九州・沖縄の医学・歯学・薬学・看護・リハビリが学べる学校検索結果
96件
1-30件を表示
9種類の学び方から選んで強みを持った保育者になる! 保育士・幼稚園教諭の資格のダブル取得が目指せる
強みを持った保育者を目指せる「こども総合学科」「保育科」の2つの学科を設置しています。こども総合学科では、自分の「好き」を活かせる多彩なコースがあります。その種類は全部で6種類。心理/病児保育/スポーツ・ダンス/食育/音楽/IT・パソコンから、より知識を深めたい分野を選ぶことができます。コース選択しない場合も、3年間週3日の通学で保育士を目指すことが可能です。また、小田原短期大学との教育連携制度により、卒業までに幼稚園教諭と保育士の2つの資格を取得できます。保育科の保育士コースでは、保育士の国家資格にポイントを絞った、より実践的な授業展開をしています。また、保育士・幼稚園教諭コースを選択すれば、幼稚園教諭の免許取得も目指すことができます。
国際的な視野を持ち、次世代のリーダーとなり得る医療専門職を養成
本学は、国際的な視野を持ち、次世代のリーダーとなり得る医療専門職(看護師・保健師※選択制・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・視能訓練士・診療放射線技師)を養成します。教育目標に「国内はもとより国際社会でも活躍できる、総合的な臨床能力を持った人材を養成する」ことを掲げており、豊かな人間性と専門分野における十分な教育研究実績、豊富な臨床経験を有する博士もしくは修士の学位を持つ専任教員が、専門科目、専門基礎科目の指導にあたります。 また、2024年4月には本学医療学部に4年課程の診療放射線学科が開設します。
保育・医療・福祉に強い!保育・福祉の就職率100%!
医療事務・医療秘書、保育士・幼稚園教諭、介護福祉士など多彩なコースを設置。 豊富な病院実習や保育・幼稚園実習、福祉施設実習により即戦力が身につきます。また、入学後早期からの丁寧な就職指導で安心です。 就職率は2023年度卒業生(2024年3月31日現在)九州専門課程実績 保育士・幼稚園教諭100% (就職希望者 40名中 40名) 医療事務・医療秘書99.1% (就職希望者 117名中 116名) 介護福祉100% (就職希望者 19名中 19名) ※福岡校のみ ※九州専門課程実績とは、福岡校、北九州校、大分校、熊本校です。
リアルな現場での実践授業。即戦力を身につける!
九州医療スポーツ専門学校では、医療系国家資格をはじめ、医療とスポーツに関わる様々な資格を目指せます。それぞれのライフスタイルに合わせて時間を有効活用しながら資格取得を目指せることが本校の特徴です。 〈医療〉と〈スポーツ〉分野を軸とした多種多様なフィールドで活躍できる専門家を育てます。世界規模の大会における帯同トレーナーをはじめ、世界各国で活躍した経験豊富な教員陣が指導する為、基礎から応用までしっかりと学ぶことができます。また、現場の体験から学び取ることを重要視している為、学内の勉強にとどまらず現場に出てリアルな体験から実践を身に付けていきます。
医療を通じて地域・社会に貢献する人材を育む、福岡中心部の看護・医療系大学
最先端の知識・技術と「気品」「知性」「奉仕」の精神を兼ね備えた看護師・医療技術者を育成。社会的に需要の高い医療系の国家資格(看護師・保健師、 診療放射線技師、 臨床検査技師、 臨床工学技土)取得を目指し、 医療を通じて地域に貢献する人材を育成します。 また、医療現場で重要性を増すチーム医療の実践に向けて、同一キャンパスに医療系4学科を有する優位性を活かして職種間の相互理解を深め、チーム医療を実践する上で必要な能力を身につけることができます。 学生個々の目標実現のために、 一人の教職員が少人数の学生を担当するS G(スモールグループ)制を取り入れ、 進路、学修面をはじめとする大学生活すべてをフォローする体制を整えています。 在学時には、社会貢献活動の一環として、全学科参加の「健康フェスティバル」を開催。一般の方を対象に、血管年齢・骨密度などの測定体験を無料で実施しています。また、看護学科では、出産前のご夫婦を対象に「育児体験教室」を年に6回開催しています。
近大の最新情報はこちらから!
