福祉・介護を目指せる私立短大の学校検索結果
81件
1-30件を表示
都心に近く、充実した学習環境で、心豊かな保育者を育成します。
本学では、心豊かな保育者の育成を目指し、保育者になるという皆さんの夢の実現のため、多彩な経験ができる学習環境を整えています。 2年間で幼稚園教諭二種免許状と保育士資格を同時に取得することが可能で、多くの学生が2つの免許・資格を取得して卒業していきます。学内には30室以上あるピアノ室をはじめ、保育実習室やアトリエ、小児栄養実習室等、保育技術を学ぶ施設がとても充実しています。 2年間という短い学修期間で保育者になるために、充実した実習指導から、個別のキャリア支援まで、教職員一丸となって学生のサポートを行います。 本学園系列校である東京成徳大学にも「子ども学部」があり、子ども学部への3年次編入学も可能です。同じキャンパスで学習を継続することにより、短大教員の研究室を訪ねることができる等、慣れた環境の中で新たな学生生活を送ることが出来ます。
社会のさまざまなニーズに対応できる専門職業人を育成
本学は、教養教育・対人教育・実学教育を基本に、豊かな人間性を備え、地域社会に貢献できる人材を育成します。 「ビジネスキャリア学科」「観光ビジネス学科」「現代英語学科」「言語聴覚学科」「歯科衛生学科」「救急救命学科」「栄養学科」「こども学科」の8つの学科を設置しています。 北杜学園グループの短期大学として、専門学校で築いてきた伝統と専門教育を引き継ぎ、高いスキルや国家資格を活かして活躍できる職業人を目指します。
”本当のじぶんらしさ”を見出す2年間の学び
今と⽣きる。未来と⽣きる。地域と⽣きる。世界と⽣きる。ひとと⽣きる。―― ⼈々が感じる“幸せ”を⽀え、社会に貢献する⼒を育む中部学院⼤学短期大学部では、特色あるコースと徹底した少人数教育で、保育・幼児教育、福祉分野で活躍できる質の高いスキルと実践力を身につけることができます。 ●幼児教育学科 特色ある3つのコースを設定。愛と思いやりに満ちた心で、子どもの「生きる力」を育む保育者を目指します ●社会福祉学科 【介護福祉コース】 介護福祉士養成の学びに加え、リラクセーションや医療的ケアなど、幅広い生活支援の実践力を身につけます 【ビジネスデザインコース】 ネイルアートやブライダルシーンなど、人が"美しく輝くとき”の感動を体験しながら、"なりたい自分”に近づくための就業力を身につけます 【医療事務コース】 事務能力をしっかりと磨きながら、一生の支えとなる「資格」取得を目指します
"心理"と"デザイン"コースもスタート!短大No.1のケイタンはキャンパスライフもめっちゃ楽しい☆
定員200名の少数精鋭制を最大限に活かし、資格・就職・大学編入において個別指導を徹底。きめ細かなフルサポート体制で国内無双の進路実績と人気を誇る日本唯一の経済短期大学です。※1 新たに『ビジネス心理コース』『総合デザインコース』がスタート!短大No.1のケイタンはさらに進化します!!※2 ■多彩な専門学校不要の学内ダブルスクールを実現☆ ECC、大原簿記専門学校、京都コンピュータ学院、TAC、東京アカデミー、ヒューマンアカデミーなど多彩な有名専門学校プロ講師による国家資格・人気職業対策講義が完全無料で受講可能!ケイタン内で大学の学びも専門学校の学びもできちゃいます。 ■『就職の経短』はめっちゃスゴイ☆ 学生一人ひとりへの個別フルサポート体制が大きな特長。多数の大企業や公務員など、他の追随を許さない高い就職実績を実現しています。 