九州大谷短期大学の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

私のままで輝ける

たくさんの情報に囲まれ いつも誰かと比べてしまう私
私にしかないものってなんだろう
多彩な学び 友との出会い 私を学び 私に出会う 私を表現できる場所
きっと私の中に輝くものがあるはず

九州大谷短期大学 PRイメージ1
九州大谷短期大学 PRイメージ2
九州大谷短期大学 PRイメージ3

トピックス

2023.03.01

「こどもの、めせん」でいられる保育者が育つ4つのコースがスタート!

●こども教育コース
発育や発達を支える「あそび」を創造(想像)できる企画力や運営力、実践力を磨き、子どもがあそびを生み出すために必要な環境を整え、一人ひとりの資質・能力を育む保育者へ。
●こどもドラマコース
「子どもの日常はドラマだ!」と捉え、「なってみることで学ぶ」ドラマ教育の基礎を学びます。また、ダンスや歌唱の基礎、表現するための豊かな感性と表現力を身につけます。
●グローバル保育コース
外国籍や外国より移住した子どもや保護者など、多様な背景を持つ園児や保護者に対応できるグローバルな視点を持った保育者を目指します。
●こども心理コース
子どもの発達や心理に関する学びを通して、子どもや保護者の心の問題に取り組む知識と技術を身につけます。「保育心理士(二種)」の取得を目指せます。

九州大谷短期大学 「こどもの、めせん」でいられる保育者が育つ4つのコースがスタート!

2023.03.01

企業の声で新しいコースを作りました。情報デザインコース誕生!

幅広いIT知識を持ち、各プロフェッショナルを統合・プロデュースできる力が業界を超えて様々な企業で求められています。情報デザインコースでは、デジタルスキルだけでなく、情報をどう集め表現し誰に伝えるのか。企業や地域の価値をデザインできる人を目指します。自分の得意を最大限に活かし、あなたらしく社会で活躍してください。

九州大谷短期大学 企業の声で新しいコースを作りました。情報デザインコース誕生!

2023.03.01

開学50周年奨学金(最大84万円免除)

◆リレーションシップ奨学金
人と人のつながりを大切にし、新たな出遇いを通して、本学と本学に関わる人の発展を願う奨学金制度です。以下に該当する受験生は入学金が半額免除になります。
①真宗大谷派寺院の住職から推薦がある方
②公益社団法人大谷保育協会 加盟園の代表者からの推薦がある方
③本学卒業生の4親等以内の親族
④在学生の4親等以内の親族

◆スカラシップ・チャレンジ
向学心に富み優れた資質を持ちながら、経済的な事情で学業を継続することが困難な学生を支援します。
①入学金免除
自己推薦型選抜における成績上位者の中から、入学金免除となる学生を選抜します。
②授業料(50%・30%)免除
自己推薦型選抜・学校推薦選抜での合格者(入学手続完了者)及び一般1期受験者の中から授業料免除となる学生を選抜します。7.5人に1人の割合で採用されます。

※いずれの奨学金も詳しくは本学ホームページまたは本学発行の「奨学金ガイド」をご覧ください。

九州大谷短期大学 開学50周年奨学金(最大84万円免除)

2023.03.01

演劇放送フィールドでは表現力を活かし、表現者としての進路を支援します。

CROSSFM(番組ナビゲーター)、日本ナレーション演技研究所、青二プロダクション付属養成所青二塾、(有)劇団俳優座、演劇集団円、サーフプロモーション、劇団民藝、(株)スペース・クラフト、万能グローブガラパゴスダイナモス、イッツ・フォーリーズ、プロ・フィット声優養成所、他

九州大谷短期大学 演劇放送フィールドでは表現力を活かし、表現者としての進路を支援します。

募集内容・学費

九州大谷短期大学の募集内容や学費をチェックしておこう!

