中国・四国の学校検索結果
63件
31-60件を表示
香川から、豊かな人間性を持った医療・福祉を支える看護師へ!
瀬戸内ナーシング学院は、「全ての学生が揃って合格・卒業・就職」をコンセプトに運営しています。一人でも多くの人が夢をあきらめることなく看護師国家試験に合格できるよう、私たちが全力でサポートします。 ■みんなで合格! 3年間の学びの集大成は、2月に実施される「看護師国家試験」です。受験に向けたカリキュラムをベースに休み時間や放課後・自習時間を使って、学生一人ひとりに向き合い、苦手な科目を克服します。 持てる力の全てをこの1日に出しきる為に、本人はもとより教職員みな一丸となって、全員合格を目指します! ■みんなで進級! 1年次は基礎看護を中心に学び、後期からは臨床実習も始まります。2年・3年次はより専門的な分野について学び、実習でも更に高度な経験を積むこととなります。3年という短期間での学びで経験豊富な教員が、個人の学びの深さや速さにあった指導を行います。また、少人数クラス制を活かした、きめ細やかな指導により3年間での卒業を目指します! ■100%就職! 2年次後半から就職活動が始まります。入職する病院は様々ですが、試験勉強の合間を縫って、入社試験の準備も行います。論文の添削や面接のトレーニングなど、教員からの的確なアドバイスにより、100%の就職を目指し、夢を叶える第一歩を応援します。
地域の医療・福祉の現場を支える、プロフェッショナルを輩出!
理学療法士・作業療法士を養成する医療福祉専門学校です。2科を養成するメリットを最大限に活かして、他学科の学生と共に、チームを形成して学ぶチームアプローチに関連した授業を導入しています。将来、チームの一員として、しっかりと現場で活躍できるために関連職種の理解やチームワークの技法を身につけます。 YMCA米子医療福祉専門学校は、「年をとっても元気で働きたいから、健康管理や社会復帰のサポートをする専門家を地域で育ててほしい」という米子市民の熱い思いが発端となり、1994年、地域の大きな期待を背負って誕生しました。鳥取大学医学部をはじめ、数多くの医療機関や福祉施設など、地域医学界の強力なバックアップのもと、高度で充実した教育を行っています。 医療・福祉の状況は10年後、20年後には大きく変わっていることでしょう。したがって、その変化に対応でき、活躍できるよう、継続的にキャリア発達できる人材である必要があります。本校では、単に資格を取るだけでなく、職場および地域社会で「人財」となって活躍できる人材を育てます。
あなたの「好き」に「本気」になろう!
河原アイペットなら「好き」に「本気」になれる! ①ペット総合学科始動!ペットのスペシャリスト&プロフェッショナルを目指す! 2023年4月に誕生したペット総合学科。ペットについて総合的に学びつつ、ドッグトレーナー・ペットショップ・アクアリウムの3つの分野の選択授業で専門性も身につけます。1年生での共通授業をもとに総合力を、2年生は分野別選択授業で好きを究めます。 ペット業界に必要なスペシャリスト&プロフェッショナルを育成します。 ②国家資格「愛玩動物看護師」受験者全員合格達成! 動物看護・栄養管理学科は、2023年・2024年に実施された国家資格「愛玩動物看護師」で2年連続受験者全員合格(26名/2023年、28名/2024年)という快挙を達成しました! 高い教育力と豊富な実習で愛玩動物看護師取得を支援します。 目標は資格取得ではありません。動物病院で活躍できる愛玩動物看護師になることです! ③2年間で150頭を超えるモデル犬をお手入れ トリマー学科はサロン形式の実習を取り入れているため、技術だけでなく、接客マナーやコミュニケーション能力も身につけることができます。さらに一般の方からお借りするモデル犬ですので、犬種や性格も様々。授業の多くを占める実習でトリマーとして必要な技術も身につけます。レベルの高い講師陣がいるため、学校でしっかり学ぶことで、社会に出た際、即戦力として活躍できます。 これらの3学科で動物分野を幅広くカバーし、動物が「好き」に「本気」になり、動物の「プロ」を目指せるのが本校の大きな特長です。