2022年度就職内定率:97.8%(就職希望者134名/就職者131名) 就職先:京セラ、クボタグループ、シキボウ、東レグループ、東洋紡、トヨタグループ、ニプロ、NIDECグループ、ファルコグループ、村田機械グループ、村田製作所、森六ケミカルズ、ワコール、たねやグループ、GSユアサ、TOWA、伊予銀行、京都銀行、滋賀銀行、福井銀行、尼崎信用金庫、京都信用金庫、滋賀中央信用金庫、岩井コスモ証券、第一生命保険、明治安田、積水ハウスグループ、大和ハウスグループ、タマホーム、House Do、Panasonic Homes、日産大阪販売、Honda Cars山陰中央、小田急リゾーツ、ザ・サウザンド京都、東急ホテル、ホテルグランヴィア京都、ホテル京阪、ANAグループ、JR西日本、日本郵便、JA、JF、公立丹南病院、武田病院グループ、大阪国税局、京都府職員、滋賀県職員、島根県職員、京都府警、滋賀県警、京都中部広域消防組合、綾部市役所、相模原市役所、福知山市役所、都城市役所、隠岐の島町役場 他 ■国内屈指の実績を誇る大学編入! ECC・TACとの提携で、国公立・難関私立大学へ多数の合格者を輩出し、豊富な指定校推薦枠を獲得しています。 2022年度編入合格率:100%(編入希望者数41名/合格者41名) 編入先:愛媛大学、香川大学、滋賀大学、三重大学、和歌山大学、下関市立大学、大阪経済大学、関西大学、関西外国語大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、国士舘大学、駒澤大学、東京経済大学、東京農業大学、同志社大学、日本大学、佛教大学、龍谷大学 他多数 ※1 文科省HP「公私立短期大学」一覧より https://www.mext.go.jp/b_menu/link/daigaku3.htm ※2 河合塾「2023年度全国統一マーク模試」より短期大学中(昼間部)で国内第1位
学びの魅力! 愛情教育・職業教育で可能性がひらく。先生と学生の距離が近い!毎日が楽しくなる短大です。
「ビジネス社会で活躍したい」 「子どもの保育・教育に尽くしたい」 「人の役に立ちたい」 「地域貢献したい」 学生はそれぞれ社会へ飛び出すための無限の可能性を秘めた夢を持っています。 名古屋経営短期大学では、「即戦力」となる社会人として求められる教養と専門性を身につけたり、さまざまな資格・免許の取得を目指すことができます。 ◇|創設から続く教育理念は「愛情教育」| 愛情教育とは「学生の自立を促す」ことだけではなく、その根底にある「思いやりの心を養うこと」を大切にしています。いつもそうした気持ちで、周りの人と接していれば、必ず自分自身にその恩恵が返ってくるものです。皆さんもぜひ学んでいただき、心豊かな学生生活を送ってください。 ◇|建学の精神にも盛り込まれている「職業教育」| 本学では、インターンシップや実習教育に力を入れています。多くの学生が、さまざまな企業や施設や団体に赴き、働くことの大切さ、意味を実践的に学んでいます。
2年間で確かな専門性を身につける!あこがれの未来へチャレンジ!
大阪国際大学短期大学部(OIC)では、幼児教育・栄養・語学・観光・ビジネス・情報など、3学科2コースの中で専門性を身につけることができます。「体験型の学び」をモットーに行動力、コミュニケーション能力、考える力、協調性など、さまざまな力が引き出されます。 例えば併設されているこども園との連携で幼児教育の現場を簡単に経験することができたり、 近隣の中学校へレシピを提案したり、観光や栄養の現場経験のある実務家教員による バラエティに富んだ授業また、OICでは「少人数教育」を積極的に取り入れています。担任制を導入しており、学校生活・進路などあらゆる面で担任教員が学生の相談役となり、一人ひとりの成長をしっかりサポートします。 さあ、あなたもOICでステップアップしよう!
