京都医療福祉専門学校 専修学校(専門学校) / 京都府 認可 / 学校法人関西福祉学園
児童×心理×医療×福祉で安心の就職!
これからの心理・福祉の業界では、ストレス社会・超高齢社会という多様化する問題に対して、様々な知識・技術、そして資格が必要になってきます。
京医専は、2年制で心理も福祉も両方学ぶことができます。国家資格などの複数の専門資格取得を目指せるプログラムなど、日々進化する心理・福祉の世界に対応できる力をつけられるのが、本校の教育システムです。まさに時代のニーズを先取りした学校といえるでしょう。
そして、入学後は一人ひとりの学生に対して、きめ細かいサポートができるように本校では担任制ではなく、「担当制」のシステムを取り入れています。
普段の学校生活の中で、より深いコミュニケーションによる指導を行うことで毎日の学習・演習・実習と生徒ひとり一人にあったサポートを可能にします。
複数資格取得教育+徹底的な現場実践教育+学生に合った就職指導で安心のサポートで皆さんの夢を応援します!



トピックス
2023.03.01
2年間で3つ以上の専門資格取得を目指す!
心理・福祉の業界では、ストレス社会・超高齢社会という多様化する問題に、様々な知識・技術、そして資格が必要。京医専の心理メディカル科は、精神保健福祉士と社会福祉士の両方の国家資格を2年間で目指し、福祉メディカル科では、介護福祉士と社会福祉主事、認知症ケアサポーターの3つを2年間で目指します。両学科共通の資格である社会福祉主事は就職後のキャリアアップに有利!選択制授業などで多くのスキルアップ資格の取得も目指せます。
◎2年間で目指せる資格
★心理メディカル科
心理カウンセラー(※1)/精神保健福祉士(国家資格)指定科目/社会福祉士(国家資格)指定科目/社会福祉主事(※2)/音楽療法(※1)
★福祉メディカル科
介護福祉士(国家資格)受験資格/社会福祉主事(※2)/認知症ケアサポーター(※1)/健康福祉トレーナー(※1)/音楽療法(※1)
★さらに、選択制授業などで多くのスキルアップ資格が目指せる!
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)/アロマテラピー/フットマッサージ/福祉住環境コーディネーター/エステ(福祉美容)
(※1全国資格認定協会公認、※2厚生労働省認定)

2023.03.01
1on1の担当制がスゴイ!
先生との距離が近く個別指導で安心の学生生活!それを実現できる京医専はアットホームな学校です。
勉強などの悩みを、担当教員が徹底した個別指導でフォローアップします!また一人暮らしの学生も多い本校では、勉強だけでなく生活バランスの相談やアルバイトのあっせんなど、学生生活全体をサポートしています。それが京医専の1on1システムです。もちろん実習や就職指導も個別指導で行っています。

2023.03.01
安心の現場実践教育!
■心理メディカル科(4つの実習先で幅広い視野を養います)
2年間で行われる4回の実習はそれぞれ精神保健福祉士と社会福祉士の国家資格の単位となり、援助職における幅広い視野を養うことができます。
■福祉メディカル科(充実した実習指導や相談援助実習であなたをバックアップします)
2年間の実習の内、4回の実習は介護福祉士、1回の実習は社会福祉主事の為の実習であり、実習ごとに学びの共有、プレゼンテーションを行っています。
介護の実習だけでなく、相談援助実習も行うことができます。

2023.03.01
手厚い就職指導で生徒1人ひとりをしっかりサポート!
早い段階から個別面談や相談会を実施。
すべての学生に、きめ細かく就職活動をサポートしています。
就職に強いと言われるこの業界ですが、その中でもこの高い求人倍率が本校の自慢です。
令和3年12月時点で、求人倍率は33.4倍を達成。卒業時の実務能力の高さが、業界からの厚い信頼を得ている証拠です。