■入試情報サイト”いくぞ!近大” 近大入試に関する情報はもちろん、学部の情報や、オープンキャンパス情報、近大統一模試など受験に関するコンテンツが盛りだくさん! https://kindai.jp/ ■5分でわかる近大入試! 入学センタースタッフが、入試にどう臨むべきかや志望大学の選び方、近大入試の攻略法などを解説します! https://kindai.jp/exam/admission_movie/ ■入試過去問題を徹底解説!「近大必勝塾」 近大の入試問題を熟知した予備校講師が、全10科目のポイントを伝授します。(医学部除く) https://kindai.jp/hisyojuku/
保健医療学部を開設!工学部・経営経済学部の3学部6学科22コースで夢を叶える
NBU日本文理大学では、豊かな自然、地域文化、幅広い産業が調和する“おおいた”を学びのフィールドに「人間力教育」を推進しています。 地域住民・自治体・企業と協働した地域での実践的な取り組みを通じて、主体的に考え、創造的に行動する力を育みます。2023年4月には「保健医療学部」を開設し、医療の最前線で活躍できる“医療産業人”を育成。また、社会ニーズを捉えた工学部と経営経済学部では実践教育によって、確かな専門性を持ち、“人間力”あふれた未来を支える“人材”を育みます。 3学部6学科22コースによって、それぞれの夢を叶える環境を整えています。
8種類の学び方から選んで強みを持った保育者になる! 保育士・幼稚園教諭の資格のダブル取得が目指せる!
強みを持った保育者を目指せる「こども総合学科」「保育科」の2つの学科を設置しています。こども総合学科では、自分の「好き」を活かせる多彩なコースがあります。その種類は全部で4種類。心理/病児保育/スポーツ・ダンス/音楽と、より知識を深めたい分野を選ぶことができます。コース選択しない場合も、3年間週3日の通学で保育士を目指すことが可能です。また、小田原短期大学との教育連携制度により、卒業までに幼稚園教諭と保育士の2つの資格を取得できます。保育科の保育士コースでは、保育士の国家資格にポイントを絞った、より専門的・実践的な授業展開をしています。また、保育士・幼稚園教諭コースを選択すれば、幼稚園教諭の免許取得も目指すことができます。
福岡市で看護とリハビリテーションのプロを目指す。最新設備と教育環境で未来の医療を支える担い手を育成。
2022年4月福岡県福岡市に看護とリハビリテーションのプロを目指す大学として令和健康科学大学は開学しました。 人生100年時代に向けて、医療もテクノロジーの進展によってさらに進化すると考えられています。人工知能や情報通信技術、ビッグデータやロボット工学など、医療現場への先端科学の導入が、これまで困難であった病態の解明や、治療の可能性を広げているからです。 令和健康科学大学は、先端科学を駆使できる医療人を育成すべく、医療施設を再現したような教室や病院と同等の最新設備を揃えた施設などで学修の環境を整えています。また、高度な先端医療を誇る福岡和白病院での実習やICT教育など、学びそのものが先端科学と結びついています。 今こそ先端科学を知る医療人を目指してみませんか?
医療分野のプロフェッショナルを目指す
沖縄医療工学院は現場のプロフェッショナルの育成を目指します!さらに現場を意識した本格的な施設で学生それぞれの強みを伸ばしつつ、幅広く視野を広げ、専門性の違う人々と共に働くことができる、柔軟な姿勢を備えた人材を養成します。 専門についての知識を深めるだけではなく、入学後すぐ始まるキャリア教育であこがれの職業へサポート!将来の自分がイメージできる「企業実習」や、就職試験・面接対策も定期的に行っています。また、国家資格取得支援の体制も万全です!本番を意識した試験対策、経験豊富な教員からの指導で、全員合格を目指します。
スポーツ・医療・福祉業界の9学科を持つ総合校
福岡医健は、9学科を持つ総合校である特長を活かした「多職種連携教育」を通して即戦力の人材を育成します。 【国家試験合格サポート】 全国に80校以上姉妹校を持つグループ力を活かしたサポートで国家資格取得を徹底サポート! 滋慶学園グループでは、独自に「国家試験対策センター」を設置しています。弱点克服のために問題集や教本、さらには全国共通の模擬試験を独自で作成し、学生一人ひとりを資格取得へと導きます。 万が一不合格の場合も卒業後に“授業料無料”で国家試験の対策授業を受講できます! 【就職サポート】 企業・病院との太いパイプと全国に姉妹校を持つスケールメリットを活かし、全国のさまざまな求人を紹介することが可能です。 生涯就職サポートにより、在学中だけでなく卒業後のキャリアアップのための転職、独立開業の支援も行っています! 【生活サポート】 5つの専用寮と学生レストランを完備。学生マンションやアパート(不動産業者)の紹介も可能です。 学校提携医院「慶生会クリニック(内科・歯科)」では、自己負担なしで保険診療を受けられます。