多彩な専門科目を学び「ビジネス」の最前線へ。豊富な実習で「こども」の成長に寄り添うプロへ。
本学は「良識と創意」の校是のもと、卒業後に即戦力として社会で活躍できる学生の育成に努めています。 2年間でビジネスパーソンに育てる【ビジネスライフ学科】、少人数クラス制のもと、教育・保育実習を重視するカリキュラムや教員・学生同士の密接なコミュニケーションを通じて、豊かな人間性をはぐくむ【こども学科】があります。 ビジネスライフ学科では幅広い分野を学ぶことで、医療事務、簿記、PC、ファッション、ブライダル、トラベル、語学、司書課程など30以上の資格取得に挑戦できます。 こども学科のコースは3つ。保育士・幼稚園教諭の免許取得を目指す「保育コース」、小学校・幼稚園教諭に加え、図書館司書も目指せる「初等教育コース」、2021年4月に新設された「キッズビジネスコース」があります。キッズビジネスコースでは、子どもに関する知識とビジネススキルを併せ持ったスペシャリストを目指します。ビジネスライフ学科と千葉経済大学の科目を幅広く履修することで、子ども服・玩具・医療などの様ざまな産業での活躍が期待されます。 いずれの学科も2023年3月卒業者の就職率は高く、マンツーマンのきめ細かな就職指導も学生に好評です。
「なりたい自分」への第一歩、ビジネス・栄養・保育の知識と技術を磨く2年間。
金沢学院短期大学は、ビジネスの実務能力を養う「現代教養学科」、栄養士を養成する「食物栄養学科」、幼稚園教諭・保育士を養成する「幼児教育学科」の3学科で構成。キャンパスは金沢学院大学と併設しており、授業や実習に向けた施設・設備も充実しています。 本学のなによりの特長は、「学生と先生の距離の近さ」です。ていねいな少人数教育により、それぞれが希望する領域をじっくり学ぶことができる環境を整えています。 各分野の「専門教育」はもちろん、社会人に必要な素養を身につけるための多様な「教養教育」、そして卒業後の進路選択に視野を向けた「キャリア教育」をバランスよく設定。2年間の学びで、専門的な職業スキルと豊かな人間性を備えた人材の養成を目指します。 本学は北陸・金沢の地に創立して76年。さまざまな分野に2万6千名以上の卒業生を送り出してきた実績も強みです。就職や大学への編入学など、一人ひとり違う「将来設計」をともに考え、その実現を力強く後押しします。
ともに学び、ともに成長する。「学びたい」に全力で応えるのが名短!
名古屋短期大学の特長に「教職員と学生の距離が近い」ことが挙げられます。 これは創設者の教育理念である「教育に親切なれ」という原点を教職員によって具現化した、 ひとつのカタチです。 学科の枠にとらわれない学生間の活発な交流もまた、本学ならでは。一人ではできないこと、学生時代にしかできないことを発見し、みんなで協力しながら取り組むことを得意とする学生たちが数多くいます。2年間を精一杯学び楽しむ学生たち、こうした積極性が実社会での評価につながり「就職に強い名短生」をつくっています。 各学科とも専門性の高い知識と技能を、2年間で凝縮して修得できるよう、高度なカリキュラムを実現。4年制大学にも劣らない中身の濃い教育が特徴です。 2024年4月から男女共学化スタート!
本学独自の支援と教育内容で「栄養」「製菓」「保育」「介護」「語学」「ビジネス」のスペシャリストへ
世界に開かれた独自の文化と豊富な観光資源をもつ佐世保は、本学の教育目的である国際感覚を養うためにふさわしい環境を誇っています。本学は地域密着型の短期大学として、時代・地域が求める人材を育成し、その活躍を通して次代・地域を輝かせていくために「栄養」「製菓」「保育」「福祉」「語学」などの学科・コースを有し、様々な職業分野での即戦力を養う教育に力を入れています。学生支援に注力する本学は、授業料が減免される特待生制度や取得した資格を評価する入学金減免制度の導入をはじめ、「公務員試験対策講座」や「医療事務資格取得講座」「エアライン講座」等を開講するなど修学支援を強化しています。さらに平成28年度より1年4学期制を導入し、専門的知識や技術力に加え、コミュニケーション能力やプロジェクト遂行能力を育てる地域と密着した課題解決型学修の他、長期学外学修プログラム(ギャップイヤー)期間を活用して、国内・海外での有給インターンシップまたは多彩な留学プログラムにも取り組んでいます。
「私が、もっと私になる。」えらべる学び、えらべるミライで夢を実現!