『心に響く』 ~知識や技術だけではなく、目指すのは「ワンランク上」の看護師・介護福祉士~
「誰かの役に立ちたい」。看護・介護の原点はそんな優しさと思いやりです。 相手の気持ちを理解し、相手の気持ちになって考えるところから気配りや心配りが生まれます。 本校では、患者様や利用者様一人一人の生き方に寄り添いながら、いつも心に笑みを絶やさない、看護・介護のスペシャリストを育成してきました。 そして、2024年度入学生からはさらに「ワンランク上」を目指し、看護学科では看護師に加え「ホスピタルコンセルジュ」「医薬品登録販売者」「医療実務認定実務者」「福祉ビューティージュニアセラピスト」「アクティビティ・ワーカー」、介護福祉学科では介護福祉士に加え「社会福祉主事任用資格」「介護事務管理士」「医薬品登録販売者」「アクティビティ・ワーカー」「マイクロソフトスペシャリスト」「スマート介護士」といった多くの資格取得を目指し、これからの時代に求められる人材を育成します。
新学部デジタル創生学部(仮称・設置構想中)2026年開設予定。徳島にある総合大学。
建学の精神「全人的自立」のもと、社会で活躍するための基盤となる知識と実践力を備えた「自立できる人」「自ら考え探究する人」「人間性豊かな人」「就業力に富む人」を育てます。 文学、経営情報、生活科学、看護、新学部デジタル創生学部(仮称・2026年4月認可申請中)を含む5学部に9学科を設置し、最新のICT環境でそれぞれの分野に今求められる学びを実現するとともに、徹底した資格取得支援や就職サポートによって、就職率をはじめ、看護師や管理栄養士の国家試験合格率も高水準を誇っています。また、教員・公務員採用試験においても多くの合格者を輩出しています。 また、各種奨学金制度やスポーツ専用施設などの整備を充実させるとともに、ボランティア活動など地域活性化への貢献、世界で活躍する国際人の育成に向けた新たな海外協定大学の拡充、複数学位制度(DDP)やAI応用人材の育成も行っています。 今後の不透明な社会においても自立して未来に向かい、さまざまな分野で個々の夢を実現できるよう学生一人ひとりをサポートします。
「保健体育の先生、看護師、小学校教諭、音楽教諭、養護教諭になりたい!」という夢や目標を実現しよう!
健康を柱にスポーツと福祉を学ぶ「人間健康学部 スポーツ健康福祉学科」。教員免許状とトレーニング指導員・パーソナルトレーナーなどの指導者ライセンスの取得を目指せます。社会福祉協議会や福祉施設の運動指導でダンスやアダプテッドスポーツを取り入れることも可能です。 卒業生は、多様化するニーズに対応できる人材として、高等学校・中学校教諭(保健体育)、スポーツ指導者(ジュニア世代)、社会福祉事業団など、スポーツと福祉を専門とする企業や団体で活躍しています。 「看護学部 看護学科」は2,630人以上の卒業生が病院、学校の保健室、保健所などで活躍しています。6つのキャリア形成コースで、看護師と保健師、看護師と養護教諭、看護師と高校教諭(看護)と複数の免許取得を目指せます。また、救急、認知症、精神保健の専門看護を学び、広い視野を持った免許・スキルを身に付け、社会で活躍できる力を養います。 「学芸学部 子ども学科」では、子どもたちと実際に関わりながら、じっくり子どもの教育・保育、特別支援を学び、子どもに関わるプロを育成します。子どもが大好きなリズム体操や歌の時間に欠かせないピアノ伴奏も、4年間じっくり時間をかけた個人レッスンでしっかり実力が身につきます。また、音楽学科と連携した質の高い音楽教育でさらにレベルアップも可能です。小学校教員採用試験では14年連続で累計147名の合格者を輩出しています。 クラシックからポピュラー、伝統音楽やDTM まで幅広いジャンルを学べ、音楽療法、吹奏楽指導法などの科目も選択できる「学芸学部音楽学科」。楽器の無料貸し出し&実技の個人レッスンで、初心者でも安心してじっくり学ぶことができます。年間100件を超える演奏依頼に応え、様々な人と関わる経験や地域の方々とつながることができます。学生中心に企画の提案から運営を行い、将来につながる経験を重ねることができます。卒業生は、中学校教諭(音楽)、消防音楽隊、ピアノレッスン講師、音楽療法士など多彩な進路を実現しています。
