福岡医健・スポーツ専門学校 専修学校(専門学校) / 福岡県 認可 / 学校法人滋慶学園
9学科を持つ総合校だからできる!『Wメジャーカリキュラム』
一人ひとりの希望に応え、将来の選択肢や可能性を広げる夢のカリキュラム!

福岡医健では、入学した学科以外の講座を受講し、他学科の知識や技術を身につけることができる『Wメジャーカリキュラム』を実施しています。
★POINT★
[1]いくつでも受講可能!
[2]専門分野以外も学べる!
[3]受講料無料!(材料費・検定料のみ必要な場合あり)
同じ職種でも、どのようなフィールドで活躍したいかは人それぞれ異なります。
また、スポーツ・医療業界では自分とは異なる職種の方と一緒に働く場面が多々あります。
学科を超えた+αの学びで、互いの仕事を尊重し多職種と連携して業界で活躍する「即戦力」の人材をめざします。
《目的に合わせた選択例》
●理学療法科に入学+スポーツ科学科 テーピング講座を受講
→スポーツ現場で活躍できる理学療法士をめざす!
●看護科に入学+歯科衛生士科 さまざまな道具を使った歯磨き講座を受講
→口腔ケアについて深く学び、幅広い看護技術を持つ看護師をめざす!
《カリキュラム例》
●スポーツマネジメントテクノロジー科
RAPSODO講座
MLBやNPBなど大多数のプロ球団が導入しているピッチング、バッティングのデータを測定・分析する機器「RAPSODO」について学びます。
●スポーツ科学科
テーピング講座
膝・足首・肘・肩など、スポーツトレーナーが実践する目的に合わせたテーピングの基本技術をプロのスポーツトレーナーから学びます。
●柔道整復科
超音波画像診断装置(エコー)講座
使用方法と画像の見方を学びます。教科書上の2Dではなく目の前の患者(友達)の運動器を3Dで観察することができます。
●鍼灸科
ツボ講座
肩こり、ひざ・腰の痛み、頭痛、腹痛、不眠、不安、緊張、発熱、アレルギーなど様々な症状に効く代表的なツボの取り方や使い方を学びます。
●理学療法科
マイオチューニングアプローチ講座
珍しい特別な手技。筋が原因で生じる痛みや運動障害を即時的に改善する理学療法の手技を学びます。
●作業療法科
認知症サポーター養成講座
厚生労働省認定講座。認知症などの障がいについての基本的な知識を学び、適切に対応するための知識やスキルを身につけます。
●救急救命公務員科
心肺蘇生法とAED講座
病気やけがで心臓と呼吸が止まった人に対する胸骨圧迫による心肺蘇生法と、AED(電気ショックを行う機器)の使用法を学びます。
●看護科
フィジカルアセスメント・シミュレーション講座
適切な治療法を考案するため、問診・視診・聴診・打診・触診を用いて患者情報を収集・分析する診察技術を学びます。
●歯科衛生士科
歯周病の基礎知識講座
歯周病のメカニズムと予防法を学び、一生に一度しか生え変わらない人間の歯を健康的で美しい状態に維持する方法を学びます。
※カリキュラム内容は変更となる場合がございます。
こんな学問が学べます。
- 看護学
- 医療技術学
- リハビリテーション・作業療法・理学療法
- 鍼灸・柔道整復学
- 健康科学
- 体育学
- スポーツ学
こんな職種が目指せます。
- 看護師
- 救急救命士
- 救急隊員
- 作業療法士
- 歯科衛生士
- 鍼灸師(しんきゅうし)
- 柔道整復師
- メディカルトレーナー
- フィットネスインストラクター
- アスレチックトレーナー
- パーソナルトレーナー
- スポーツトレーナー
- スポーツリハビリトレーナー
- メディカルスタッフ
- スポーツインストラクター
- レクリエーションインストラクター
- エアロビック・インストラクター
- ピラティスインストラクター
- ヨガインストラクター
- スポーツアナリスト
- スポーツマネジメント
- スポーツのチームや組織で働く人
- スポーツ用品メーカーで働く人
- スポーツ用品店スタッフ
- そのほかのスポーツ系の職業
- 消防官
- レスキュー隊員
- 学校No.1982