大手前短期大学では、「えらべる学び、えらべる未来」の選択肢として3つの学びのステージを設け、社会に貢献する人材を育成しています。 ライフデザイン総合学科では、4つのコースと2つのプログラムからコースの壁をこえて組み合わせて学ぶ「コース自由選択制」で、学びながら自身の将来を決め、専門力+αの学びを習得することができます。 「ビジネスキャリアコース」では、経営の基礎、文書作成など即戦力となる学習で、秘書技能、簿記などの資格取得をめざします。「デジタル・デザインコース」では、CG作成・編集技法を通して、デジタルイメージを作成できるようになります。また「ファッションビジネスコース」は、アパレルからブライダル・ヘアメイクマナーまでトータルで学び、「建築・インテリアコース」では、住宅設計やインテリア計画のために必要な幅広い専門知識と製図やCADの専門知識を学びます。これらの4つのコースと「アカデミックブリッジプログラム(大学編入学をめざすコース)」と「LEO英語コミュニケーションプログラム(実践英語科目)」の2つのプログラムを設置しています。⾃由に選択・変更できる「コース自由選択制」を採⽤しています。 2023年4月、時代が求める医療事務のスペシャリストを養成するため、医療事務総合学科を開設。医療事務職員は、医療機関で医師や看護師と共にチーム医療の一員として医療業務をサポートしています。医療従事者を支える医療事務としての知識、技術を高め、「医師事務作業補助者実務能力認定試験」などの資格取得をめざします。 また、短大では兵庫県唯一となる「歯科衛生学科(3年生)」は、クラス担任制など少人数教育で国家試験の全員合格を徹底サポート。⾼い専⾨知識と技術を習得して幅広く活躍する⻭科衛⽣⼠の育成をめざします。また2・3年生を対象に、韓国ソウル歯科衛生研修を行います。この研修では、ソウル大学歯科病院の見学、ソウル市内の歯科クリニック訪問、現地の学生との交流など、日本とは異なる歯科医療の違いを体験します。さらに歯科衛生士として働きながら「特別編入学制度」を活用し、大手前大学通信教育部に4年生として入学し、初年度年間授業料15万円で大学卒業資格取得が可能です。
共に学び、共に成長
尚絅大学短期大学部は、総合生活学科、食物栄養学科、幼児教育学科の3つの学科を展開しています。実践重視の学びで、即戦力としての実力を高めることを目指しています。また、熊本市中心部に位置する九品寺キャンパスと自然に囲まれた環境の武蔵ヶ丘キャンパスの2つのキャンパスがあり、附属こども園も併設されています。幼児教育学科では実習先として子どもたちと触れ合える機会があります。 総合生活学科では「情報ビジネス」「福祉ウェルネス」「生活デザイン」の3つの分野から選択できる多彩なカリキュラムを提供し、複合的に学びながら自分に合った資格取得を目指せることが魅力です。食物栄養学科は実習重視のカリキュラムで栄養士を育成し、卒業後は、保育所、病院や事業所に栄養士として就職するほか、管理栄養士国家試験受験資格を得るため尚絅大学生活科学部等の四年制大学へ編入学する道もあります。 さらに、キャリア形成サポートにも力を入れています。1年次から適応したビジネスマナーや就職対策講座を実施し、個別カウンセリングやインターンシップも充実しています。学生の自立心を育み、社会で活躍できる女性を育てています 。
歴史ある環境の中で豊かな人間性と高い専門的能力を備えた、国際的にも活躍できる女性へ。
