新潟医療福祉カレッジ 専修学校(専門学校) / 新潟県 認可 / 学校法人 エイシンカレッジ
介護福祉士を目指して挑戦!福祉現場で活かせる知識と技術を学び続ける
- 学部選択
- 入試対策
- 学生生活
- 卒業後のキャリア

介護福祉科 2年次
福田千和 さん
出身校
- 新潟県立新井高等学校
入試方式
- 総合型・AO
KEYWORD
- #介護
- #福祉
- #介護福祉士
- #新潟
- #オープンキャンパス

高校時代、私は福祉に関する学びや活動に力を入れていました。特に高校2年生の選択授業で学んだ社会福祉基礎や手話は、福祉の世界に興味を持つきっかけとなりました。また、部活動では「社会科クラブ」に所属し、高齢者の方のお宅を訪問したり、障害者の方とレクリエーションを行ったりと、実際に人と関わる活動を経験しました。手話を覚えることにも挑戦し、福祉の現場で必要なコミュニケーションスキルを身につける努力をしました。これらの経験を通じて、人と深く関わりながら支える仕事に魅力を感じるようになりました。

新潟医療福祉カレッジを志望した理由は、オープンキャンパスで感じた温かい雰囲気と、介護福祉科の充実した環境に惹かれたからです。先生方や先輩たちの優しさや明るさが自分に合っていると感じ、ここでなら仲間と切磋琢磨しながら夢に向かって学べると思いました。入試対策としては、高校の授業で行われた面接練習を活用し、事前に質問を予測して自分の言葉で答えられるよう繰り返し練習しました。また、オープンキャンパスでAO入試説明会に参加し、不安を解消した上でAO入試に臨むことができました。

現在、福祉レクリエーションの授業や実技の授業を通じて、介護の現場で役立つ知識と技術を学んでいます。特に、実習先で利用者の方とレクリエーションを行い、笑顔を見られたときには、授業で学んだことが活かせたと実感しました。また、食事介助の授業では、初めてトロミをつけた飲み物を使った介助を体験し、実践的なスキルを身につけることができました。将来は、利用者の方により良いケアを提供できる介護福祉士になることが目標です。そのために、在学中に基礎をしっかりと固め、介護福祉士国家資格の取得に向けて努力を続けていきます。
志望理由
私は高校時代、福祉に関する学びや活動に力を入れていました。高齢者の方との交流を通じて、介護福祉士になりたいと思うようになりました。
そんな中、新潟医療福祉カレッジの介護福祉科のオープンキャンパスに参加したところ、先生と学生の距離が近く、何でも話しやすい環境であることが魅力に感じました。明るい雰囲気の中、同じ目標を持つ仲間とともに切磋琢磨しながら成長したいと思い志望しました。
将来は、利用者の方により良いケアを提供できる介護福祉士になることが目標なので、入学後は、介護の知識をしっかり身に付けて、介護福祉士国家資格の取得に向けて努力を続けていきたいです。
専攻分野(学問/職種)
- 福祉・介護
- 福祉・介護
- 学校No.1190