新潟中央短期大学 私立短期大学
親身な指導と専門性の高い教育で、「子どものために 子どもと共に 学びつづける保育者」を育てます。
新潟中央短期大学は、「子どものために 子どもと共に 学びつづける保育者」を教育目標に掲げ、将来保育者を目指す学生一人ひとりの個性を見ながら、親身な指導と専門性の高い教育を行っています。小規模校の特徴を生かしたきめ細かい指導の下、“大学”という場だからこそできる強固な知識と実践の基盤作りに力を入れ、専門性の土台を築く教養科目と、現場に強い人材育成に照準をあてた専門教育科目で、バランスのとれたカリキュラムを実現しています。現場実習においては、直接子どもと触れ合う中で、教育の難しさ、楽しさを経験し、子どもと一緒に成長していきます。園長や福祉センター所長など様々な経歴を持つ実務経験豊富な教員が丁寧に指導するので、安心して実習に臨めます。
もう一つの特色としてあげられるのが、保育施設へ出向き、普段の授業で学習した知識・技術を披露・実践するボランティア活動「出前保育」と、子ども達も参加し学生がゼロから創りあげる「ミュージカル制作」です。この実践型教育が、今後求められる保育者としてのスキルをより高めてくれます。
本学で、「子どものために 子どもと共に 学びつづける保育者」を一緒に目指しましょう。


トピックス
2023.03.01
★資格★2年間で「幼稚園教諭」と「保育士」のダブル取得が目指せる
本学では、2年間で幼稚園教諭二種免許状(国)と保育士資格(国)の両方を卒業と同時に取得できるようカリキュラム体制をしっかりと整えているので、安心して学べます。
また、福祉事務所に勤務する場合に必要な資格「社会福祉主事任用資格」の取得も目指せます。
<取得を目指せる資格>
幼稚園教諭二種免許状(国)、保育士(国)、社会福祉主事任用資格
2023.03.01
★実践:出前保育★地域で学ぶ・地域とともに育つ。地域交流ボランティア活動
本学では、学生たちが地域の保育施設での実践の積み重ねやその振り返りのなかで、保育者としてのスキル向上に磨きをかける実践を積極的に取り入れています。
その代表的なものが「出前保育」です。
出前保育とは、保育施設へ出向き、普段の授業で学習した知識・技術を披露・実践する本学独自のボランティア活動です。
また、この出前保育に限らず、親子わくわくクッキング体験やオペレッタ(音楽劇)の指導など、学生たちが地域で学び、成長する機会を積極的に取り入れています。

2023.03.01
★実践:ミュージカル★特色ある大学教育支援プログラムにも認定!
1986年から30年以上続いている中央短大ミュージカル。
地域の子どもたちと一緒に創りあげるミュージカル制作は、毎年1,000人を超える方からお越しいただいており、国の特色ある大学教育支援プログラムにも認定されました。
本学のミュージカルの特徴は、すべて学生の手作りという点!
監督も脚本も全て学生の手に委ねられます。学生たちは真剣な学びの一つとして手探りで創りあげ、保育者として大切なコミュニケーション能力、自主性、問題解決能力、表現力を高め、「やり遂げた」という自信を身につけます。

2023.03.01
★キャンパス★きれいな校舎で学びませんか?専門的に学べる充実の施設で学習環境も快適
2016年に新しくなった校舎には、講義室をはじめ校舎内でも専門的に学べる保育実習室、栄養実習室、沐浴実習室など多彩な実習室に加え、個別レッスンができるピアノ練習室、ダンスレッスンなどができるホールも完備しています。
また、新校舎は同学園の新潟経営大学の校舎とリンクしているので、多彩な大学の施設も利用可能です。もちろん、Wi-Fi環境も整備しており、キャンパス全体で利用できます。
これまで以上に広く、充実した教育環境を提供しているキャンパスで、あなたも学んでみませんか。

2023.03.01
「ピアノが心配」という方でも大丈夫。レベルに合わせた個人レッスンで安心して学べます
保育者を目指すには、ピアノの知識や技術が求められますが、中には「ピアノができるかどうか心配」という方もいらっしゃると思います。でも、大丈夫です。本学でのピアノの授業は、学生のレベルに合わせた個人レッスンを取り入れており、担当教員と相談しながら進度に合わせて進めていきますので、初めてでも安心してピアノを学ぶことができます。
また、授業以外にも個別練習をしたいという学生のために、電子ピアノを38台完備しているピアノ実習室や防音設備の整った個室のピアノ練習室(10室)を、授業がない空き時間は自由に使うことができるよう開放しています。