『夢へと続く、最短で、着実な道』 純短の学びは、未来を確かなものにする第一歩です。最短の時間で集中して学び、なりたい自分になるための基礎をしっかりと身に付けます。そして、2年後、確かな力を付けて社会へと羽ばたきます。 創立63年の歴史を礎に、地域はもちろん、グローバルな視点で活躍できる女性として、確かな魅力が身に付く「純短の5つの強み」を紹介します。 ① 広い視野をもち社会に貢献できる女性の育成 多様な価値観を受け入れ、社会や人々の中で力を発揮できる自立した女性の育成を目指しています。 ② 地域と強くつながる 自治体・NPO・産業界と連携した特色あるカリキュラムやボランティア活動を通して、地域貢献活動に積極的に取り組んでいます。 ③ 社会が求めるグローバルな人材の育成 多様な価値観の違いを乗り越えるためのコミュニケーション能力、協調性を身に付け、前向きに行動できる女性の育成を目指します。 ④ 夢の実現を目指すキャリア教育 将来なりたい自分に近づくために「計画して行動する」「アクティブに行動できる」ように、一人ひとりにあった個別サポートで夢を実現します。 ⑤ 次世代で活躍できる女性の育成 変化し続ける社会の中で、さまざまな職業に対応できる複数の免許・資格を取得し、多種多様な社会で活躍する人材となるため、必要な知識や技能を修得していきます。 学生と教職員の距離が近く、「学生第一」の心のこもった温かい教育を提供し、学生がきらきらと輝き、地域の期待に真に応える魅力ある短大としてこれからも前進します!
3年間で保育士資格、幼稚園・小学校教諭免許を取得。多様な学びで一人ひとりの「なりたい」先生を実現!
有明教育芸術短期大学の特長は、従来の2年制課程と比べてカリキュラムに余裕がある3年制とすることで、学生一人ひとりが自分の将来像を見据えた選択ができるところです。 2024年度より3つの履修コースを設定したことで、より一層、自分が思い描く「なりたい」先生に必要なカリキュラムを選びやすくなります。 「幼児教育コース」では3年制を「2年+1年」と捉えて、未経験のピアノ演奏の練習時間に充てたり、苦手科目の克服に時間を使ったりしながら、保育士資格と幼稚園教諭二種免許状を取得して卒業することを目標に、自分のペースでじっくり学ぶことができます。 「初等教育コース」は3年制を「4年-1年」と考え、1年早く小学校教諭になることを目指します。学内で教員採用試験の対策講座を受講できるほか、保育士と幼稚園教諭二種免許状を含めたトリプル資格取得で、0歳から12歳まで連続性を持った教育を実践できます。 「教養コース」は特定の資格取得にはこだわらず、子どもと関わる方法をさまざまな視点から学びます。子どもたちが夢中になるeスポーツを教材として活用する方法や、SNS時代に必須ともいえる動画編集の技術、小学校でも導入されたプログラミングなど、ICT教育に強い教育者を養成します。
ビジネス、人間健康、幼児教育、音楽の4学科・2専攻。人が集まる「人」をつくる、大学。
建学の精神「全人的自立」のもと、社会で活躍するための基盤となる知識と実践力を備えた「自立できる人」「自ら考え探究する人」「人間性豊かな人」「就業力に富む人」を育てます。 ビジネス、人間健康(食物栄養専攻・介護福祉専攻)、幼児教育、音楽の4学科を設置し、最新のICT環境でそれぞれの分野に今求められる学びを実現するとともに、徹底した資格取得支援や就職サポートによって、就職率をはじめ、取得目標資格の試験合格率も高水準を誇っています。 また、各種奨学金制度やスポーツ専用施設などの整備を充実させるとともに、ボランティア活動など地域活性化への貢献、世界で活躍する国際人の育成に向けた新たな海外協定大学の拡充、AI応用人材の育成も行っています。 今後の不透明な社会においても自立して未来に向かい、さまざまな分野で個々の夢を実現できるよう学生一人ひとりをサポートします。
大谷の保育は「あそび」を基本にする4コース制!幼稚園教諭と保育士のW取得*!意欲重視の面接入試です!