知的好奇心を満たす実学重視のカリキュラムで、未来の創造人を育成します。
2020年より、ドッグトレーニングコース、ホーストレーニングコース、動物飼育コースを選択できる動物飼育トレーニング学科を開設。 1975年の開校以来、多くの建築技術者を輩出してきた建築学科をはじめ、動物たちの命と向き合う愛玩動物看護師 、家族の一員としての犬をケアするトリマー、動物飼育トレーニング、水生生物や環境に対する学びを深めるアクアリウム学科など、5学科7コースがスタンバイ。経験豊かな教授陣が実践的な授業を行ない、業界のスペシャリストとしての総合的な力が身に付くよう指導しています。また、本校では専門である科学を追求する心に加え、至誠の精神を育む徹底した教育を行い、社会に有為な人材の輩出を使命と考えています。 資格取得や就職のためのサポートも細やか。各分野の専門講師陣と充実の施設、幅広いカリキュラムの中、必ず自分にマッチした未来像が見えてくるはずです。
芸術・先端メディア・環境生命科学・医療・動物・スポーツの多彩な学び。それぞれの道のプロになる!
芸術学部・生命科学部の2学部5学科で構成されており、芸術・先端メディア・環境生命科学・動物・医療技術・スポーツ・救急救命といった多彩な学びを展開している倉敷芸術科学大学。本学では幅広い学問領域を生かし、「芸術と科学の融合」を教育理念に掲げ、学部・学科の枠を超えた科目履修制度や、芸術と科学を融合させた創造的な教育を行う「アート&サイエンス教育」を導入。これからの予測不能な世の中に対応できる能力を身につけるべく、「知性」と「感性」を兼ね備えた創造力豊かな人材を育成します。 本学の学生は地域を活躍の場として活動しています。企業や官公庁とタイアップして地域のニーズに応える活動を行っています。芸術学部では地域企業等から受けた依頼作品の制作に積極的に取り組み、学生のうちから実践教育を軸に社会に通用する即戦力を養成します。生命科学部においては各種ボランティア活動に参加したり、企業等との共同研究に携わったりと学生のうちから地域の期待に応えています。 本学が掲げている建学の理念「一人ひとりの若人が持つ能力を最大限に引き出し 技術者として 社会人として 社会に貢献できる人材を養成する」の下、全人教育にまい進します。
海を舞台に夢は広がる。様々なフィールドで活躍する幹部海上保安官を養成
海上保安官には、巡視船艇での勤務だけでなく、本庁や管区本部などでの陸上における勤務や海外での勤務など、さまざまな活躍の場があります。このような舞台で活躍する海上保安官には、幅広い知識や技能だけでなく、特殊な業務を行う為の専門的な能力も求められるため、海上保安官を養成するための教育機関である海上保安大学校や海上保安学校での学びが必要です。 海上保安大学校は文部科学省以外の省庁所管の学校であり、入学と同時に国家公務員としての身分を与えられます。在学中は広島県呉市のキャンパスで幹部海上保安官として必要な高度な学術・技能を修得します。在学中は授業料等不要、給与も支給され、卒業時には日本で唯一(※)の学士「海上保安」の学位が授与されます。 ※各省庁大学校の認定課程修了者への学位授与制度 | 学位の授与 | 独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構 (niad.ac.jp) 教育期間は本科4年、専攻科6カ月、研修科3カ月の合計4年9カ月間です。 幹部海上保安官として、複雑化・国際化している海上保安業務に対応するために必要な高度な専門能力を身につけるとともに、航海・機関・情報通信の各専攻に分かれ、海技免状を取得するために必要な海事系の専門的な知識を習得します。 4年9ヵ月の教育期間が終わると、まずは初級幹部職員として巡視船で勤務し、海難救助、海上犯罪の取締り等の業務に従事します。 その後、陸上勤務、海上勤務を交互に経験をしながらキャリアアップしていきます。希望と適性により、国内勤務だけでなく海外勤務もあります。
医療・福祉のプロフェッショナルとしてデビューする!
