せいとく介護こども福祉専門学校 専修学校(専門学校) / 北海道 認可
「期待を超える、プロになる。」
本校が目指すのは、こどもたちや高齢者、障がい者「だけ」ではなく、その家族から、そして一緒に働く仲間からも信頼され、期待を超えていく保育士、幼稚園教諭、介護福祉士の育成です。
そのために2年間、相手が求めていることを理解、そして実行する技術をイチから学びます。



トピックス
2020.03.01
【こども福祉科】一人ひとりの未来のために、一人ひとりの今に向き合える、保育士・幼稚園教諭の育成
私たちが出会うこどもたちは、これからの未来を生きていくこどもたちです。
こどもたちの今現在が充実し、さらに、5年後、10年後、そして大人になった時、自分の足でしっかり歩める人間に̶̶。
せいとくの学生には、そんな将来のイメージを思い描きながらこどもの今と向き合ってほしいと考えています。
「季節行事の企画・運営」「卒業研究オペレッタ」「担任の専門性・教育力を生かしたホームルーム」など、保育者としてのプロを育成します。
・「職業実践専門課程」文部科学省認定学科

2020.03.01
【介護福祉科】一人ひとりの未来のために、考え続け、実践できる介護福祉士の育成
介護とは、「人の生活を支える」ことです。
ただ、専門的な技術を提供すればよいのではなく、大切なのは、その人らしく活き活きと生きることを支えること。
そこには、喜怒哀楽があります。私たちが目指すべき介護とは、感情のある人間らしい生活をサポートすることです。
「絶対合格保証制度」「介護技術検定」「学科合同学習会」など、介護福祉士としてのプロを育成します。
・「職業実践専門課程」文部科学省認定学科

2020.03.01
「就職完全保証制度」による学⽣一人ひとりに合った就職対策で就職率100%※を実現︕
これまで送り出した卒業⽣が10,000名以上いる、せいとくのネットワークを⽣かし、施設情報を収集。本⼈が望む仕事を⻑く続けられるよう、就職指導をしています。
また、学⽣⼀⼈ひとりに対し、希望や適性、勤務地などを考慮したマンツーマン指導も実施。⻑所のアピール⽅法の指導から、苦⼿意識の克服、悩み相談にいたるまで、きめ細かくフォローしています。職種別に過去の就職試験問題を分析し、⼩論⽂から⾯接、実技実習の練習まで、徹底した対策を⾏います。
※2019年3⽉卒業⽣実績 (就職希望者数41名/就職者数41名)
2020.03.01
せいとく独自制度!「ゼロガク」と「プロガク」
「ゼロガク」とは、入学前の不安をワクワクに変える入学前プログラム。プロとして、さまざまな人から信頼される先生、介護福祉士になるために、まずは自分自身と向き合うことを入学前から学べます。先生や先輩、保育・介護の道を目指す仲間とも入学前から交流することができます。
「プロガク」とは、就職後のさまざまな悩みを解消するための、“せいとく卒業生限定”の勉強会。資格取得はゴールではありません。期待を超え続けるための卒業後サポートプログラムです。
このようにせいとくでは、在学中はもちろん、入学前からそして卒業後も、ずっとあなたをサポートし続けます。

2020.03.01
高等教育の修学支援新制度の対象校
経済的負担を軽減することを目的とした「高等教育の修学支援新制度」の対象校に認定されました。2年間で最大約310万円の給付型奨学金と学費減免を受けることができます。
※支援を受けるには各種条件があります。