「問い」を立てて、友人や先生と一緒に問い続ける。 さまざまな学びと経験を通して「私」に気づいていこう。 九州大谷短期大学は2024年4月に新しく生まれ変わります。 ︎ ●幼児教育学科 こども教育コース、こどもドラマコース、グローバル保育コース、こども心理コース。 保育士資格や幼稚園教諭免許の取得*はもちろん、より付加価値の高い保育者になるため、あなたの興味のある分野を伸ばします。 ●表現学科 情報デザインコース、演劇表現コース。 デジタルスキルだけでなく、情報をどう集め表現し誰に伝えるのか。企業や地域の価値をデザインできる人を目指します。 *取得を目指すことができます。
最新設備の集中できる環境で保育・幼児教育を学ぼう!
取得をめざせる資格 2年間の学修で、保育士、幼稚園教諭2種免許状、社会福祉主事任用資格の3つの資格取得をめざすことができます。 2021年4月 新校舎へ移転 新校舎は医療系学科が複数あるつくば国際大学のキャンパス内にあります。同世代の仲間が多く明るい雰囲気の中で学生生活を送ることができます。 本学の特色 本学は保育者になりたいという人たちの夢を叶える短期大学です。保育科のみの単科短期大学ですので、同じ目標の仲間達と励まし助け合いながら一緒に成長していきます。親しみやすい教員の丁寧な指導のもと、豊かな心と優れた実践力をバランスよく身につけた、子どもの心に寄り添える保育者をめざします。附属幼稚園や5つの併設保育園との連携は本学の授業にも活かされ、保育者となった後にも役立つ内容ばかりです。 就職指導 就職指導担当の教職員が、心の通ったアドバイスと個別指導を基本に、学生一人ひとりの希望に耳を傾け力強く支援を行います。幼稚園・保育所・児童施設等を中心に、就職率は95.1%(就職希望者61名中58名 令和5年3月卒業生就職状況)と、高い就職率を誇っています
親身な指導と専門性の高い教育で、「子どものために 子どもと共に 学びつづける保育者」を育てます。
新潟中央短期大学は、「子どものために 子どもと共に 学びつづける保育者」を教育目標に掲げ、将来保育者を目指す学生一人ひとりの個性を見ながら、親身な指導と専門性の高い教育を行っています。小規模校の特徴を生かしたきめ細かい指導の下、“大学”という場だからこそできる強固な知識と実践の基盤作りに力を入れ、専門性の土台を築く教養科目と、現場に強い人材育成に照準をあてた専門教育科目で、バランスのとれたカリキュラムを実現しています。現場実習においては、直接子どもと触れ合う中で、教育の難しさ、楽しさを経験し、子どもと一緒に成長していきます。園長や福祉センター所長など様々な経歴を持つ実務経験豊富な教員が丁寧に指導するので、安心して実習に臨めます。 もう一つの特色としてあげられるのが、保育施設へ出向き、普段の授業で学習した知識・技術を披露・実践するボランティア活動「出前保育」と、子ども達も参加し学生がゼロから創りあげる「ミュージカル制作」です。この実践型教育が、今後求められる保育者としてのスキルをより高めてくれます。 本学で、「子どものために 子どもと共に 学びつづける保育者」を一緒に目指しましょう。
地域包括ケアの先進地「佐久」で、 福祉マインドを備えた介護・保育・ビジネス人材を育成します
本学がある長野県佐久市は、地域包括ケアの先進地です。農村医療・地域医療の発祥地と言われ、「健康長寿のまち」としても広く知られています。本学は、そうした先進的な地域の特性を活かし、福祉のマインドを備えた介護・保育・ビジネス人材の育成に力を注いでいます。ケア専門職に求められる介護・保育の専門知識や技術だけではなく、地域の課題解決に取り組むことのできる教養と人間性を身につけた人材の育成を目指しています。そのために、充実した実習施設や地域の福祉資源を体験できる環境を用意。併設の佐久大学の教員や地域の現場で実際に働く専門職による授業もあり、福祉を総合的に学ぶことができます。 【設置学科】 福祉学科(介護福祉専攻、子ども福祉専攻)