仏教学科

概要 本学科では、仏教(浄土真宗)についての専門知識を修得するだけでなく、「人間として生きる」とは何かを尋ねます。定員10名という徹底した少人数教育を行ない、ディスカッションを中心とした対話形式の授業を多く取り入れることで、主体的に学ぶ姿勢を身につけていきます。対話式の講義で、1年半に渡る論文作成も指導します。
現場の学びを求めて、インド研修を一年おきに実施しています。
定員 10名
※2023年4月実績
年限 2年
学費 初年度納入金 1,097,000円
※その他課程履修費等が必要です。
※2022年4月実績
目指せる資格 華道脇教授3級
真宗大谷派教師
社会福祉主事任用資格

表現学科

情報デザインコース

概要 Webでの情報発信の方法やSNS活用のスキルを修得することで、企業や地域の魅力を発見・発信する力を身につけます。地域の企業や地方自治体と連携したゼミを通して、コミュニケーション能力や課題発見力などの社会人として必要な力を身につけ、自分の得意を最大限活かし、地域であなたらしく活躍できる人を目指します。
定員 65名
※表現学科全体の募集人数
※2023年4月実績
年限 2年
学費 初年度納入金 1,097,000円
※その他課程履修費等が必要です
※2022年4月実績
目指せる資格 情報処理士
ウェブデザイン実務士
図書館司書
MOS 検定(Word、Excel)
マナー・プロトコール3級
日商簿記検定3級
IT パスポート

演劇表現コース

概要 実践的な演劇・表現教育で身につけた、豊かな人間力と高度なコミュニケーション能力を活かし、個性を発揮し活躍できる人に。卒業後は俳優・声優・劇場スタッフのみならず、一般企業で活躍できる人を目指します。
定員 65名
※表現学科全体の募集人数
※2023年4月実績
年限 2年
学費 初年度納入金 1,097,000円
※その他課程履修費等が必要です
※2022年4月実績
目指せる資格 舞台機構調整3級
MOS 検定(Word、Excel)
マナー・プロトコール3級
日商簿記検定3級
IT パスポート

幼児教育学科

こども教育コース

概要 保育士資格や幼稚園教諭免許の取得にとどまらず、就職を見据えて子どもの発育や発達の礎となる「あそび」を創造(想像)できる保育者を目指します。また、キャリアアップを後押しする資格の取得を可能にする授業が開講されます。子どもにとってのあそびは学びです。あそびを通して心身の発育・発達を促し、社会性、自主性、創造性など生きる力の基礎を培います。そのため、子どもの自発的な活動としてのあそびを生み出すために必要な環境を整え、一人ひとりの資質・能力を育み、そして子どもとともにあそびこめる保育者が求められています。この実現のために、あそび演習やあそび探求というカリキュラムを通して、企画力や運営力、現場における実践力を培います。具体的には、子どものためのあそびを企画・運営し、九州大谷幼稚園や大谷保育協会加盟園との連携によって子どもと直接関わる機会を設けます。
定員 100名
※幼児教育学科全体の募集人数
※2023年4月実績
年限 2年
学費 初年度納入金 1,097,000円
※その他課程履修費等が必要です
※2022年4月実績
目指せる資格 保育士資格、幼稚園教諭二種免許、社会福祉主事任用資格

こどもドラマコース

概要 「子どもの日常はドラマである!」と捉え、「なってみることで学ぶ」ドラマ教育の基礎を学びます。また、ダンスや歌唱の基礎や表現するための豊かな感性と表現力を身につけ、子どもとのやり取りや創作を楽しめる保育者を目指します。ドラマは観客に見せる演劇ではなく、子どもたちが「もしもの世界」を本気で生き、感じ、行動することを大切にした活動です。あそびながら創造性やイマジネーションを育て、子どもや仲間とともに演劇をつくり上げる過程で人として必要な対話力や協働力などを身につけることができる保育者が求められています。また、幼児対象の公演に向けた演習科目が組まれており、公演や発表には、学内にある演劇専用ホールである「小劇場」や「リズム室」を使用します。保育所・幼稚園・認定こども園への就職を中心に、その他の就職先についても支援します。
定員 100名
※幼児教育学科全体の募集人数
※2023年4月実績
年限 2年
学費 初年度納入金 1,097,000円
※その他課程履修費等が必要です
※2022年4月実績
目指せる資格 保育士資格、幼稚園教諭二種免許、社会福祉主事任用資格

