岡山理科大学 私立大学
ENJOY SCIENCE!ボクら、科学の子。
岡山理科大学はサイエンスへの興味と探究心の集まる場所です。
ここは、さまざまな研究や実験を通じて、学生の可能性が芽生え、花が咲き、実を結ぶところ。サイエンスの夢を大きく育む大学を目指しています。丘の上に建ち、岡山市を広く見渡すことができる岡山キャンパスと、四季を通じて温暖な気候に豊かな自然が揃う今治キャンパスで、6,000名を超える学生たちが日々学び、講師陣とともに多彩な研究を行っています。
また、本学は獣医学部を除くすべての学部・学科で教員養成のカリキュラムを編成しており、高い専門性に裏づけられた優秀な教師を多数養成しています。自然界の心理・ものづくり・フィールドワークを通し、知識や技術を高め、コミュニケーション能力や問題解決能力を身に付けた5,000名近い卒業生が教員として活躍しています。


トピックス
2020.03.01
2018年4月、獣医学部開設!愛媛県今治市に誕生!
岡山理科大学の獣医学部はこんなところ!
①動物からヒトへ
これまでの獣医学は主に動物を対象にした学問でしたが、動物でもヒトでも感染症コントロール、新しい医薬品開発、予防・治療は共通するという考えで、動物とヒトの健康を科学する教育を行います。
②チーム獣医療
高度化・多様化する獣医療において、獣医師と獣医関連専門家(ベテリナリー・パラプロフェッショナル:VPP)が連携して、ひとつのチームとして獣医療にあたるチーム獣医療が不可欠です。新しい獣医学部では、チーム獣医療の発展に貢献する獣医師やVPPを育成します。
③危機管理の学術支援拠点
各種感染症の蔓延防止には、物理的・地形的隔離を利用する地域封じ込め対策が有効です。四国ゾーンの学術支援拠点として、水際対策のできる獣医師とVPPを育成します。
④国際対応のできる獣医師ならびにVPPの育成
FTAなどの国際貿易拡大、国際的な食品流通やヒトの移動、国際感染症の統御といったグローバルな課題への国際対応可能な獣医師とVPPを育成します。

募集内容・学費
岡山理科大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
理学部
応用数学科
概要 | 純粋数学、応用数学、情報数学それぞれの領域でハイレベルな数学を分かりやすく教えています。代数学、幾何学、解析学といった基礎から、確率論・統計学、計算機数字といった応用まで幅広く網羅したカリキュラム。専用図書室には関連書籍が揃い、自主的な学びもバックアップします。学科専用の計算機室では情報系の科目を数多く開講しているため、数学と情報の両方の教員免許取得を目指すことが可能。また、学科独自の教職科目を用意し、数学教育の専門家による対策を実施することで、採用試験での高い合格実績を達成しています。 |
---|---|
定員 | 110名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,530,000円 |
備考
<目指せる資格>
●中学校教諭一種免許状(数学)
●高等学校教諭一種免許状(数学)
●高等学校教諭一種免許状(情報)
●小学校教諭二種免許状(取得支援プログラムの活用により)
●博物館学芸員資格
●基本情報技術者 など
(2020年4月実績)
化学科
コース・専攻名 |
●大学院早期進学コース ●先端化学コース ●教職支援コース ●資格支援コース *2年次より希望・成績に応じてコースを選択します |
---|---|
概要 |
本学科では、化学的観点から豊かな社会を切りひらくべく新素材開発につながる基礎研究をはじめ、発光材料や電池材料といった機能性材料の創成や環境および生体分析の新手法の開発などについて研究しています。 卒業後のビジョンを明確にもってカリキュラムを履修することができるよう「大学院早期進学コース」「先端化学コース」 「教職支援コース」「資格支援コース」の4コースを設置。 化学の素養・知識をもった社会に役立つ人材を育成します。 |
定員 | 75名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,530,000円 |
