新潟経営大学 私立大学
人と社会を幸せにする術を学ぶ大学です
新潟経営大学は、人や社会にとっての利益を追究し、様々な課題を解決するための知識や技能が修得できる大学です。
経営学を軸に、学生の興味・関心を掻き立てる様々な科目を設置しています。各学科で社会的ニーズが高い専門分野に特化した学びのプログラムが多数用意され、まちづくりや社会貢献に寄与する実践的学習が行われています。プロスポーツからウインタースポーツまで幅広いスポーツライフ環境や、豊かな食文化などの観光資源に恵まれた新潟の地で、人や社会に喜ばれる人材育成を目指します。
また、経営情報学科では2021年度より「ユニット制」のカリキュラムを導入しました。学生一人ひとりがイメージするキャリアや興味関心に基づき、複数のユニットを自由に選んで学修することができます。






トピックス
2023.01.05
加茂・田上こども若者会議~コロナ禍で私たちが取り組んだ地域活動~
11月12日(土)に、本学に設置されている、地域活性化研究所による「加茂・田上こども若者会議~コロナ禍で私たちが取り組んだ地域活動~」が行われました。
この若者会議は、これからの地域人材育成・こどもたちの教育に活かしていくことを目的として開催いたしました。また、加茂・田上地区は、幼稚園(保育園)から大学まで存在する一種の学園都市といえます。この地域で学ぶ学生や生徒たちがこのコロナ禍において数年間で取り組んだ地域活動を紹介し、地域の皆様に共有させていただきました。

2023.01.05
【講義紹介】SDGファシリテーションⅠ
2015年9月に国連のサミットでSDGs (持続可能な開発目標)が採択されました。ファシリテーション力とコミュニケーション力の習熟を目指す講義です。今回は、初回の講義でしたが学生達は目標カードを使って、引き当てた目標をどの様に解決できるか等、アイディアを出し合い、グループ内で話し合いを行った後、グループ毎に発表を行いました。
学生のアイディアの一部を紹介します。
2「飢餓をゼロに」 食べ物を残さない
13「気候変動に具体的な対策を」 エコバックを持参する
15「陸の豊かさも守ろう」 ゴミの分別をする
SDGsは17のゴール169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。その先進的な取り組みは今後の社会を生き抜いていく上で避けて通ることのできない取り組みであります。時間に制限はありましたが、短い時間の中でSDGsについての考えを深めることができたかと思います。引き続き取材を進めていきたいと思います。

2023.01.05
【報告会】地域共育型インターンシップ研修報告会
先日、地域共育型インターンシップ研修の報告会が開催されました。
主に県央地域(加茂市・三条市・燕市)に所在する企業や自治体、商工会議所等公的な支援機関に受け入れていただきました。
学生達は、「社会人基礎力の滋養」「職業意識の育成」「進路の明確化」「地域の魅力発見」を目的に夏休み期間を利用して参加してまいりました。
報告会では、学生達それぞれが受入れ先企業様の経営理念や事業内容、また参加するにあたっての目的や目標、そして今回のインターンシップを通して学んだこと等を受入れ先の企業様はじめ、教員・職員・学生の前で活動報告を行っておりました。参加した学生の中には、1年生から積極的に参加している学生や、就職活動を行っていく上での視野拡大・業界理解のために参加している学生もおり、意識の高さを感じられました。さらに、報告会に参加いただいた企業の担当者様から学生たちに対し、「お疲れ様でした」「ありがとうございました」とたくさん声をかけていただき、今回のインターンシップが学生たちにとって貴重な経験となったと報告会に参加して、感じました。今後の学生の活躍に期待したいです。