Tomitanで確かな学びの2年間
現代社会は、スペシャリスト=専門家を必要としています。 富山短期大学(以下、Tomitan)では、社会や学生のニーズに応えるために教養ゼミや実習指導、卒業研究などのきめ細かい個別教育で「食と健康」「幼児教育」「ビジネス」「福祉・介護」の各分野におけるスペシャリストを育成しています。 また、北陸の総合短期大学として、2023(令和5)年に開学60周年を迎えました。1963(昭和38)年創立時から築き上げてきた「伝統」と「実績」が、地域社会からの厚い信頼と評価につながり、高い就職・進学実績を毎年実現させています。 4つの学科と1つの専攻科が、夢にむかって羽ばたくあなたを力強くサポートします。
地域と共に生き、支える女性に。
学校法人松山東雲学園は、2024年、学園創立138年、松山東雲短期大学は、開学60周年を迎えました。本学園は、1886年に四国最初の女学校として創立され、現在では四国で唯一の女子大学※として、存在感を発揮しています。 松山東雲短期大学は、保育科、現代ビジネス学科、食物栄養学科の3学科からなります。現代社会の身近な課題である「保育」「ビジネス」「食と健康」の分野で、実践的な学びを通じて豊かな知性と心を磨き、地域と共に活躍できる女性を育てます。 【保育科】 社会の急激な変化の中で保育が注目されています。子どもが健全に育つような、子育て中の保護者が安心できるような実践者を養成します。 【現代ビジネス学科】 ビジネスに関する知識とスキルを身につけ、ICT運用能力と協調性、創造性、主体性を発揮し、地域社会に貢献できる女性を育成します。 【食物栄養学科】 食と健康に関する専門知識と確かな技術を修得し、食の分野から人々の健康実現をサポートする食のスペシャリストを養成します。 ※文部科学省 令和4年度全国大学・短期大学一覧より
学生一人ひとりを大切にした教育を実践。就職にも進学にも強い短大です。
【キャリアデザイン学科】 希望の未来を実現するため、 ◆編入 ◆就職 ◆英語 ◆自己発見 上記をキーワードに4つのコース制を設けています。コースの変更も3回可能で、進路変更にも柔軟に対応します。 基礎教養や資格取得を支援する講座を110以上用意しているので、幅広い分野の中から興味のある分野を2年間たっぷり学べるのも魅力です! アットホームな雰囲気の為、教員が一人ひとりの性格を把握し、個性が強みになるよう、《就職・編入学》への進路実現に向けてサポートいたします! 【コミュニティ子ども学科】 楽しく学び、保育士資格・幼稚園教諭免許の取得を目指します! 教員1名に学生5~6名、正真正銘の少人数制教育です。 少人数制教育だからこそ、教員に相談しやすいのが特徴です。 ピアノに自信がない方も安心してください! 少人数制教育ならではの丁寧な指導でバックアップします。
幅広い実践力と人間を深く理解するこころを養い、介護・保育・幼児教育のスペシャリストになる!
大阪健康福祉短期大学は、 少人数で「介護」と「保育・幼児教育」を学ぶ、 とても小さな大学です。 友だちや先輩、教員も、 みんなが顔見知りになるような学生生活。 ひとりひとりの顔がみえ、 ひとりひとりの想いを大事にできるサポート。 専門分野の知識や経験はもちろん、 仲間との団結や、支えあう心を学べる環境が待っています。 大きな夢に向かって過ごす2年間。 福祉のプロとして巣立って行けるよう、 私たちは全力で応援します。 小さな大学で、大きな夢を咲かせよう!