備考
<目指せる資格>
●中学校教諭一種免許状(理科)
●高等学校教諭一種免許状(理科)
●小学校教諭二種免許状(取得支援プログラムの活用により)
●博物館学芸員資格
●甲種危険物取扱者
●毒物劇物取扱責任者
●廃棄物処理施設技術管理者
●環境計量士
●公害防止管理者
●技術士・技術士補
●作業環境測定士
●ガス主任技術者
●放射線取扱主任者
●エックス線作業主任者 など
(2020年4月実績)
応用物理学科
コース・専攻名 |
●物理科学専攻(理論物理コース・宇宙科学コース・ナノサイエンスコース) ●臨床工学専攻(臨床工学コース・医用科学コース) *物理科学専攻 2年次よりチューターとの面談によってコースを選択します。 *臨床工学専攻 4年次より希望・成績に応じてコースを選択します。 |
---|---|
概要 |
【物理科学専攻】 物理学の基礎を習得し、コンピュータや光通信、ナノテクノロジーなどの幅広い分野で応用できる力を養います。「理論物理」「宇宙科学」「ナノサイエンス」の3コースを開設しており、技術革新の時代を柔軟に切りひらける人材、次世代をリードする新しい技術を見出せる人材の育成をめざします。 【臨床工学専攻】 数学、物理学、化学、生物学、地学を基礎にした応用物理学を学ぶことによって、医療機器や患者さんの中で起こっている現象を深く理解する力を養成します。臨床工学技士や新しい機器の研究開発をする技術者として、より良い医療の未来を築く人材を育成します。 |
定員 |
物理科学専攻:45名 臨床工学専攻:30名 (専攻ごとに募集) |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,530,000円 |
備考
<目指せる資格>
●中学校教諭一種免許状(理科)
●高等学校教諭一種免許状(理科)
●小学校教諭二種免許状(取得支援プログラムの活用により)
●博物館学芸員資格
●臨床工学技士(臨床工学コース)
●基本情報技術者
●放射線取扱主任者
●高圧ガス製造保安責任者
●医療情報技師(臨床工学専攻)
●第1種ME技術者、第2種ME技術者(臨床工学専攻) など
(2020年4月実績)
基礎理学科
コース・専攻名 |
●総合理学コース ●理数系教員コース *2年次秋学期より希望・成績に応じてコースを選択します |
---|---|
概要 | 数学、情報、物理学、化学、生物学、地学、現代教育学の各分野を学ぶとともに、これらの境界領域を研究できる人材や、実践的指導力を備えた教員を育成します。理科系科目を幅広く学ぶ「総合理学コース」、小中高の教員免許取得をめざす「理数系教員コース」の2コース制を導入し、いずれもフィールドワークとラボワークの両輪で学生の能力を高めます。また中学校での模擬授業といった実践科目も豊富に取り入れています。 |
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,530,000円 |
備考
<目指せる資格>
●中学校教諭一種免許状(数学)
●中学校教諭一種免許状(理科)
●高等学校教諭一種諭免許状(数学)
●高等学校教諭一種免許状(理科)
●高等学校教諭一種免許状(情報)
●小学校教諭二種免許状(取得支援プログラムの活用により)
●博物館学芸員資格
●甲種危険物取扱者
●放射線取扱主任者
●エックス線作業主任者
●環境計量士
●公害防止管理者
●ガス主任技術者
●基本情報技術者
●中級バイオ技術者
●ITパスポート など
(2020年4月実績)
生物化学科
概要 | 理学、工学、農学、医学、薬学など幅広い分野を関連・融合させた、新しい学問領域を学び、バイオサイエンス&バイオテクノロジーの知識と技術を身につけます。まずは生物学と化学を2本柱とし、両学問の基礎を習得することにより、生命現象の本質的な理解と応用技術の開発をめざします。さらに遺伝子組換え、機能性食品、新薬開発、環境対策などの諸分野について学び、社会で力を発揮できる人材を育成。自然と調和し、生命の尊厳を大切にする人間性も培います。 |
---|---|
定員 | 95名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,530,000円 |