本学院は、全日制4学科(理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚学科、看護学科)があり、在学中から他職種と関わる機会が多く、チームアプローチについての理解を在学中から深めることができます。 学生支援においては、各学科とも担任・副担任制を取っており、学生一人ひとりにきめ細かなサポートを心掛けています。必要に応じて三者面談を行い、学生の状況などを保護者と共有しています。また、学生相談室を設けており、学生の悩みにも早期に対応しています。母体が病院であることから急性期医療から在宅支援までを理解することができ「生きた学び」を提供しています。 現在、社会構造の変化により、医療・福祉のニーズが大変高まっています。時代の変化に負けないエキスパートを一緒に目指しましょう! ◆本学の教育⽅針◆ ○将来を⾒据えた⼈材育成 本学院は医療や福祉を必要とする⼈々に信頼され、満⾜してもらえるようなエキスパートを育てていきます。そして、各専⾨分野においてリーダーとして期待される、質の⾼い⼈材を育成いたします。 ○即戦⼒として期待される⼈材育成 本学院は、⼤学や第⼀線の病院で 活躍している経験豊かな講師陣が、基礎的な知識や技術のみならず、臨床の現場に即したノウハウを取り⼊れながら教育にあたります。また、研究、教育の分野で活躍している先⽣⽅を招き、最新の情報も学んで頂きます。 ○⾃由な発想と責任感を併せ持つ⼼豊かなエキスパートの育成 本学院は、在学中より専⾨性と職域間での協働性を学んで頂くことで、視野の広い⼈材を育成します。
ワクワク、育成大学。 すべては、キミの未来のために
岡山理科大学はサイエンスへの興味と探究心の集まる場所です。 ここは、さまざまな研究や実験を通じて、学生の可能性が芽生え、花が咲き、実を結ぶところ。サイエンスの夢を大きく育む大学を目指しています。丘の上に建ち、岡山市を広く見渡すことができる岡山キャンパスと、四季を通じて温暖な気候に豊かな自然が揃う今治キャンパスで、6,000名を超える学生たちが日々学び、講師陣とともに多彩な研究を行っています。 また、本学は獣医学部を除くすべての学部・学科で教員養成のカリキュラムを編成しており、高い専門性に裏づけられた優秀な教師を多数養成しています。自然界の心理・ものづくり・フィールドワークを通し、知識や技術を高め、コミュニケーション能力や問題解決能力を身に付けた5,000名近い卒業生が教員として活躍しています。
地域から世界の課題(SDGs)を解決する大学
本学には、全国から学生が集まり、入学者のうち県外出身者は約70%にのぼります。 学部は、総合科学部、医学部、歯学部、薬学部、理工学部、生物資源産業学部の6学部により構成され、理系に強みを持っていることが特長です。 これまで、ノーベル賞受賞者や大企業の経営トップをはじめ、多くの優秀な人材を輩出してきました。 地域から世界の課題(SDGs)を解決する大学として、教育・研究・社会貢献を一層強化しています。 受験生サイトはこちら https://www.tokushima-u.ac.jp/admission/ プッシュ通知サービスについて https://www.tokushima-u.ac.jp/admission/pushappuniv.html 徳島大学紹介PVはこちら https://www.youtube.com/playlist?list=PLxnKJa7G_-ZTxqD3Qw07O8PFQpZ6SHJw-
スポーツ科学の知識を持った理学療法士・人の心と生活を豊かにする作業療法士になろう!