真の人間理解を追求し、幼児教育・社会福祉の専門家を育成する
羽陽学園短期大学は、山形県の天童市にあり、古い歴史を持つ山形保育専門学校の伝統を受け継ぎ、幼児教育科と専攻科福祉専攻を設置し、幼児教育の優れた指導者や、高齢者・障がい者の介護を含む福祉の専門家を育成しています。 本学の建学の精神は「敬・実・和」です。 これは、「まごころをもって、他の人を敬愛し、和をはかる」ということで、誰に対しても優しく、賢く、骨惜しみしない人間を育てるというものです。 本学の教育理念は、「他者理解を通して自己理解と自己改革を行い、社会活動に積極的に参加しながら、生涯にわたる自己実現を行いうる人間性豊かな人材の育成」です。 この建学の精神と教育理念のもと、真の人間理解を追求し、広い視野と洞察力を備え、情熱を持って行動できる人間性豊かな人材の育成を目指しております。
ビジネス、保育で地域の力となる人材を育成。大谷の学びの精神が地域で生きる力となる
明治21年、函館大谷学園の起源「六和女学校」が創立され、以来受け継がれてきた『建学の精神』は、創立50周年を超えてもなお揺るぎない地域教育の根幹として生き続けています。 親鸞聖人の人間観に基づく、大谷の『建学の精神』とは、かけがえのない「わたし一人」の発見を通して、地域における「本当の幸福」な人生を追求しようとするものです。 知識や技術の習得にとどまることなく、一人ひとりが力強く地域で生きる道を探求していかなければなりません。 本学は、これまで進めてきた「真の人間教育」をこれからも最大の努力とともに堅持していきます。
医療・福祉と食の両面から人々の暮らしをサポートできる専門家を養成
本学は、救急救命学科、口腔衛生学科、別科 介護福祉科、別科 調理師養成・1年課程を設置し、⼈間の尊厳の尊重を基本として、⼈に共感できる豊かな⼈間性とホスピタリティー精神を兼ね備える質の高い専⾨家を育成してます。救急救命学科は、救命救助に必要な知識・技術を習得し、災害時の救命・救助活動の現場において即戦⼒として活躍できる⼈材を育成します。口腔衛生学科は2022年に開設し、最新の歯科・口腔衛生を学ぶ環境を整え、歯科衛生士を養成しています。生活習慣病等の発症に深く関与している歯周病が注目され、予防による口腔保健の向上への社会的なニーズが高まっています。口腔の健康は全身の健康へとつながることから、口腔健康管理のスペシャリストである歯科衛生士の役割が重視されてきています。別科 介護福祉科は、現場経験豊富な講師陣が介護職として必要な知識・技術を指導し、実習で培った実践能⼒で指導者としての役割を果たせる⼈材を育成します。別科 調理師養成・1年課程では1年という短期間の中で⽇本、⻄洋、中国料理・給⾷・製菓を学ぶことができ、効率よく調理師(国家資格)取得できます。(※1) ※1 公益社団法⼈全国調理師養成施設協会 全国の学校⼀覧より
子どもへの深い理解と愛情を持った保育者を目指します
創立以来、建学の精神である「敬天愛人」にもとづき、学生一人一人を心から敬愛する教育を実践しています。この教育によって、愛をもって子どもたちと向き合うことができる教育者・保育者を育成し続けてきました。 クラス制であり担任教員やゼミ担当者が一人一人に行き届いた指導を徹底しています。付属の認定こども園や系列保育園と連携し、充実した実技指導を行っています。また学内に併設される「えほんのもり」を活用し、絵本に詳しい保育者を育成します。 本学がこれまでに千葉県内に輩出してきた教育者・保育者は、23,000名以上。多くの卒業生たちが築いてきた信頼と本学独自の就職支援プログラムが高い就職実績を支えています。 2024年4月より、稲毛キャンパスに移転しました。大学生・短大生が共に学び合う活気あるキャンパスです。併せて新教育棟も完成しました。最新の校舎で一緒に学びませんか。