グローバル保育コース

概要 外資系企業や外国人労働者の増加等により、一般の幼稚園や保育園、認定こども園に通う外国籍や外国より移住した子どもやその保護者など、多様な背景を持つ園児や保護者が増加しています。そのため、グローバルな視点を持ち、日本語や日本の文化に慣れていない子どもや保護者とも関係を作り、言葉の壁を越えて、子どもの育ちを支援することができる保育者が求められています。この力を身につけるため、国や地域による幼児教育・保育の違い、その背景となる文化を学びます。また、海外の教育・保育施設や子どもの育ちを支える環境に学ぶ海外研修や国内でグローバルな視野に基づく実践を行う施設に学ぶ研修を行います。留学や海外での就業を目指す学生には、語学検定の受験や受験対策学習も支援。地域の保育所・幼稚園・認定こども園への就職のみならず、所在を問わずグローバルな視野を持って活躍できる保育者への道も支援します。
定員 100名
※幼児教育学科全体の募集人数
※2023年4月実績
年限 2年
学費 初年度納入金 1,097,000円
※その他課程履修費等が必要です
※2022年4月実績
目指せる資格 保育士資格、幼稚園教諭二種免許、社会福祉主事任用資格

子ども心理コース

概要 保育心理士(二種)資格の取得や、子どもの発達や心理に関する学びを通して、子どもや保護者の心の問題に取り組むための専門知識と実践の技術を身につけた保育者を目指します。
保育現場では、心のケアや発達の特性に合わせた対応が必要な子どもが増えています。また、さまざまな困難を抱えた保護者への支援も必要です。そのため、子どもや保護者の特性や心理を理解し、支援できる保育者が求められています。この力を身につけるため、心理療法・カウンセリングの基本について学ぶ科目や、保育所・児童養護施設・児童発達支援センター等で実際に子どもの支援を行う実習科目、実習後に事例検討を行い支援を深める科目等のカリキュラムが組まれています。このコースでは、保育所・幼稚園・認定こども園への就職のほかに、児童養護施設・児童発達支援センター等への就職も支援します。
定員 100名
※幼児教育学科全体の募集人数
※2023年4月実績
年限 2年
学費 初年度納入金 1,097,000円
※その他課程履修費等が必要です
※2022年4月実績
目指せる資格 保育士資格、幼稚園教諭二種免許、保育心理士(二種)、社会福祉主事任用資格、子ども音楽療育士

専攻科

福祉専攻

概要 「保育士」の資格取得者を対象とした専攻科では、子どもから高齢者まで、人生をトータルで見つめる「介護福祉士」を目指し、受験資格をめざします。また、必要科目を履修することで保育心理士(二種)の資格取得も目指せます。

○海外研修では韓国なども訪問し、グローバルな視点を身につけます。
○障がい児(者)施設においては、「保育士」+「介護福祉士」の2つの資格保持者が就職に有利です。また、本学幼児教育学科からの入学は内部推薦制度があり入学金が免除されます。
定員 30名
※2023年4月実績
年限 1年
学費 初年度納入金 837,000円
※その他課程履修費等が必要です
※2022年4月実績
目指せる資格 介護福祉士(受験資格)
保育心理士(二種)

主な就職先・就職支援

先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!

主な就職先

2023年3月卒業生実績

  • (財)久留米文化振興会
  • (株)サンケンエンジニアリング
  • ステージプロダクション(株)
  • まなびっと八媛
  • 大木町図書・情報センター
  • 朝倉市教育委員会
  • 北九州市立若松図書館
  • 柳川市立図書館
  • 田川市立図書館
  • 大刀洗町立図書館
  • 福岡県青少年科学館
  • 広川幼稚園
  • 城島すみれ幼稚園
  • みつまた幼稚園
  • 上庄ひいらぎこども園
  • 和泉幼稚園
  • さいしょうじ幼稚園
  • ふたば幼稚園
  • 桜ヶ丘こども園
  • 小鳩幼稚園
  • 味坂保育園
  • 宮の陣保育園
  • 松原保育園
  • 開保育園
  • 上妻保育園
  • 昭代保育園
  • 木室保育園
  • 小鳩保育園
  • …など

就職率98%(就職決定者数80名/就職希望者数82名)(2023年3⽉卒業⽣実績)