募集内容・学費
せいとく介護こども福祉専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
こども福祉科 保育士・幼稚園教諭コース(2020年4月実績)
概要 |
保育士・幼稚園教諭ともに、人との関わりが重要な仕事。保護者や職員間のコミュニケーションに大切な言葉づかいやお便りの書き方なども習得し、現場を経験した職員が実践的な授業を展開します。 2年間で保育士・幼稚園教諭のほか、提携する豊岡短期大学の卒業により、短期大学士の学位取得を目指せます。保育所・幼稚園・認定こども園・各種児童福祉施設・障がい者支援施設など就職先の幅も広がります。 |
---|---|
定員・対象・年限 | 40名・男女・2年 |
学費 |
初年度納入金 1,196,000円(2020年4月入学生実績) ※別途、教科書代等諸経費が必要 |
目指せる資格 |
【取得を目指せる資格】 保育士、幼稚園教諭2種免許※、社会福祉主事任用資格※、介護職員初任者研修、短期大学士※ 【取得を目指せる称号】 専門士 ※「豊岡短期大学通信教育部こども学科」学習サポート校として卒業と同時に取得を目指せます。 【目標資格】 全国手話検定 |
こども福祉科 保育士コース(2020年4月実績)
概要 |
保育士は乳児や幼児、障がいのあるこどもたちなどを対象とする仕事です。そのため、乳幼児期の発達過程を理解し、こどもの年齢・発達に合わせた活動をイメージできる授業を展開。豊富な実習で即戦力を身につけます。 2年間で保育士をはじめ児童厚生2級指導員、幼児体育指導者2級などの資格取得を目指せます。保育園を中心に、児童養護施設などの各種児童福祉施設や児童会館、障がい者支援施設などへの就職を目指します。 |
---|---|
定員・対象・年限 | 40名・男女・2年 |
学費 |
初年度納入金 850,000円(2020年4月入学生実績) ※別途、教科書代等諸経費が必要 |
目指せる資格 |
【取得を目指せる資格】 保育士、幼児体育指導者2級、児童厚生2級指導員、介護職員初任者研修 【取得を目指せる称号】 専門士 【目標資格】 こども環境管理士、全国手話検定 ※受験料は個人負担、希望者のみ受験となります。 |
介護福祉科(2020年4月実績)
概要 |
介護者としての気づきや、気配り、コミュニケーションの幅を広げるために、「手話」「点字」など本校独自の授業を実施しています。 そのほか、授業で学んだ介護技術を実践力として確実に身につけるため、本校独自の「介護技術検定」を導入し、一人ひとりの理解度に合わせてマンツーマンで指導していきます。 さらに近年、介護福祉士に求められている「医療的ケア」の演習時間を増やし、医療ニーズの高い利用者のために支援技術のスキルアップも目指します。 また、介護福祉士国家試験合格を目標に「国家試験対策」を独自教科として導入。出題傾向を分析した専任教員が試験に頻出される事項を徹底解説し、複数回の模擬試験を行うことで、全員合格を目指します。 2019年3月卒業生の合格率は100%です。(受験者15名中、15名合格) 国家資格が、万が一不合格だった場合でも、卒業後に学ぶ環境と時間をつくり、合格をサポートする「絶対合格保証制度」があります。 |
---|---|
定員・対象・年限 | 80名・男女・2年 |
学費 |
初年度納入金 960,000円(2020年4月入学生実績) ※別途、教科書代等諸経費が必要 |
目指せる資格 |
【取得を目指せる受験資格】 介護福祉士 【取得を目指せる資格】 レクリエーション・インストラクター 【取得を目指せる称号】 専門士 |
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- しらかば幼稚園
- わかくさ幼稚園
- 太陽こころ幼稚園
- 光星友愛認定こども園
- 札幌認定こども園
- ピッコロこども倶楽部円山園
- 札幌愛隣舘保育園
- くまのこ保育園
- こども未来保育園常盤園
- もみじ台北保育園
- 札幌北陽保育園
- ピッコロキッズ手稲
- 札幌じけい保育園
- みらいレーベン
- 渓仁会西円山病院ピッコロ保育園
- 南藻園
- どろんこクラブ
- 放課後デイサービスろまんすレシピ
- 神愛園手稲
- 札幌こもれびの家
- 大友恵愛園
- 徳洲苑なえぼ
- セージュ新ことに
- 障害者支援施設 山の手
- 札幌報恩学園
- 札北荘
- 札幌市社会福祉協議会中央ヘルパーセンター
- ニチイケアセンターすみかわ
- 認定こども園 メルシー学院
- えるむ認定こども園
- さくらコミュニティーサービス
- 静苑ホーム
- ひまわり保育園
- 地域密着型介護老人福祉施設 燈
- 青空幼稚園
- 白老町社会福祉協議会
- 小樽藤幼稚園
- こまくさ苑
- 白老町社会福祉協議会
- つくし幼稚園
- …など
就職者数実績
就職率:100%(就職希望者数41名/就職者数41名)
就職支援
【業界からの求人多数!資格を活かした就職率100%!】
昨年の求人件数は、4,449人分!(2019年3月卒業生実績)求人は毎年、全国各地の福祉施設や幼稚園・保育所から続々と寄せられます。
しかし、学生は受験先を選ぶことができますが、就職できるとは限りません。そのため、就職ガイダンスを1年次からスタート。就職活動の⼼構えや卒業⽣による就職座談会など、就職先を決める前のサポートも充実しています。2年次も前期から就職ガイダンスを実施。就職対策に役⽴てられています。また、マンツーマン指導を⾏い、⼀⼈ひとりの適性や希望に合わせた就職対策をアドバイス。⾃分⾃⾝が気づいていない⻑所のアピールや苦⼿意識の克服、地元でのUターン就職など、あらゆる悩みや相談に丁寧にフォローしています。
主な試験対策としては、職種別に過去の試験問題を分析。⼩論⽂や⾯接・実技試験の練習まで徹底的に⾏います。また、保育や介護の現場で活躍する本校のOB・OGを招き、仕事の内容、やりがい、⾃分の就職体験記、就職活動の準備・⼼構えなどをお話ししてもらいます。先輩の話を聞くことで、⾃分の将来像が明確にすることができます。
各種制度
せいとく介護こども福祉専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
特待生制度
AO入学試験・推薦入学試験受験者の中から、人物・成績が共に優秀で本校特待生として適格であると認めた者に対して、学費の一部を免除する特待生制度があります。
○特典(初年度の学費あるいは諸経費より免除)
特Sランク600,000円、Sランク300,000円、Aランク200,000円、Bランク100,000円、Cランク50,000円
◎適用人数は、全てのランクを合わせて入学者の20%以内です。

