広島都市学園大学 私立大学
「看護・リハビリ分野」と「教育・保育分野」で活躍をめざす人間性豊かな人材を養成します。
『心技一体』という建学の精神を継承している本学は、広く知識を授けるとともに深く専門の学芸を教授できる研究を行っています。 知的、道徳的、応用的能力を培うことで、人を愛する豊かな心と優れた技術を統合できる精神を備え、地域社会や国際社会で活躍できる人材の育成を目指しています。
宇品キャンパスには「健康科学部 看護学科」「子ども教育学部 子ども教育学科」を、西風新都キャンパスには「健康科学部 リハビリテーション学科」を設置し、地域医療から教育・保育まで網羅した充実の学びの場となっています。



トピックス
2020.05.08
看護学科のオープンキャンパス☆2020
もっと知りたいと思ったら夢のスタート地点へ!
体験講座のほか、実際の授業の雰囲気に触れたり、在学生と話ができる充実した内容をご用意しております。
高校1・2年生、保護者の方も大歓迎ですので、お気軽にご参加ください。
【主なプログラム】
●体験実習
●学科内容説明会
●入試説明会
●キャンパスツアー
●個別相談
◇開催日 :6/21(日)・7/18(土)・8/08(土)・9/13(日)
◇開催時間:10:00~14:00
◇開催内容は変更になる場合があります。詳細は下記大学HPまたはお電話にてご確認ください。

2020.05.08
リハビリテーション学科のオープンキャンパス☆2020
もっと知りたいと思ったら夢のスタート地点へ!
体験講座のほか、実際の授業の雰囲気に触れたり、在学生と話ができる充実した内容をご用意しております。
高校1・2年生、保護者の方も大歓迎ですので、お気軽にご参加ください。
【主なプログラム】
●体験実習
●学科内容説明会
●入試説明会
●個別相談会
◇開催日 :6/14(日)・7/19(日)・8/23(日)
◇開催時間:10:00~14:00
◇開催内容は変更になる場合があります。詳細は下記大学HPまたはお電話にてご確認ください。

2020.05.08
子ども教育学科のオープンキャンパス☆2020
もっと知りたいと思ったら夢のスタート地点へ!
体験講座のほか、実際の授業の雰囲気に触れたり、在学生と話ができる充実した内容をご用意しております。
高校1・2年生、保護者の方も大歓迎ですので、お気軽にご参加ください。
【主なプログラム】
●体験実習
●学科内容説明会
●入試説明会
●個別相談
◇開催日 :6/21(日)・ 7/18(土)・ 8/08(土)・9/13(日)
◇開催時間:10:00~14:00、5/31(日)のみ13:00~15:00
◇開催内容は変更になる場合があります。詳細は下記大学HPまたはお電話にてご確認ください。