就職支援

◯「キャリアデザイン」の履修で将来への目標実現を目指す
各学年、学期ごとに授業内容を設定し、「自分、仲間、社会を知る」という目的のもと多彩なカリキュラムを開講しています。
1年前半は有意義な学生生活を送るため、短大でのキャリアプランを考えると共に、社会人に必要なマナー講座などを実施。後半は前半に打ち立てたキャリアプランをもとに、今後の就職活動について、具体的な取り組みを学びます。2年次はいよいよ本格的な就職活動が始まります。コミュニケーションスキルやプレゼンテーションスキルなど、より実践的な内容を学びます。

○インターンシップをカリキュラム化
「インターンシップリテラシー」という演習科目で、社会で生きるうえで大切なコミュニケーション能力の向上、キャリア形成、企業研究や地域社会の課題発見に向けた学びを行った後、実際に企業へ出向いてインターンシップに参加します。実務を通して仕事のやりがいや自分の適性を知るのはもちろん、地域社会が抱える課題を知るきっかけにもなります。

各種制度

九州大谷短期大学での学びを支援する各種制度のご紹介!

学費最大84万円免除!

◆リレーションシップ奨学金
人と人のつながりを大切にし、新たな出遇いを通して、本学と本学に関わる人の発展を願う奨学金制度です。以下に該当する受験生は入学金(20万円)が半額免除になります。
①真宗大谷派寺院の住職から推薦がある方
②公益社団法人大谷保育協会 加盟園の代表者からの推薦がある方
③同窓生本人及び4親等以内の親族
④在学生の4親等以内の親族

◆スカラシップ・チャレンジ
向学心に富み優れた資質を持ちながら、経済的な事情で学業を継続することが困難な学生を支援します。
①入学金免除
自己推薦型選抜における成績上位者の中から、入学金免除となる学生を選抜します。
②授業料(50%・30%)免除
自己推薦型選抜・学校推薦選抜での合格者(入学手続完了者)及び一般入試1期受験者の中から授業料免除となる学生を選抜します。
※いずれの奨学金も詳しくは本学ホームページまたは本学発行の「奨学金ガイド」をご覧ください。

九州大谷短期大学 学費最大84万円免除!

「修学支援新制度(無償化制度)の対象校」に認定されました

九州大谷短期大学は文部科学省の就学支援新制度(高等教育無償化制度)の対象校に認定されました。
この制度はみなさんの学びたい気持ちを応援する制度です。
<支援対象になる学校種別>
 ・大学・短期大学・専門学校・高等専門学校
<支援対象になる学生>
 ・住民税非課税世帯、および、それに準ずる世帯の学生
<支援内容>
 ・授業料等の減免
 ・給付型奨学金の支給(返還不要)
<支援開始時期>
 ・2020年4月1日から
※詳しくは文部科学省のHPをご覧ください

九州大谷短期大学 「修学支援新制度(無償化制度)の対象校」に認定されました

学びの分野/学校の特徴・特色

九州大谷短期大学で学べる学問

  • 文学・歴史・地理
  • 社会学・マスコミ・観光
  • 人間・心理
  • 福祉・介護
  • 情報学・通信
  • 教育・保育
  • 芸術・表現・音楽

九州大谷短期大学で目指せる職種

  • コンピュータ・Web・ゲーム
  • 福祉・介護
  • 教育
  • 保育・こども
  • ビジネス・経営
  • 公務員・政治・法律
  • 旅行・ホテル・ブライダル・観光
  • マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
  • 音楽・イベント

九州大谷短期大学の特徴

  • 総合型選抜制度
  • ネット出願
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • インターンシップ
  • 納入期限延期制度
  • 新設学部・学科
  • 最寄駅より徒歩圏内
  • 学生用駐車場
九州大谷短期大学の学部・学科情報はこちら

九州大谷短期大学の所在地

所在地

〒833-0054
福岡県筑後市蔵数495-1

交通機関・最寄り駅

◆JR・西鉄「久留米」駅から西鉄バス<行き先番号 50・53番(羽犬塚・船小屋行)>、JR「羽犬塚」駅から西鉄バス<行き先番号 50・53番(久留米方面行)>で「九州大谷短大前」下車徒歩5分
◆JR「西牟田」駅から徒歩20分

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

0942-53-9895

  • 学校No.397
  •  
  • 更新日: 2023.04.25

近隣エリアから専門学校をさがす

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす