人間・心理が学べる、保育・こどもを目指せる私立短大の学校検索結果
14件
1-14件を表示
保育士、幼稚園・小学校教諭になるため全面支援!一般事務職、医療事務、ブライダル…多彩な夢を実現!
【各学科の特色】 ▼こども学科 ■2年間で保育士資格・幼稚園教諭二種免許状・小学校教諭二種免許状・ベビーシッター資格の取得が可能。 ■保育園・幼稚園への就職率100%(2024年卒 85名/85名) ■公立の保育園(公務員)に7名合格(2024卒) ■ピアノ未経験者も多数入学しています。 ▼ビジネス実務学科 「身につくスキルと自信 学びの先に輝く自分!」をキャッチコピーに、「企業ビジネスモデル」「心理・医療ビジネスモデル」「ビジネスフロンティアモデル」「ブライダルビジネスモデル」「観光ビジネスモデル」「エアラインビジネスモデル」「金融ビジネスモデル」「スポーツ・健康ビジネスモデル」の各履修モデルを参考にし、興味ある分野に合わせて学ぶことができます。 入学後も興味の変更に合わせ履修モデルの変更ができます。 【少人数教育】 ●学生と先生との距離感が近い! 本学の少人数教育は、単に教員一人当たりの学生数が少ないだけでなく、一人ひとりの学生が大切にされ、丁寧に指導を受ける環境作りの基礎になります。授業では少人数ならではのアプローチが取られ、学生一人ひとりの成長を見逃さすにサポートします。また、チューター制度やゼミナールを通じて、専門知識やスキル、コミュニケーション能力を効果的に身につけることができます。こうした少人数制度の下では、教員と学生の距離が近く、アドバイスや指導が受けやすくなるため、学生たちは安心して学び、自分の将来のキャリアに向けて自信を持って進んでいくことができます。友人との絆も深まり、楽しく有意義な学びの時間を過ごすことができます。 【学生を支援するサポートセンター】 ●全35講座を受講料『無料』で開講 資格取得のための講座を“受講料無料”で開講する「エクステンションセンター」が学生たちの夢の実現をサポートします。講師は、TACやAVIVAなどの専門学校の受験のプロが担当、放課後や夏休みに学内で受講できるので、移動時間・費用もなく効率的です。 【設備】 ●充実した設備 学生生活を充実させるための、カフェテリア(学生食堂)、学内コンビニ、体育館、情報メディアセンター(図書館)、テニスコートなどが整っています。 また、学内にコンビニがあり、昼時にはカフェテリアで作ったばかりの唐揚げやおにぎりを購入することができます。小腹がすいたときもカップラーメン等を購入することができ、学生にとって人気の場所となっています。 【通学】 JR武蔵野線・埼玉高速鉄道線「東川口駅」から無料のスクールバスで通学できます(約10分)
社会のさまざまなニーズに対応できる専門職業人を育成
本学は、教養教育・対人教育・実学教育を基本に、豊かな人間性を備え、地域社会に貢献できる人材を育成します。 「ビジネスキャリア学科」「観光ビジネス学科」「現代英語学科」「言語聴覚学科」「歯科衛生学科」「救急救命学科」「栄養学科」「こども学科」の8つの学科を設置しています。 北杜学園グループの短期大学として、専門学校で築いてきた伝統と専門教育を引き継ぎ、高いスキルや国家資格を活かして活躍できる職業人を目指します。
ビジネスに強い!保育に強い!自分だけの専門性にプラスアルファの学びで、社会で活躍する力を育む
約60年の歴史がある新潟の伝統校で、高い教育力と就職実績で地域から抜群の信頼を得ています。様々な専門性が身につきビジネススキルを高めることができる「人間総合学科」と、130名全員が保育士と幼稚園教諭免許が取得可能*な「幼児教育学科」の2学科を設置しています。 『「生きる」を支える。「笑顔」をつくる。』そんなプロフェッショナルを育成する本学では、『自分だけの専門性を「活かす力」。変わりゆく社会を「生きる力」。』この2つの力を育む学びを実践しています。 その成果として、就職実績も抜群です。(2023年3月卒業生 就職率96.4%(就職希望者279名、就職者269名、進学者24名)) *教職課程の履修・修了が必要
ともに学び、ともに成長する。「学びたい」に全力で応えるのが名短!
名古屋短期大学の特長に「教職員と学生の距離が近い」ことが挙げられます。 これは創設者の教育理念である「教育に親切なれ」という原点を教職員によって具現化した、 ひとつのカタチです。 学科の枠にとらわれない学生間の活発な交流もまた、本学ならでは。一人ではできないこと、学生時代にしかできないことを発見し、みんなで協力しながら取り組むことを得意とする学生たちが数多くいます。2年間を精一杯学び楽しむ学生たち、こうした積極性が実社会での評価につながり「就職に強い名短生」をつくっています。 各学科とも専門性の高い知識と技能を、2年間で凝縮して修得できるよう、高度なカリキュラムを実現。4年制大学にも劣らない中身の濃い教育が特徴です。 2024年4月から男女共学化スタート!
栄養・教育・ビジネスの分野で社会に貢献できる人材を育成。4年制大学への編入学もバックアップします!
栄養・教育・ビジネスの分野で、特色ある講義、実習、課外活動などを通して専門性を身に付けます。資格取得や編入学も強力にバックアップ。充実した学びとサポート体制が、高い就職率につながっています。 栄養士を養成する食物栄養科学科、幼稚園教諭、保育士を養成する幼児保育学科、ビジネススキルを身につけるキャリア開発学科の3学科で構成。
保育士+幼稚園教諭2種に加え、医療・心理、音楽、スポーツ、造形の知識を持つ専門性の高い幼児教育者に
未来を担う子どもたちのために、医療・心理、音楽、スポーツ、造形といった「強くなる」4つの柱で学び、子どものプロフェッショナルを目指します。自分の得意分野で強みをつくり、自分らしさを活かした保育者を育成します。子ども音楽療育士やレクリエーションインストラクターといったプラスαの資格取得も目指すことができます。
大谷の保育は「あそび」を基本にする4コース制!幼稚園教諭と保育士のW取得*!意欲重視の面接入試です!
「問い」を立てて、友人や先生と一緒に問い続ける。 さまざまな学びと経験を通して「私」に気づいていこう。 九州大谷短期大学は2024年4月に新しく生まれ変わりました。 ︎ ●幼児教育学科 こども教育コース、こどもドラマコース、グローバル保育コース、こども心理コース。 保育士資格や幼稚園教諭免許の取得*はもちろん、より付加価値の高い保育者になるため、あなたの興味のある分野を伸ばします。 ●表現学科 情報デザインコース、演劇表現コース。 デジタルスキルだけでなく、情報をどう集め表現し誰に伝えるのか。企業や地域の価値をデザインできる人を目指します。 *取得を目指すことができます。
2025年度から生活デザイン総合学科がパワーアップ!
愛知学泉短期大学には、生活デザイン総合学科、食物栄養学科、幼児教育学科と、“あなたらしさ”を輝かせる学びの分野がたくさん。愛知学泉大学と併設するキャンパスは、家庭的でとてもあたたかい雰囲気です。授業も少人数で行われるものが多く、学生一人ひとりにきめ細かい指導を行う教育体制が整っています。 生活デザイン総合学科では、2025年度から新カリキュラムとして「AI・情報・ビジネスフィールド」を導入しました。また、「韓国語」「図書館司書」科目もパワーアップしました。食物栄養学科では、「食物アレルギー」「スポーツ栄養」「商品開発」も学ぶことができます。幼児教育学科では、2021年度より「准学校心理士」「認定絵本士」の資格取得も目指せます。 2019年4月には約300人収容可能な大講義室、実験・実習室やワークショップ演習室などが入った新6号館が完成。 ガクセンで、あなたの“学びたい”を叶えてみませんか?
ビジネス、保育で地域の力となる人材を育成。大谷の学びの精神が地域で生きる力となる
明治21年、函館大谷学園の起源「六和女学校」が創立され、以来受け継がれてきた『建学の精神』は、創立50周年を超えてもなお揺るぎない地域教育の根幹として生き続けています。 親鸞聖人の人間観に基づく、大谷の『建学の精神』とは、かけがえのない「わたし一人」の発見を通して、地域における「本当の幸福」な人生を追求しようとするものです。 知識や技術の習得にとどまることなく、一人ひとりが力強く地域で生きる道を探求していかなければなりません。 本学は、これまで進めてきた「真の人間教育」をこれからも最大の努力とともに堅持していきます。
保育士・幼稚園教諭・養護教諭・歯科衛生士・医療秘書をめざせる!専門性の高い学びで未来を見つけよう!
~「保育士」「幼稚園教諭」「養護教諭」「歯科衛生士」「医療秘書」~ 専門性の高い分野における、女性職業人の育成に邁進しています。 本学は、「人に喜ばれることに喜びをおぼえる」心を育み、人や社会に貢献する女性の育成をミッションとして掲げています。 豊かな人間性と教養に裏づけられた、専門的知識を身につけ、それを通して社会に貢献したいと願う人間の育成をめざしています。 勉学から就職まで、学生一人ひとりを親身にサポートしているのも特色のひとつ。 その成果は、全学科における高い就職率が示しています。
「自分らしく」学べる短期大学。多彩な資格にチャレンジして将来の選択肢を広げよう!
秋草学園短期大学は、50年を超える幼児教育の伝統を基礎として、幼児教育学科第一部(2年)・第三部(3年午前)、地域保育学科(3年)の保育系学科を展開し、「幼保一元化」や総合的子育て支援など、今日の幼児教育・保育の課題に対応できる専門性を備えた人材育成に実績があります。礼節、勤勉、協調の精神をもって、豊かな心でコミュニケーションが取れる「愛され信頼される女性の育成」という建学の理念は、今なお受け継がれています。 一方で、現代社会に求められる多様な表現力やビジネススキルを育む文化表現学科(2年)では、考察力、判断力、表現力の「学力の基本的要素」を学び、向上させるとともに、図書館司書、医療事務、ウェブデザイン実務士などの資格を卒業と同時に取得したり、ITパスポート、MOS検定、観光実務士などに挑戦する力を育んだりすることができます。また、新たに、eスポーツや韓国の現代音楽(K-POP)などユニークな授業も導入しました。 豊かな教養と資格を身につけ、優れた人材として社会に送り出すために、教職員が一丸となってサポートしています。
保育・食健康・製菓・医療事務・デジタルビジネスの各分野で、新しい時代にふさわしい人材を育成
豊かな教養と実践的な専門知識と技術を身につけ、社会の発展と文化の向上に貢献する人の育成をめざしています。 2025年4月から滋賀短期大学は、2学科体制で5つの学びを展開します。幼児教育保育学科では、実践力のある保育人材の育成をめざします。デジタルライフビジネス学科では、食を通して健康づくりに貢献する栄養士をめざす「食健康コース」、パティシエとしての活躍をめざす「製菓マイスターコース」、チーム医療を支える医療系の事務職・総合職をめざす「総合医療事務コース」、デジタル・ビジネス分野の基礎知識をもとに新時代のビジネス社会での活躍をめざす「デジタルビジネスコース」の4コースを展開します。 滋賀短期大学には、Society5.0で必要とされる知識やスキルが身につけられる時代にふさわしい学びがあります。
「感謝の心」を培いながら、歴史ある教育の下で理想の将来を実現する
保育学科とライフデザイン総合学科の2つの学科からなる四條畷学園短期大学のキャンパスは、緑豊かなJR学研都市線の四条畷駅から徒歩30秒と通いやすい場所にあります。60周年を超える、歴史ある短期大学です。一学年の学生数が約180名の少人数制ならではのきめ細かい教育が展開され、学生それぞれの得意や関心に合わせて、理想の将来を実現することを目指します。 保育学科の特徴は、保育士資格と幼稚園教諭二種免許状の両方を目指せるカリキュラムはじめ、11種類の保育に関する専門資格の取得を目指せる学びが用意されていることです。保育の専門的な知識と技能を体系的に学ぶ教職科目はもちろんのこと、音楽や造形などの実技科目も充実しています。また、ピアノに不安がある方は、個別指導を受けられます。卒業ゼミでは、現代社会における保育の課題を自ら見出して探究していきます。 ライフデザイン総合学科は、医療事務、心理、ファッションビジネス、食・健康、IT、ビジネス、ダンスパフォーマンスの7つのエリアを総合的に学ぶことができ、色々なことにチャレンジしてみたい人や自分の興味や好みから将来の仕事を見つけたいという人にピッタリの学科です。豊富な選択科目の中から、学びたいことや取りたい資格に合わせてカリキュラムを自由に選択できます。「なりたい自分」に近づくことができる、そんな学びがここにあります。