備考
<目指せる資格>
●中学校教諭一種免許状(理科)
●高等学校教諭一種免許状(理科)
●小学校教諭二種免許状(取得支援プログラムの活用により)
●博物館学芸員資格
●甲種危険物取扱者
●毒物劇物取扱責任者
●作業環境測定士
●放射線取扱主任者
●環境計量士
●公害防止管理者
●バイオインフォマティクス技術者
●エックス線作業主任者
●高圧ガス製造保安責任者 など
(2020年4月実績)
臨床生命科学科
コース・専攻名 |
●臨床科学コース ●基礎医科学コース *2年次より希望と成績に応じてコースを選択します。 |
---|---|
概要 |
基礎医学を身に付け、理学的な考え方を通じて医学・生命科学に取り組むと同時に、予防医学の視点から、食と健康について研究。臨床科学と食科学に精通した人材の育成をめざします。 「臨床科学コース」では臨床検査技師の国家試験受験資格、 「基礎医科学コース」では食品衛生管理者や食品衛生監視員の資格取得を目指すことが可能。 スペシャリストとして社会で活躍できるようにバックアップしています。 |
定員 | 95名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,530,000円 |
備考
<目指せる資格>
●中学校教諭一種免許状(理科)
●高等学校教諭一種免許状(理科)
●小学校教諭二種免許状(取得支援プログラムの活用により)
●博物館学芸員資格
●臨床検査技師(臨床科学コース)
●食品衛生管理者(基礎医科学コース)
●食品衛生監視員(基礎医科学コース)
●公害防止管理者
●環境計量士
●バイオ技術者
●エックス線作業主任者
●作業環境測定士
●放射線取扱主任者 など
(2020年4月実績)
動物学科
概要 | さまざまな動物の特徴や性質を明らかにし、希少な野生動物の保護や、人と動物の関係性について模索します。生理学、解剖学、生態学といった授業のほか、野外で生態を観察したり、実際に飼育して調査するなどの体験を重視。加えて遺伝学、化学、社会学などで社会倫理や判断力、行動力を養います。卒業研究を視野に入れながら、どの科目も自由に選択できるというカリキュラム構成も特徴です。 |
---|---|
定員 | 45名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,530,000円 |
備考
<目指せる資格>
●中学校教諭一種免許状(理科)
●高等学校教諭一種免許状(理科)
●小学校教諭二種免許状(取得支援プログラムの活用により)
●博物館学芸員資格
●実験動物1級技術者
●生物分類技能検定
●ビオトープ管理士 など
(2020年4月実績)
工学部
バイオ・応用化学科
コース・専攻名 |
●応用化学コース ●バイオテクノロジーコース ●アクアバイオコース ●コスメティックサイエンスコース *3年次より希望に応じてコースを選択します。 |
---|---|
概要 | 化学とバイオテクノロジーの2カテゴリの理解を深め、アクア系、コスメティック系といった環境や生活にいかすことのできる化学についても学びます。基礎化学、生物学などでの実験は1・2年次にカリキュラムに盛り込まれ、テーマとなるのは水の分析や微生物、細胞など。DNA解析装置、遺伝子組換え実験室など最新の実験・研究設備が揃い、電子顕微鏡、質量分析装置などの機器も充実した恵まれた環境で、医薬品、食品、化粧品、環境などの研究や製造業で活躍できる人材を育成します。 |
定員 | 85名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,530,000円 |
備考
<目指せる資格>
●中学校教諭一種免許状(理科)
●高等学校教諭一種免許状(工業)
●高等学校教諭一種免許状(理科)
●小学校教諭二種免許状(取得支援プログラムの活用により)
●博物館学芸員資格
●危険物取扱者(甲種・乙種)
●毒物劇物取扱責任者
●廃棄物処理施設技術管理者
●環境計量士
●公害防止管理者
●上級・中級バイオ技術者
●放射線取扱主任者
●ガス主任技術者
●高圧ガス製造保安責任者