2020.03.01
広島市立中央図書館・広島都市学園大学連携事業「第1回認知症ブックカフェ」を開催しました
広島市立中央図書館で「認知症ブックカフェ」を開催しました。
このイベントは、本学の図書館サークルの学生が中心に企画・準備をし、広島大学作業療法学専攻の学生さんと一緒に行いました。
絵本の読み聞かせやブックトーク、新聞棒体操などを通じて、参加者の方々と楽しく穏やかな時間を過ごしました。
本学附属図書館にとっても、学生にとっても初めての企画でしたが、参加者の方々が笑顔になってくださり大変有意義な時間となりました。
募集内容・学費
広島都市学園大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
健康科学部 看護学科
概要 | 高度化・多様化する医療の現場では臨機応変に対応できる技術が必要です。本学科では看護学の基礎はもちろん、被爆地・広島でしかできない科目なども用意し、人としての基盤を育てる教育と看護師としての専門教育を実施。また、「看護は実践の科学」といわれるように豊富な臨地実習も導入し、卒業後は高度な医療技術を備え、幅広く活躍できる看護師の育成をめざします。 |
---|---|
定員 | 100名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,750,000円 |
学べる学問 | 看護学 |
目指せる資格 |
看護師(国家試験受験資格) 保健師(国家試験受験資格)※希望者選択制 |
備考
2020年4月実績
健康科学部 リハビリテーション学科
理学療法学専攻
概要 | リハビリテーション医学は、予防医学、治療医学に次ぐ「第三の医学」と呼ばれています。 事故や病気によってダメージを受けた人たちに対して、立ち上がる、歩くなどの日常生活における基本的な動作能力の回復を図り、社会生活を取り戻せるようにサポートします。 そのため、筋力増強や関節機能の回復のための運動療法、電気・温熱などの物理療法など、リハビリテーション医学に必要不可欠な専門知識と技術を学びます。 |
---|---|
定員 | 60名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,750,000円 |
学べる学問 | 理学療法 |
目指せる資格 | 理学療法士国家試験(※受験資格) |
備考
2020年4月実績
作業療法学専攻
概要 | 作業療法士は、身体だけでなく精神機能の障がいにも関わるリハビリの専門家です。起きる、食べるなど、人間が生活の中で行うすべての“作業”の機能回復をめざして、訓練・指導・援助を行います。また、対象者の社会適応能力を回復させるために心理面もサポートします。高齢化社会が迫る現代において、医療はもちろん福祉など、幅広い分野で必要とされている専門職です。 |
---|---|
定員 | 40名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,750,000円 |
学べる学問 | 作業療法 |
目指せる資格 | 作業療法士国家試験(※受験資格) |
備考
2020年4月実績
子ども教育学部 子ども教育学科
コース |
◇小学校教育コース ◇初等教育コース ◇保育・幼児教育コース ※1年後期からコースを選択 |
---|---|
概要 |
学部施設内には、3歳までの子どもたちが親子で利用できる子育て支援センター(オープンスペース)「い~ぐる」と附属保育園が設置され、近隣には研究交流提携をしている公立小学校があります。また、教育・保育現場でのキャリア経験がある教員が多く、大学での理論的学習と現場での実践的学習とを実施し、教育・保育現場で働くための実践力を身につけるためには、絶好の環境を整えています。 さらに、健康科学部と同じキャンパスにあることもあり、ケアの精神を持って共感的に寄り添い、子どもたちの成長や発達を支え、やりがいや喜びを感じる職業へ到達できるキャリア・プランも確立しています。(令和3年度からの特別支援学校教員免許取得の課程認定申請中) 令和2年度の小学校教員採用試験は11人が受験して10人が合格。保育士、幼稚園教諭、福祉施設や公務員・一般企業への就職を含めると卒業生の就職率は100%(就職希望者34名全員就職/2020年3月卒業生実績)。 学舎は新設から間もないこともあり綺麗で衛生的であり、教員も学生へのケアを十分に行っています。 |
定員 | 78名 |
対象 | 男女 |
年限 | 4年 |
学費 |
初年度納入金 1,180,000円 |
学べる学問 |
教育学 教員養成 児童学 保育・幼児教育 |
目指せる資格 |
小学校教諭一種免許 幼稚園教諭一種免許 保育士 |
備考
2020年4月実績
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- 国立病院機構呉医療センター
- 広島県立リハビリテーションセンター
- 県立広島病院
- 広島市立病院機構
- 済生会広島病院
- 浜脇整形外科病院
- 土谷総合病院
- JA広島総合病院
- マツダ病院
- JA広島病院
- 吉島病院
- 原田病院
- 西広島リハビリテーション病院
- 呉共済病院
- 山口大学医学部付属病院
- 国立病院機構岩国医療センター
- 島根大学医学部付属病院
- 島根県立中央病院
- 広島県小学校
- 東広島市立板城保育所
- もみのき保育園
- 第二みみょう保育園
- 横浜若竹保育園
- …など
就職支援
広島都市学園大学グループが長年培ってきた指導ノウハウを活かしたカリキュラムを編成。国家試験や各種資格取得に対応した指導を行っています。
[3つのポイント]
1)資格試験対策
学生一人ひとりの学習進度や苦手な部分を把握しながら決め細やかな個別指導を行い、国家試験合格率100%をめざします。
2)優れた就職サポート
キャリアサポートセンターが学生一人ひとりに応じた個別サポートを実施。多くの求人情報の中から学生の希望する就職にむけたアドバイスをを行っています。
3)大学院進学サポート
日々進歩する医療の分野において、より深く学ぶことを望む学生に対し、大学院への進学をサポートしています。希望する専門分野に適した大学や、受験指導など、きめ細かなサポートを行っています。
各種制度
広島都市学園大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
2018年4月、大学院保健学研究科保 健学専攻(修士課程)を設置!
2018年4月、大学院保健学研究科保健学専攻(修士課程)を設置。保健、医療、福祉の専門分野において高い倫理観と豊かな人間性を備え、卓越した専門性を実践能力、並びに先駆的な研究能力を有し、自身の職域においてリーダーシップを発揮することができる人材を養成します。
チューター制度
少人数の学生グループに対して一人の教員が“チューター”となり、よりきめ細かな指導をする「チューター制度」を設置。将来の目標実現に向けて、学生一人ひとりのレベルに応じた教育を実施するので安心です。また、4年間の大学生活をスムーズに送るために、学生たちが感じる不安をしっかり受け止め、何でも相談できる身近な存在として、公私ともにサポートしていきます。