スポーツ、医療、福祉、薬学、心理、動物の医療系総合大学 『応援学費』であなたの学びを応援
九州医療科学大学は、2024年4月入学生より応援学費を導入。学費が高いからと医療系大学への進学を諦めることのないように、私立医療系大学ではトップクラスの学費低額化を実現しました。また、あらたに救急救命士を養成するコースを設けるなど、主に医療、生命科学、人間科学に関して学び、広く社会や地域で医療チームの一員として活躍する人材を育成します。 そして本学は、宮崎県唯一※の臨床心理学部や九州・沖縄では唯一※の「細胞検査士」の養成など、特色ある教育をおこなっています。また、全学共通科目の『医療・福祉連携講座』や山間地域、沿岸地域の問題に取り組む『日向国地域体験学習』など本学でしか学べない科目を設けています。あなたの『学び』を応援し、一人ひとり、一つひとつの可能性を『カタチ』に変えられるように、あなたに沿った学びを提供しています。ここ宮崎であなたの将来の夢を一緒に叶えていきましょう。 ※文部科学省HP「令和4年度全国大学一覧」より
豊富な実習と実技指導で、医療事務員・パティシエのプロフェッショナルを目指す!
大原学園の最大の特長。それは「就職に強い」こと。 独自の教育プログラムは入学と同時にスタートし、専門知識を習得しながら就職活動に必要な自己理解や職業理解も深めていきます。 医療事務分野や製菓・製パン・カフェ分野では、最新の校内実習施設で病院受付やパティシエの技術を身につけた後、現場実習で確実にスキルアップ。就職後に即戦力として活躍できる力を養います。
目指すべき夢が「みつかる」共に成長できる仲間と「つながる」輝くあなたの姿にまわりも「よくなっていく」
世界120の国と地域において、環境、貧困、高齢者、教育など取り組むべき課題解決に向け活動を行っているYMCA。私たちの身近な地域においても同様にたくさんの課題への解決が求められており、そのためにもさまざまな事象に関心を持って行動していく人材を育成する必要があります。熊本YMCA学院においては、キリスト教の精神に基づいた価値観を大切にした専門性重視の教育を行うと共に、一人ひとりの人格を尊重しながら大切な存在として関わっていく中で、大きな夢に向かって歩んでゆくみなさんを全面的にサポートしていきます。
2026年4月開設!地域医療に貢献する看護のプロフェッショナルを育成
西日本看護医療大学は、福岡県北九州市に2026年4月に新設する看護大学です。 1955年の北九州中央病院の開設にはじまり、救急医療から高齢者医療までグループ全体で60の施設を展開する北九州病院グループのバックアップのもと、永年築いた臨床現場のノウハウを活かし、高度な実践能力を身につける教育環境を実現します。 目指せる資格は、国家試験である看護師と保健師をはじめ、保健師資格取得後には第一種衛生管理者と養護教諭二種免許の取得を目指すことができます。 時代が求める看護の多様化するニーズに対応できる知識・技術とともに、地域に根ざした実践能力を習得。また、グローバルな視点でさまざまなニーズを理解し、地域医療や社会福祉へ貢献できる看護のプロフェッショナルを育成します。
4年制・少人数教育で実現させた充実のカリキュラムで、実践力を育成
医療の高度化・専門化などにより看護業務やリハビリテーション業務にも高度なスキルが求められるようになりました。緑生館では4年制教育をいち早く取り入れ、「4年制」ならではの十分な学習・演習・実習時間をキープし、徹底した少人数教育で、きめ細かい個別指導を実現しています。卒業時には大学卒業同等の資格となる「高度専門士」の称号が付与されます。 また、Wスクールシステムを取り入れ、希望者は埼玉県にある人間総合科学大学に同時入学することが可能。看護師・理学療法士・作業療法士の国家試験受験資格と大学卒業の学位(学士)の取得を同時に目指すことができます。
社会のニーズに即応できる医療人を育成。スポーツトレーナー等の認定資格取得も目指せる