◆『スポーツ科学』を学び、勝利に導くデータ分析力とパフォーマンスを向上させる 理学療法士はからだづくりのプロフェッショナルと言われています。けがや病気で身体機能に障碍を持った人の治療や回復させるだけでなく、健康な人の運動能力の維持やアドバイス、さらにはアスリートの5大要素(視力・筋力・持久力・瞬発力・跳躍力)を検査・分析・評価し、求められるパフォーマンスの向上や競技種目の最適化に導きます。オリンピックやプロ選手が利用する本格的な検査機器を中四国地方でいち早く導入し、それぞれの人が求める身体機能の向上をサポートできる人材を育成します。卒業生にはプロ野球のトレーナーやオリンピック選手を支える人も。4年間学ぶことで人の健康と身体の研究をする大学院への進路も選ぶこともできます。 ◆あきらめない、情熱と優しさにあふれた教員が最後までサポートします 教員は専門学校ならではの担任制。あなたがクラスのメンバーの名前を覚えるよりも早く、先生が全員の名前や性格、生活環境を把握するかもしれません。4年間目標をもって勉強していくには身近な人の親身なアドバイスが必要です。穴吹リハビリテーションカレッジはその距離感を大切にして指導していきます。教員は、長年医療や施設で多くの人の治療や機能向上・維持回復に努めてきた人、内科・外科の疾病、整形・スポーツ分野、精神科や脳外科で多くの利用者を支えてきた人で構成されています。国家試験の合格だけでなく、長期実習、そして卒業後まで伴走します。 ◆学生の自主的な学びと自由な活動と自律を尊重した空気が漂う 学校での勉強は理学療法士、作業療法士養成施設としての指定カリキュラムに沿っていますが、将来活動していく領域に合わせて在学時からの自主的な学びを推奨しています。例えば地域のボランティアとして学校近隣のリハビリの施設を定期的に訪問し、普段の学びがどのように役に立つか肌で感じ取ることができます。またパラスポーツの支援、障碍者野球のサポート、リハビリならではのサークルアスレチックケアクラブ、地域プロスポーツでの活動、放課後定期的に開催される勉強会など、先輩や卒業生が自然な交流で分野ごとに新しい知識を共有する機会になっています。 ◆国家資格取得をめざし、豊富な実習・演習を通して医療人としての資質も身につける! 専門学校穴吹リハビリテーションカレッジでは、理学療法士(※1)・作業療法士(※2)の国家資格合格をめざすことができます(※1)。医療人としての資質が身についてから社会に送り出すことを大切しているため、200名以上名を超える同校の卒業生が医療現場で活躍しています。 ※1.参照 公益社団法人 日本理学療法士協会 養成校一覧 https://www.japanpt.or.jp/about_pt/aim/training/ ※2.参照 一般社団法人 日本作業療法士協会 養成校一覧 https://www.jaot.or.jp/pre_education/youseikou/
岡山トップクラス!6 学科で学ぶ「チーム医療」
朝⽇医療⼤学校は、看護師・鍼灸師・柔道整復師・理学療法⼠・⻭科衛⽣⼠・⾔語聴覚⼠を目指せる6 学科を設置。他学科の学⽣と連携しながら学べるので、将来の医療現場で欠かせない「チーム医療」を実践する力が身につきます。「医療人として社会に貢献する」仲間たちと切磋琢磨できる環境で、あなたも成⻑しませんか?
一人ひとりを大切にした教育で、知識と人間性を兼ね備え、地域に貢献できる人材を育成します。
山陽学園大学は、岡山県岡山市内にある私立大学です。総合人間学部、地域マネジメント学部、看護学部の3学部4学科に加え、大学院看護学研究科と助産学専攻科を擁する総合大学です。また、敷地内には山陽学園短期大学、山陽学園短期大学附属幼稚園を併設しています。 本学の教育理念「愛と奉仕」を基調に、専門知識や技能の修得とともに、人としての「生き方・在り方」を考えることのできる「人間教育」を進めています。時代の変化に合わせて教育内容を進化させるとともに、学園創立から今日までに培われた「一人ひとり」そして「人と人との出会い」を大切にし、“Student First”をモットーに、学生の目線に立った大学づくりを実践しています。 本学が、多くの方々に愛され認められてきたのは、学生の皆さんがそれぞれ個性豊かに、その人ならではの持ち味を生かして活動でき、人間性の向上に活き活きと取り組める大学であるからにほかなりません。本学での様々な「出会い」を選びとり、自らの「存在意義」を発見し、これまでの自分をより高く超え出て、「新しい自分」を創り上げてください。
実学を創造し、地域に貢献する大学
岡山県立大学は保健福祉学部、情報工学部及びデザイン学部の3学部を擁する複合大学です。建学の理念である「人間尊重と福祉の増進」の実現に向け、人間・社会・自然の関係性を重視した研究と教育を行うことによって、地域との深い連携のもとに実学を創造し、もっと知性と感性を育み、豊かな教養と深い専門性を備えた新しい時代を切り拓く人材を育成します。本学は3学部の専門教育に加え、副専攻として社会連携教育を充実させています。副専攻では、学部・学科、そして学内外の枠を超えた、地域・企業と協働した学びの中で、社会や環境の様々な変化に対応できる力を身に付けます。
医療、服飾、ブライダル、動物、調理・製菓、介護福祉、イラスト、eスポーツ等。実践教育で夢をカタチに!