こどもケアセンター“い~ぐる”
こどもケアセンター“い~ぐる”は、地域の子育て支援を目的に創設されました。月曜日から金曜日まで、未就学児とその保護者が集まり、交流できるアットホームなオープンスペースです。広島市の平成26年度地域子育て支援拠点事業の実施団体に選定され、近隣はもちろん遠方からも沢山の親子が集まっています。子供教育学部の教員や保育士がスタッフとして支援と相談を実施。大学内にこういった場があるのは広島市内では本校だけであり、全国でも希少な施設です。子ども同士、保護者同士の交流はもちろん、スタッフに子育ての悩みを気軽に相談でき「この場所があったから、子育ての不安を乗り越えられた」といった声を頂いています。また、健康や発達などについて、事前予約をすれば看護学科やリハビリテーション学科の教員に相談できる点も特長です。“い~ぐる”は、昨今重視されている「子育て支援」の観点を保育実習さながらの環境で学べます。学生達はボランティアとして入室する日もあれば、読み聞かせや手遊びを実践する日もあり、子どもたちの反応を直接感じながら、理論を実践に落とし込んでいきます。

学生寮(女子寮)
遠方から入学される学生が良好な環境でより勉学に専念することができるよう、女子寮を準備。広島市中心部から徒歩圏内の好立地なうえ、家具や家電が備え付けられたワンルームマンションなので、新生活をスムーズにスタートさせることができます。

「実習に行くたびに強くなれる!」臨地実習
「臨地実習」は、授業で習った知識と技術を統合させるために重要なカリキュラムです。 一般病棟をはじめ、老人介護施設から産科婦人科まで、学生はすべての分野の実習に参加します。
チーム医療の現場で理論と実践を体感する貴重な実習です。
学びの分野/学校の特徴・特色
広島都市学園大学で学べる学問
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 体育・健康・スポーツ
- 教育・保育
広島都市学園大学で目指せる職種
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 福祉・介護
- 教育
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
広島都市学園大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 大学院
- 学生寮
- 学生用駐車場
宇品キャンパス ~看護学科・子ども教育学科~
所在地
〒734-0014
広島県広島市南区宇品西5丁目13-18
交通機関・最寄り駅
◇広島駅から
広島電鉄宇品線「宇品4丁目」電停下車、徒歩約8分
紙屋町経由、広島バス「21-2号(宇品)線」(ベイシティ宇品経由)広島港行「宇品西3丁目」バス停下車、徒歩3分
◇広島港・宇品から徒歩約15分
※駐車場完備
開く
082-250-1133
082-250-1133
(宇品キャンパス-看護学科・子ども教育学科-)
/
082-849-6883
(西風新都キャンパス-リハビリテーション学科-)
FAX: 082-250-1134
Mail: jimu@hcu.ac.jp
- 学校No.5273
- 更新日: 2020.11.06