募集内容・学費(2022年4月実績)
新潟経営大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
経営情報学部
経営情報学科
概要 |
博士号・国家資格を有し、実務経験も豊富なプロの教員を多数配置。専門科目を充実させ企業で必要とされる意欲・基礎力・人間性を十分に養い社会で即戦力となる人材を育成します。また、大学を3年間で卒業して大学院に進学し、税理士・公認会計士・中小企業診断士などのプロを目指す場合に特に有利な、早期卒業制度も設けています。 2021年度から、地場産業の振興、交流人口の増大といった、地域の特性を活かした地域創生人材の育成を重視した「観光・地域創生分野」、「スポーツビジネス」および「スポーツプロモーション」という、スポーツ分野ユニットのカリキュラムが加わりました。これにより学びの幅が広がり、科目選択の自由度も高まりました。 |
---|---|
定員 | 120名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金:1,240,000円 <内訳>入学金(初年度のみ)200,000円/学費1,040,000円 ※別途、諸経費あり |
スポーツマネジメント学科
概要 | スポーツマネジメント学科では、経営学を基軸に、人々のスポーツ活動に関連する様々な課題の解決に貢献できる人材を育成します。地域スポーツの活性化、スポーツを通じた健康増進など、社会に課せられたテーマに取り組むための高度な知識と技能を修得しながら、スポーツビジネス現場での実習や、学生トレーナーとしての運動部帯同など、実践的な学びも取り入れています。 |
---|---|
定員 | 50名 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金:1,240,000円 <内訳>入学金(初年度のみ)200,000円/学費1,040,000円 ※別途、諸経費あり |
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2021年3月卒業生実績
- 第一生命保険株式会社
- 株式会社ジャパネットホールディングス
- 株式会社博報堂プロダクツ
- リコージャパン株式会社
- 株式会社日興レジデンシャル
- 新潟県警察
- 新潟自動車産業株式会社
- 済生会新潟病院
- 新潟縣信用組合
- 加茂信用金庫
- 株式会社マーキュリー
- 株式会社トライアス
- 株式会社アメージング・フューチャー
- 那須野農業協同組合
- FC刈谷
- 株式会社ヴァンラーレ八戸
- スポーツコミュニティ株式会社
- …など
就職支援
少人数教育という特性を活かし、専門スタッフが学生の希望職種や活動状況を把握しているだけでなく、常に親身になって相談に応じてくれます。
また、企業や自治体などで研修プログラムを体験することによりキャリア形成に資することを狙いとする「インターンシップ」では、就職意識の啓発等に成果を上げています。大学で学んだ知識や技能を実践の場で応用することで、修了した学生は2単位が認められます。
さらに本学では毎年、県内外の企業の担当者をお招きし、説明会を大規模に開催しています。本学の学生のためだけに行っているため業務内容や求められる能力、さらに質疑応答まで担当者とじっくり話すことができます。
各種制度
新潟経営大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
受講料0円の学内ダブルスクール!
新潟経営大学では、大手資格スクールのTACとの提携により、学内で、しかも受講料0円(テキスト代等は負担)で高いレベルの資格対策講座を受講できます。また、実際に簿記や販売士などの資格を取得している教員が多数在籍しており、学生たちの資格取得をきめ細かくサポートします。

初心者でも大丈夫!簿記学習センター
税理士・公認会計士などの多数の国家資格で簿記の知識が必要となります。また、日商簿記検定の取得が就業条件になっている企業もあります。新潟経営大学では、簿記学習センターを設置し、多くの場面で必要となる簿記検定の合格をサポートしています。専属スタッフによる、要点解説や個々人にあった勉強スケジュールのアドバイスなど、初めての人でも無理なく学習をすることができます。

卒業まで6万円!検定料補助制度
日商簿記検定、販売士検定、情報処理技術者試験(応用・基本・ITパスポート)、実用英語技能検定など、対象となる資格の検定料を原則として卒業までの4年間で計6万円まで補助する制度です。少ない負担で資格取得を目指すことができます。
学生表彰制度・報奨奨学金制度
年度ごとに優秀な成績をおさめた学生・団体を表彰する制度です。学業だけでなく、課外活動、資格取得、コンテスト等で活躍した学生も表彰しています。また、対象となる難関資格を取得した学生には、最高10万円の報奨奨学金が給付されます。

一般選抜 学力総合(前期)の成績で納付金免除!特待生制度
特待生制度があり、一般選抜 学力総合(前期)を受験し、本学が定めた成績基準を満たすことにより学費等の免除を行います。また、学校推薦型選抜・総合型選抜(1期もしくは2期)での合格者も対象の選抜を受験し、基準を満たした場合、特待生となります。
学びの分野/学校の特徴・特色
新潟経営大学で学べる学問
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 語学・外国語
- 国際・国際関係
- 情報学・通信
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
新潟経営大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 教育
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
新潟経営大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- 特待生制度
- 社会人選抜
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- インターンシップ
- 通信教育課程
- 最寄駅からスクールバス
- 学生用駐車場
本学キャンパス
所在地
〒959-1321
新潟県加茂市希望ヶ丘2909-2
交通機関・最寄り駅
JR信越本線「加茂」駅下車、スクールバス利用にて、約8分
または、徒歩30分
開く
0256-53-4311
- 学校No.762
- 更新日: 2023.01.17