募集内容・学費(2023年4月実績)
新潟中央短期大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
幼児教育科
概要 | 幼児教育科のみの単科短期大学で、定員75名の小規模校です。そのため学生と教員の距離が近く、温かい人間関係をむすびながら学べる恵まれた教育環境がもっとも大きな魅力。保育者・幼児教育者というヒューマンサービスのエキスパートを育む学校だからこそ、きめの細かい教育と行き届いた指導が大切だと考えています。 |
---|---|
定員 | 75名 |
対象 | 男女 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,150,000円(※2022年度 現在) |
備考
学費のほかに、保険料、学友会費、体育用品、美術用品、研修費等の諸経費が必要となります。
※その他、追加の諸経費を微収する場合があります。
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2022年3月実績
- 五泉市(保育園)
- 本量寺こども園
- インマヌエル・ルーテル幼稚園
- あそびの森すみよし保育園
- 悠みどりこども園
- 長岡天使聖母こども園
- 牡丹山ひかりこども園
- 新津さくらこども園
- 京王幼稚園
- 岡山乳児園
- くろとりこども園
- 坂井輪幼稚園
- ホップこども園
- 見附天使幼稚園
- 一ノ門わくわく保育園
- 三条市立千代が丘保育所
- まごころ保育園しばた
- ハッピー第五保育園
- さつき野保育園
- 網川原保育園
- 翠松保育園
- すみれ保育園
- もみの木保育園太子堂
- もみの木保育園希望丘
- ミアヘルサ保育園ひびき金町
- 第二いずみの里
- 満日の里
- ふなおか学園
- ワークセンターほほえみ
- まき福祉会
- 聖母乳児院
- まごころ学園・まごころ寮
- …など
就職率100%(就職者:81名/就職希望者:81名)※2022年3月卒業生実績
○保育園31%、幼稚園・認定こども園48%、施設17%、進学2%
就職支援
就職を支援する学生サポート室を設置し、常駐するスタッフが学生一人ひとりに向き合ったサポートを行っています。
就職ガイダンスも充実しており、1年間かけて希望進路に就職できるようバックアップ。就職活動の手順や履歴書の書き方・使い方まで、一から丁寧に教えてくれるので安心です。
また、現場で活躍している本学卒業生から就職活動中の体験談や就職の心構え、アドバイス、そして、働く喜びや職場で工夫していることなどを聞くことができるチャンスもありますので、実際に働くイメージを思い浮かべることができます。
短大卒程度の公務員試験レベルに照準を合わせた「公務員試験対策講座」や保育者にふさわしい人としてのマナーを身につける「マナー講座」、新社会人としての心構えや仕事をする上でのルールなどを学ぶ「社会人準備セミナー」など、各種就職講座も開催しています。
各種制度
新潟中央短期大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
経済的理由により進学が困難な方を支援する「特別給付奨学制度」
本学に入学を希望しながら、経済的理由により進学が困難な方に対して、早期から進学準備に取り組めるよう、入学試験前に奨学生を内定し、本学への入学の道を開くことを目的とする特別給付奨学制度があります。奨学金は在学中にかかる学費全額となります。
詳しくは、ホームページ(http://www.niigatachuoh-jc.ac.jp)または事務局までお問い合わせください。

入学にかかる費用を軽減する新制度。「卒業生の子及び兄弟姉妹等の入学金免除制度」
この制度は、本学と卒業生とのつながりを維持し、教育の持続・発展に資するため、卒業生又は在学生等の親族に対して進学に係る経済的負担を軽減(入学金免除)することを目的としています。
詳しくは、ホームページ(http://www.niigatachuoh-jc.ac.jp/)または事務局までお問い合わせください。
編入学制度を活用して、自分の可能性を広げることができます
短大卒業後の進路は就職だけではありません。編入制度を活用して、県内外への4年制大学へ進学することができます。特に、指定校推薦枠をいただいている4年制大学の多くは筆記試験が免除され、面接のみの選考となっています。編入学は、「もっと専門性を身につけたい」「もっと自分を成長させたい」「新たな環境でもっと学んでみたい」と、自分をさらにステップアップさせるとても良いチャンスです。

キャリアップのための就職ガイダンス・就職支援講座
将来を見据え計画的に学生生活を過ごしてもらうように1年次、2年次、それぞれに応じた就職ガイダンスを実施しています。また、短大卒程度の公務員試験レベルに照準を合わせた「公務員試験対策講座」や、新社会人としての心構えや仕事をする上でのルールなどを学ぶ「社会人準備セミナー」など、各種就職講座も開催しています。

安心した学生生活が送れるサポートが充実
学生生活を充実させ、安心して送れるよう、様々なサポートがあります。看護師の資格を持った専門スタッフが常駐する健康管理増進室では、学内での急病・ケガなどの応急処置や月1回学校医による無料健康相談を行っています。学生相談室では、臨床心理士の資格を持ったカウンセラーに、学生生活に関する悩みや相談などについてカウンセリングを受けることができます。その他、授業中や実習中のケガ、通学途中の事故などに適応する保険への加入や万一の備えとしてAED(自動体外式除細動器)を学内に設置しています。
より幼児教育について知識を深める。少人数ゼミナールの「保育・教職実践演習」
実習と同様に幼児教育科のカリキュラムの柱をなす演習科目。通常の講義科目と異なり、各専任教員のもと10人前後の少人数でゼミナールが組織されます。
学生それぞれが研究テーマを掲げ、専任教員の指導とゼミメンバーとの相互学習により内容を深めていきます。各自の研究成果は、後日行われる卒業研究発表会において、ポスター発表します。
学びの分野/学校の特徴・特色
新潟中央短期大学で学べる学問
- 教育・保育
新潟中央短期大学で目指せる職種
- 福祉・介護
- 保育・こども
新潟中央短期大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
本校
所在地
〒959-1321
新潟県加茂市希望ケ丘2909−2
交通機関・最寄り駅
JR信越本線「加茂」駅下車、スクールバス・新潟交通バス利用にて、約8分、又は徒歩25分
開く
0256-52-2120
事務局【受付時間 平日8:30~17:00】
0256-52-2120
(代表)
FAX: 0256-53-2444
Mail: info@niigatachuoh-jc.ac.jp
- 学校No.4600
- 更新日: 2023.03.01