募集内容・学費(2023年4月実績)
京都医療福祉専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!
昼間部
心理メディカル科
概要 |
医療と福祉にまたがる国家資格「精神保健福祉士」。ストレスの多い現代人を支える心理のプロ「心理カウンセラー」「スクールソーシャルワーカー」「ビジネスカウンセラー」を育てます。 超高齢社会・ストレス社会の現代で、今後ますます活躍が期待できる「精神保健福祉士」「社会福祉士」「心理カウンセラー」。一人ひとりにあったライフスタイルをサポートするプロ。ひとのココロに寄り添うプロ。 これからの社会に必要不可欠な人になりたいあなたを、本校独自の教育システムでサポートします。 |
---|---|
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,150,000円 *別途諸経費が必要です |
備考
(2023年4月実績)
福祉メディカル科
概要 |
介護福祉士(国家試験)と社会福祉主事、そして認知症ケアサポーターの取得を目指し、高齢者や障がい者の様々な支援を行う“生活支援のプロ”を育てます。 こどもから高齢者まで、生きる人みんなが、その人らしい生活が送れるように、サポートをする仕事。毎日誰かから“ありがとう”の笑顔がもらえる仕事。その笑顔を見る度にがんばれる仕事。 これからの超高齢社会に必要不可欠な人材になる「生活支援のプロ」になりたいあなたをサポートします! |
---|---|
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,100,000円 *別途諸経費が必要です |
備考
(2023年4月実績)
通信部
精神保健福祉科(一般養成課程・短期養成課程)
概要 |
病院や施設などで、障がい者やその家族の方に対して相談にのり、社会復帰の助言や訓練、指導などの支援を行う「精神保健福祉士(国家試験)」。関係機関との連絡調整、各種給付制度の案内など、仕事内容は幅広く、障がい者と社会をつなぐパイプ的な役割を果たします。これからの社会に必要不可欠な専門職です。 今日、医療・福祉においては施設での治療から、地域社会に支えられたあり方が重視されています。 とりわけ精神障害者に対しては、 社会復帰の促進が課題となっており、 同じ視線に立ってのメンタルケアや訓練、指導などが不可欠とされています。 福祉施設でも、長期入所における精神へのマイナス影響が懸念されており、精神保健福祉士の活躍がますます注目されています。 一般養成課程(1年7か月)と短期養成課程(11か月)の2課程で、働きながら効率よく学べる通信制!国家試験合格までフルサポートします。 |
---|---|
定員 | 200名 |
対象 | 男女 |
年限 |
1年7ヶ月(一般養成課程) 11ヶ月(短期養成課程) |
学費 |
初年度納入金 460,000円(一般養成課程) 初年度納入金 360,000円(短期養成課程) |
備考
(2023年4月実績)
社会福祉士科(一般養成課程・短期養成課程)
概要 |
高齢者や障がい者、環境の理由から、日常生活で支援を求めている人の福祉に関する相談・助言・指導を行う「社会福祉士(国家試験)」。様々な法律改革により、今後、地域福祉のコーディネーターとしての役割も期待されています。 社会は高度に情報化しつつあり、欲しいときに欲しい情報が入手できるようになりました。それに伴い、私たちの生活環境もより便利で快適に大きく変化しています。 同時に、人々の生活に密着する社会福祉に対するニーズの高まりは、昨今には見られない位に多種多様化しています。そこで、総合的な福祉援助を通し、幅広い視野で、きめ細やかに社会と福祉をコーディネートできるソーシャルワーカー(社会福祉士)は、ますますの大きな期待と注目を集めています。 |
---|---|
定員 |
100名(一般養成課程) 200名(短期養成課程) |
対象 | 男女 |
年限 |
1年7ヶ月(一般養成課程) 11ヶ月(短期養成課程) |
学費 |
初年度納入金 485,000円(一般養成課程) 初年度納入金 390,000円(短期養成課程) |
備考
(2023年4月実績)
主な就職先・就職支援
学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績<抜粋>
- 市原寮
- 幸寿会
- 京都大原記念病院グループ
- 和光会
- 成光苑
- 海光園
- 宝山寺福祉事業団
- レモングラス
- 清徳会
- 青谷福祉会
- 浩照会
- こうほうえん
- 稲門会
- 花ノ木医療福祉センター
- 七野会
- 三頂福祉会
- スイートハンズ向日
- あゆみが丘学園
- 青葉学園
- わらしべ会
- 向陵会 乙訓ひまわり園
- 京都身体障害者福祉センター
- NPO法人つくしハウス
- 青祥会
- 滋賀八幡病院
- 虹の会
- そよ風 ウィング
- 蘇生会
- 京都老人福祉協会
- 愛生会
- 富士園
- 洛南福祉会
- 十条龍谷会
- 真盛園
- 京都福祉サービス協会
- NPO法人音希
- 綾部はなみずき
- ヴォーリズ老健センター
- 杉和会
- ヴォーリズ記念病院
- 八起会
- ハナマダン東九条
- 綾部はなみずき
- 香川井下病院
- 綾部さくらホーム
- 北桑会
- マイクロ福祉会
- グレイスまいづる
- 鷲巣苑
- 清水会
- …など
2021年3月実績 就職率100%(就職者数107名/就職希望者107名)
就職支援
早い段階から個別面接や相談会を実施。すべての学生にきめ細かく就職活動をサポートしています。2021年12月卒業生に対しての、求人倍率は約33.4倍でした。(卒業生96人に対し求人件数3938件)質の高い教育が業界に認められており、数ある求人先から、学生自身が希望する職場への就職を実現しています。
各種制度
京都医療福祉専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
学費特典
本校独自の特別助成制度 好評につき継続支援!
●入学金助成制度
入学金200,000円の内50,000円を支援します。
対象:AO入試
●京医専学費助成制度※高校生のみ
入学手続きに必要な学費のうち30,000円を支援します。
対象:すべての入試
●クラブ活動継続助成制度※高校生のみ
入学手続きに必要な学費のうち10,000円を支援します。
⇒高等学校入学当初からクラブ活動を引退まで継続した者(継続中を含む)
●福祉ファミリー助成制度
学費より10,000円免除
⇒家族の方(親、兄弟、姉妹)が医療・福祉の分野で仕事に従事されている者
●有資格者助成制度
学費より10,000円免除
●卒業生・在校生紹介助成制度
学費より10,000円免除
※助成の対象者に関しては募集要項をご確認ください。

一人暮らし支援助成制度
本校指定の業者と学生マンションを契約された場合
・家具、家電、生活用品約50点がついてくる!
・あんしんの24時間管理体制!
24時間メンテナンス(ライフライン)、24時間メディカルサービス
ご相談ください。

キャリアサポート
卒業後もさまざまなサポート体制が万全です!
本校では卒業生のための窓口を設け、卒業後も在学中と変わらずあなたをサポートし続けていきます。
また1つの学校で、卒業後もその他の資格取得に向けたキャリアアップ教育が行えるのは、全国でも珍しいシステムです。
就職活動はもちろん、転職サポート、新しい資格取得へのサポート、大学三回次編入へのサポートも行なっています。

学びの分野/学校の特徴・特色
京都医療福祉専門学校で学べる学問
- 人間・心理
- 福祉・介護
京都医療福祉専門学校で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
京都医療福祉専門学校の特徴
- AO入試制度
- 通信教育課程
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
075-644-1000
- 学校No.5474
- 更新日: 2023.03.01