介護職員初任者研修優遇制度
対象者:介護福祉科に進学希望しており、すでに介護職員初任者研修を修了している方。
支援金額:入学金の一部(50,000円)を免除。
申込方法:入学願書の該当欄に記入してください。
入学願書に修了証明書(コピー)を添付。

リレーションシップ制度
対象者:本校の在学生または卒業生が4親等以内(両親・兄弟・おじ・おば・いとこ等)にいる方。
支援金額:入学金全額(100,000円)を免除。
申込方法:入学願書の該当欄に記入してください。

母子家庭・父子家庭支援制度
対象者:母子家庭及び父子家庭の世帯。
支援金額:入学金の一部(30,000円)を免除。授業料は分割納付。
申込方法:入学願書の該当欄に記入してください。
入学願書に戸籍謄本(コピー可)を添付。

低所得世帯支援制度
対象者:市町村税が非課税世帯、あるいは生活保護受給世帯の方。
支援金額:入学金の一部(30,000円)を免除。授業料は分割納付。
申込方法:入学願書の該当欄に記入してください。
入学願書に所得証明書を添付。

再進学支援制度
対象者:大学・短大・専門学校の在籍者、卒業見込者及び卒業者。
支援金額:入学金全額(100,000円)を免除。
申込方法:入学願書の該当欄に記入してください。入学願書に在籍証明書、卒業見込証明書、卒業証明書のいずれかを添付。

遠方通学者支援制度
対象者:1ヶ月間の通学定期代が20,000円以上の方(月間出席率が90%を下回る方は対象外)。
支援金額:定期代20,000円以上の差額(最大5,000円/月)を支給します。
申込方法:入学願書の該当欄に記入してください。定期券購入後に確認します。

一人暮し支援制度
対象者:実家からの通学が困難で、本校指定の学生会館(男女別)に入館する学生。
支援金額:本校学生は、特別料金で入寮可能あるいは特典付き。
※費用等の詳細は、お問い合わせください。
申込方法:入学願書の該当欄に記入してください。
学びの分野/学校の特徴・特色
せいとく介護こども福祉専門学校で学べる学問
- 福祉・介護
- 教育・保育
せいとく介護こども福祉専門学校で目指せる職種
- 福祉・介護
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
せいとく介護こども福祉専門学校の特徴
- 推薦入試制度
- AO入試制度
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 学費返還制度
- 納入期限延期制度
- 短大併修制度
- 通信教育課程
- 最寄駅より徒歩圏内
本校
所在地
〒064-0811
北海道札幌市中央区南11条西8丁目2-47
交通機関・最寄り駅
○地下鉄「中島公園」駅より徒歩10分
○じょうてつバス「南11条西11丁目」バス停より徒歩3分
○市電「中島公園通」停留場より徒歩2分
開く
0120-963-667
- 学校No.3861
- 更新日: 2020.08.12