岡山ビジネスカレッジ(OBC)は、岡山駅から歩いてすぐの駅近キャンパスで、多彩な10学科を擁する岡山県最大級の総合学園です。 医療、ファッション、ブライダルを学べる田町キャンパス、ビジネス、動物、製菓、調理、介護福祉を学べる岩田町キャンパス、イラストとeスポーツを学べる岡山駅西口キャンパスで幅広い分野のプロフェッショナルを育成しています。 実践教育にこだわり、身につけた知識・技術をアウトプット(実践)する場として、技術力を競うコンテストや産学官連携、SDGsへの取り組み、実際の現場さながらの経験を在学中に行うなど、各学科で実践的な取り組みを積極的に行っています。 また、姉妹校の岡山ビューティモードと合同で開催する運動会や学園祭、学科ごとのイベントなども豊富で楽しく充実のキャンパスライフ!夢にホンキな仲間と夢に向かう最高の2年間が待っています。
国際平和都市「広島」から世界に羽ばたく音楽家を育成します
中四国九州で唯一(※1)の学部から大学院博士後期課程までを擁する、広島市にある音楽大学です。 「教養・実力・慈愛のある音楽家の育成」という教育理念のもと、アットホームな雰囲気の中で物事を創造的にしっかりと考え、実行力のある音大生を育てます。 音楽の実力と共に人間性を豊かに持ち、地域に根ざしつつグローバルな視野を持つ音楽家の育成をとおして、社会に貢献する大学を目指しています。 音楽の実技や理論面を指導する際にも、教員は学生一人ひとりの考え・意見を引き出し、大切にするきめ細やかな教育を実践します。 充実の環境で4年間、本気で音楽に打ち込み、「人としての成長」をめざしましょう。 (※1)文部科学省 令和5年度全国大学一覧 https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ichiran/mext_00026.html
現場で活躍できる医療事務、「医学×工学」生命を支える臨床工学技士を目指す
医療情報学科では病院・診療所、歯科医院、調剤薬局、介護施設の医療事務スタッフとして必要な知識を身に付け在学中多くの資格取得を目指すとともに、医学・薬学の知識を学び、医療現場で活躍できる人材を養成します。 在学中2度の現場実習を行い、患者さんの不安を軽減させる優しさと、医療現場を支えるための実践力を身に付け、頼れる病院の顔として卒業後の選択肢を広げます。 臨床工学学科は、病院内で唯一、『医学と工学』に精通している臨床工学技士を養成します。本校独自の国家試験対策により、毎年行われる臨床工学技士国家試験では全国平均を上回る合格率を実現!医療技術が目まぐるしく変化・高度複雑化する医療現場で患者さんの命を繋ぎます。
確かな「知識・技術」だけでなく「こころ」も磨き、人に優しい医療人をめざす。
国家資格の作業療法士・理学療法士・救急救命士・看護師養成校である本校では、医療分野に特化した専門学校だからこそできるきめ細やかな個別指導・サポートが特徴です。 <本校の特長> ●親しみやすく熱心な教員と学生との距離の近さを活かした、勉強・学生生活の悩みや相談、就職についての個別相談体制・補習授業体制の充実 ●成績の推移を個人別に分析し、弱点の克服から成績アップのための学生一人ひとりに合った指導 ●国家試験合格に向けた独自の学習プログラム、1年次から学年ごとに到達目標を定めた国家試験対策の充実 ●1年次から始まる病院・施設での豊富な実習・校外授業 ●基礎分野を万全にする聴講制度 ●約1万8千点蔵書の附属図書館は平日8:50~17:00まで自由に利用可能、またスクールバス運行や200台駐車可能な駐車場設置、実習費用も学校が負担するなど理想的な学習環境・制度、充実の設備で学生の学ぶ意欲をサポート 技術・知識だけではなく医療職としての心・意識も磨き、今後ますます高度化する医療・介護・福祉分野のスペシャリストとして活躍したいあなたを全力で応援します。
安田は未来を先駆ける。学生数西日本最大級の女子総合大学!!
