- 知多厚生病院
- …など
介護福祉士科 2024年3月卒業生 就職率100%(就職希望者32名/就職者32名)
言語聴覚士科 2024年3月卒業生 就職率100%(就職希望者6名/就職者6名)
就職支援
これまで多くの優秀な卒業生を送り出してきた実績と伝統ある本校は、福祉・医療希望の現場で高い評価を受けています。
以下の就職支援プログラムと合わせて、担当教員が学生ひとりひとりの希望に沿ってマンツーマンでサポートします。
・就職ガイダンス
・履歴書、エントリーシート添削
・模擬面接
・マナー講座
・卒業生からの就職活動報告会
・校内での合同施設説明会
など
各種制度
日本福祉大学中央福祉専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
伝統校だからこその高い求人倍率!
本校の開校は平成元年。福祉教育のパイオニアとも言われる伝統校です。1人あたりの社会福祉士の求人倍率は10倍以上、介護福祉士は60倍以上!言語聴覚士科も全国から1,000人を超える求人数が寄せられています。これまで数多くの先輩たちが積み重ねてきた就職の実績が、就職率の高さを物語っています。しかし、どんなに売り手市場であっても、準備にしっかり取り組み、履歴書の書き方や模擬面接などの希望の就職先への採用決定を目指します。
豊富な奨学金制度!
介護福祉士科では、学校法人日本福祉大学の提携社会福祉法人とタイアップした「昭徳会奨学金」により、入学金および2年間の授業料・施設維持費全額を免除します(卒業後の就労条件あり)。
介護福祉士科、社会福祉士科では、卒業後に就労条件を満たせば返還免除となる「愛知県介護福祉士等修学資金」の採用実績が毎年多数。
その他、日本学生支援機構奨学金も利用でき、学生の経済面サポートが充実しています。

社会福祉士科通信課程で働きながら資格取得が目指せる!
レポート作成と添削指導により自分のペースで学習ができます。また集中講義でスクーリングを実施するため、働きながら社会福祉士の国家資格の取得を目指すことも可能です。きめ細やかな指導体制により毎年高い社会福祉士国家資格の合格率を誇っています。どんな形でも、社会福祉士を目指す学生をサポートするのが本校の魅力のひとつ。学費自体も比較的安価であり、専門実践教育訓練給付金(訓練費用の最大80%、年間上限額の設定有)の活用も可能です。詳しくは最寄りのハローワークまでお問い合わせください。

日本福祉大学付属クリニック「さくら」で身につく実践力
本校で実施してきた言語聴覚訓練から発展した医療機関、日本福祉大学付属クリニック「さくら」。臨床実習に向けて実践力を養うため、この施設を活用し、演習を行っています。
言語聴覚士科の専任教員も本クリニックでのリハビリテーションを担当し、現場の新しい状況を把握しています。本校言語聴覚士科の臨床教育の質をますます高めることが期待できます。

学びの分野/学校の特徴・特色
日本福祉大学中央福祉専門学校で学べる学問
- 福祉・介護
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
日本福祉大学中央福祉専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
日本福祉大学中央福祉専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 通信教育課程
- 最寄駅より徒歩圏内
本校
所在地
〒460-0012
愛知県名古屋市中区千代田3-27-11
交通機関・最寄り駅
JR「鶴舞」駅より徒歩5分、地下鉄「鶴舞」駅より徒歩5分
開く
052-339-0200
日本福祉大学中央福祉専門学校
052-339-0200
FAX: 052-339-0201
Mail: chuo@ml.n-fukushi.ac.jp
- 学校No.1134
- 更新日: 2025.03.01