福岡天神医療リハビリ専門学校は、福岡の中心地「天神」エリアに校舎を構え、福岡市の発展と共におよそ2000人の卒業生を輩出しております。本校では「理学療法学科」「作業療法学科」「鍼灸学科」「柔道整復学科」の4学科とも、全てで3年制を採用。いち早く現場に出て、より多くの臨床経験を積むことができます。オリジナル国家試験対策アプリによる反復学習などのサポートプログラム、厳選されたカリキュラムや実践的な授業と実習で、各学科それぞれの取り組みを実施し確実な国家試験合格を目指すとともに、全学科でスポーツトレーナーや健康ゲーム指導士、骨盤底筋ピラティス国際資格等、多様な付加価値のある認定資格取得も可能です。また、医療福祉関連において、社会のニーズに即応できる有為な人材の育成を目的として、専門的なリハビリテーション医療の知識や技術を身に付け、地域医療に貢献できる理学療法士、作業療法士、はり師・きゅう師、柔道整復師を養成することを目標としています。
医療の一端を担う、臨床検査技師を 目指して
何かの病気で病院に行くと、必ず受けなくてはいけないのが「検査」です。 医師は患者が訴える症状や検査データをみます。そして医師の豊富な経験や知識を駆使して、その人が今苦しんでいる病気を診断し、治療を始めます。その際に活躍するのが臨床検査技師。 血液検査などのさまざまな検査を通じて、医師に正しいデータを提供し、その後の適切診断や治療に結びつける重要な役割を担っています。 また、治療を進めていく中でその治療がうまくいっているのかどうか、別の治療に変えていく必要があるのかなどといったことを判断するためにも検査が必要になります。このように、医療に関わるスペシャリストとして、患者さんの適切な治療と回復のために、臨床検査技師の仕事はますます重要度を増しています。 美萩野臨床医学専門学校では、充実のカリキュラムと実地経験豊かな講師陣の指導、豊富な設備と臨床実習で即戦力として活躍する臨床検査技師の育成をめざしています。 卒業生は病院だけではなく、保健所や製薬会社、保健衛生関係の研究機関など幅広い職場で活躍しています。
医療福祉で人を笑顔にするプロフェッショナルになる!現場で求められるのは「こころ」です。
長崎県で誰にも負けない医療福祉の専門技術を身に付ける。 国家資格を取得する。 医療に貢献する仕事に就く。 スポーツ業界で活躍する。 そんなあなたの夢をカタチに変えていく様々な学びのスタイルが「こころ」にはあります。 本当に必要な知識と技術を身に付け、やさしさと思いやり、働くことの意味と自律の精神をしっかりと、「こころ」で学びましょう。 情熱とあふれる教職員が、いつも必ず全力であなたをサポートします。 様々なスポーツ競技へのトレーナー活動や、学内併設の整骨院・老人ホームでアルバイトや実習ができるのも、経験豊富な教員と充実した設備が整ったこころ医療ならではのポイントです!
鹿児島県で唯一*学べる2つのしごと!いのちを守るエンジニア×検査のスペシャリスト
鹿児島の中心「天文館」で医療を学べる本校。2024年4月、臨床工学学科に加え、新たに臨床検査学科を開設。現代医療を支える2つのしごと「臨床工学技士」・「臨床検査技師」のプロフェッショナルを養成します。 "いのちを守るエンジニア"である臨床工学技士は国家資格の医療職種です。医師の指示のもと、生命維持管理装置(人工心肺層装置、人工呼吸装置、人工透析装置)などの高度で複雑な医療機器の操作、保守・点検を行う仕事です。近年の医療技術の発展により、医療現場では次々と新しい医療機器が導入されています。そのような状況において、安心安全な医療を提供するためには、医療機器のスペシャリストである臨床工学技士の存在は必要不可欠です。現代から次世代まで、需要がますます高まる仕事です。 "検査のスペシャリスト"である臨床検査技師は国家資格の医療職種です。医師の指示のもと患者様の身体に関する様々な検査を行う仕事です。検査結果から、治療を適切に進めるための薬の有無、処方薬の種類の判断も行われるため、非常に重要な役割を担っています。臨床検査を行うことで、患者様が症状を自覚する前に異常をとらえることもあり、病気の早期発見・早期治療につながるなど、あらゆる面で活躍する存在です。医療現場での「検査」はどのような病気においても必要不可欠なものです。そのため、臨床検査技師は今後の医療現場でも需要があり続ける仕事の1つです。 *参照:一般社団法人 鹿児島県専修学校協会(2023年現在)
保健・医療・福祉の分野でグローバルに活躍できるリーダーを育成