学園創立以来110年にわたり、「柔(やさ)しく剛(つよ)く」という建学の精神のもと、真の人間教育を実践。2025年4月に理工学部を開設、また、教育学部に幼児教育学科を新設し、文学部、教育学部、心理学部、現代ビジネス学部、家政学部、薬学部、看護学部、理工学部の、8学部18学科の女子総合大学としてさらなる発展を目指します。 すべての学問の専門領域は、それぞれ一つの領域だけで完結することなく、他のさまざまな領域と密接につながり合っています。安田女子大学では「共通教育科目」として、大学8学部※に共通した科目を開講しています。1キャンパスに文理8学部※が集まる安田女子大学だからこそできる、総合大学ならではの学びです。 講義のみでなく、課外活動、学内活動、学外活動でも、学生一人ひとりの学びを教職員が連携して全力で支えています。就職率の高さや退学率の低さは、こうした教職員の熱意と学生の意欲の表れであり、時代と社会の要請に応えることのできる学生を養成している証と言えるでしょう。 ※2025年4月開設の理工学部を含む
自立を支援する、心豊かなセラピストを養成
障がい者の心と体をケアし、社会生活への架け橋となるリハビリテーション。愛媛十全医療学院では、専門知識と技術、思いやりや慈しみの心を備えた、「生きる」を支えるセラピストを養成します。 <人体解剖実習を体験できる、全国でも希有な学校> 医学の基礎となる「解剖学」は、人体の構造・器官・機能を理解する上で欠かせない学問です。本学院では愛媛大学医学部の全面協力を得て、学生が実際に人体各部位を解剖し、その構造を立体的かつ総合的に理解しながら、生命倫理について学びます。 <1クラス2名の担任制による、きめ細やかな指導> 1クラスにつき2名の教員(担任・副担任)を配置し、学生一人ひとりに行き届く教育指導・生活支援を実施。さらに、専門のカウンセラーによる学生相談室を設けるなど、個々の特性に応じて勉学と生活の両面をしっかりサポートします。 <附属病院での院内実習> 臨床実習の準備段階では、県内最大級のリハビリテーションエリアを誇る附属病院やグループ関連施設において臨床実習に近い形式で院内実習を実施。即戦力を育む、臨床を意識した実習機会を豊富に設けています。
国内外で先進的な教育・研究成果を生み出し社会課題に応える総合大学
島根大学は1949年に開学して以来、豊かな自然と歴史、文化に囲まれた知の拠点としての確固たる地位を築いています。7学部4研究科や附属病院、附属義務教育学校を有し、約6,000人の学生が集まっています。 教育面では、教育DXや国際教育など多様な変革を試み、学生たちは主体的で多様な学びを通じて地域貢献と国際感覚、多様な価値観を持つ人々とのコミュニケーションスキルを磨いています。 特に地域・社会連携では、入学者選抜の段階から地域人材の育成に力を入れており、自治体や企業・団体と連携し、地域の課題解決をめざした多彩な教育プロジェクトを展開しています。学生たちは専攻の学びで得た知見と経験を地域とのつながりの中で実践し、自らの個性と特性を伸ばし、卒業後の多彩な進路へとつなげています。 研究面では、国内のさまざまな大学や企業、さらには海外の大学や研究機関と活発に交流し、本学教員がさまざまな分野の学会で高い評価を得ています。海外からの留学生も積極的に受け入れ、世界標準の研究・教育をめざしています。 本学はこれまでの伝統を受け継ぎながら、新たな時代においても地域や社会のニーズに応える使命をまっとうしていきます。