福岡県立大学は、人間社会学部・看護学部の2学部と大学院2研究科を擁する西日本で数少ない公立福祉系総合大学です。 少子高齢化社会の進行や医療技術の高度化など変化する時代のなか、保健・医療・福祉の分野の教育・研究をさらに活性化し、社会のニーズにこたえられる質の高い人材を育成しています。 地域に根ざした教育・研究を行うとともに、経験を重視した「教員と学生の距離が近い」教育環境を実現。 人間社会学部と看護学部の連携で各専門分野を学ぶ全学横断教育プログラムも充実させることによって、より広い視野で物事が判断できる能力を身につけます。 また、グローバル社会で活躍するために、英語・コリア語・中国語などを学ぶ交換留学や海外語学研修を積極的に行っています。 卒業後は、社会福祉士、精神保健福祉士、看護師、保健師、養護教諭、高校・中学・幼稚園教諭、保育士、公務員などとして、グローバル社会で活躍できるリーダーを目指します。
温かな心と倫理観を持つ看護師、介護福祉士の育成をします。
本校では、国際医療福祉大学・高邦会グループの発祥の病院である高木病院の理念「生命の尊厳、生命の平等」をその教育理念とし、知識・技術・態度を兼ね備え、温かな心と倫理観を持つ看護師、介護福祉士の育成をめざしています。 日進月歩で変化する医療の現場に対応し、多様化する患者様のニーズに応えていくためには、それぞれの専門職がチームとなって協力し合う「チーム医療」が求められます。高木病院を始め数多くの病院、福祉施設を周辺地域に擁しているグループ病院で実習できる環境が整っている本校は、医療・福祉の現場で活躍をめざす人には、チーム医療という観点においても抜群の環境を提供しています。 本校の看護学科は3年制のため、大学や4年制の専門学校と比べて、1年早く国家試験の受験資格を取得することができます。医療現場で即戦力として働く力を早く身につけ、社会に貢献したい、そんなあなたの夢を本校は応援します。
恵まれた教育環境のなかで、看護師の夢を叶える!
「飯塚病院」との連携教育をはじめ、ASOならではの充実した教育環境で看護師を目指します。 学校の特色 ■キャリアデザイン 在学中からのキャリアデザイン教育を実施しています。卒業後は、個人の特性に合わせた進路選択ができ、「なりたい看護師」を叶える環境が整っています。 ■合格実績 全国平均を毎年大きく上回る国家試験合格実績。7年連続で看護師国家試験合格率トップクラス!※ ※看護師国家試験合格率100% (合格者58名/受験者58名 2023年3月3年課程卒業生実績) ■実習環境力 隣接する 先進的な医療現場「飯塚病院」との連携教育で、多くの看護領域実習を1つの病院で学ぶことができます。
国家資格 理学療法士・作業療法士になるなら!
病気やスポーツでの事故、思いもよらぬ事態はある日突然襲ってきます。自分の意志で身体を動かせない苦痛、それは想像以上に大きいものです。そんな人達に生きる希望や活力を与えるのが理学療法士や作業療法士の仕事です。 機能を回復させ、あるいは生活を再構築させ、自立と社会復帰への道を開く。あなたは患者様にとって、まさにかけがえのない存在。リハビリテーションを通して、患者様とふれあい、生命の触れ合いと大きなやりがいを実感できます。あなたの技術と優しさを、多くの人が待っています。 本校は、圧倒的な国家試験合格達成率に裏付けされているように、充実した資格取得サポートであなたの目標実現を応援します。
「看護師になりたい!!」その気持ちを費用の面でも支えます。
「看護学校ってお金がかかりそう」 「3年間に必要な授業料はどのくらい?」など、校納金への不安や心配から、看護師になることをあきらめていませんか? 本校では、入学金・校納金に掲げている金額以外で、在学中に追加の費用はほとんどなく、さまざまな面の費用を学校が負担しています。もちろん奨学金制度も活用できます。学業に専念できるように費用の面でもあなたを支える力になります。本校は「看護師になりたい」という気持ちを大切にしたいと考えています。
日本最大級のリハビリテーションチームが育てる! 理学療法・作業療法の専門学校
全国25病院、100以上の関連施設、約4000名以上の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士があなたのサポーターです。 卒業後にも活きる「人とのつながり」が財産となります。 小倉リハビリテーション学院は、リハビリテーションが必要な方々の立場になり思考することを第一に考える専門家の輩出を目指しています。 教職員一同、建学の精神を心に刻み、次世代の人材育成をモットーに手厚い学生指導をお約束します。