●エックス線作業主任者
●作業環境測定士
●潜水士 など
(2020年4月実績)
機械システム工学科
コース・専攻名 |
●機械(ME)コース/航空・宇宙(AS)コース ●高等機械システム(MS)コース *2年次より希望・成績に応じてコースを選択します。 |
---|---|
概要 | 機械工学の基礎となる学問を習得し、製品やシステムを設計できる実践力、コンピュータの利用技術も培います。高等機械システム(MS)コースの教育内容は、JABEE(日本技術者教育認定機構)により世界基準の認定を受けており、コース修了者には「世界に通用する技術者」として公的な認証が与えられます。最先端の機械工学を学ぶことで、航空や宇宙関連にも応用できる力をつけ、創造力にあふれた人と自然に優しいエンジニアを育成します。 |
定員 | 90名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,530,000円 |
備考
<目指せる資格>
●JABEE修了証(MSコース)
●中学校教諭一種免許状(技術)
●高等学校教諭一種免許状(工業)
●小学校教諭二種免許状(取得支援プログラムの活用により)
●博物館学芸員資格
●非破壊試験技術者
●自動車整備士管理者
●技術士・技術士補
●ボイラー・タービン主任技術者
●エネルギー管理士
●一般計量士、鉄骨精度検査技術者、原子力発電所運転責任者、廃棄物処理施設技術管理者
●航空工場検査員、航空工場整備士
●建築設備士
●環境計量士(騒音・振動) など
(2019年4月実績)
電気電子システム学科
コース・専攻名 |
●電気エネルギーコース ●電子デバイスコース ●コンピュータ・情報コース ●複合領域コース *3年次より希望に応じてコースを選択します。 |
---|---|
概要 | クリーンエネルギーなどの新しいエネルギー技術を学び、開発に取り組む技術者を育成します。幅広い知識を習得できるようデバイスやコンピュータ技術など4コースを設け、さらにコース外の受講も可能なシステムにより、興味や必要性に応じて学ぶことができます。電気自動車、太陽光による自家発電などにみられる電気電子システム関連は、今後膨大な雇用が期待される分野。すでに多くの卒業生が企業で活躍しています。 |
定員 | 70名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,530,000円 |
備考
<目指せる資格>
●電気主任技術者
●第1級陸上特殊無線技士,第2級海上特殊無線技士,第3級海上特殊無線技士
●中学校教諭一種免許状(技術)
●高等学校教諭一種免許状(工業)
●高等学校教諭一種免許状(情報)
●小学校教諭二種免許状(取得支援プログラムの活用により)
●博物館学芸員資格
●応用情報技術者
●画像処理エンジニア検定、CATV技術者、情報検索応用能力試験
●.com Master(NTTコミュニケーションズインターネット検定)
●基本情報技術者
●電気通信主任技術者
●総合無線通信士
●陸上無線技術士(第1級・第2級) など
(2020年4月実績)
情報工学科
コース・専攻名 |
●情報技術(IT)コース ●コンピュータエンジニアリング(CE)コース *2年次より希望・成績に応じてコースを選択します。 |
---|---|
概要 | 発生から伝達、収集、蓄積、処理に至るまで、情報を工学的に扱い、携帯電話をはじめコンピュータ、情報システム、通信、ネットワークなどの技術を学びます。IT関連企業で活躍できる「情報技術(IT)コース」、情報システムを設計・実現する技術者をめざす「コンピュータエンジニアリング(CE)コース」から選択。CEコースは、JABEE(日本技術者教育認定機構)により世界標準と認められた技術者教育プログラムで、情報システム技術者としての高度なスキルの習得が望めます。両コースとも、コンピュータの設計や開発、家電機器の設計・製造などで活躍できる人材を育成します。 |
定員 | 95名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,530,000円 |
備考
<目指せる資格>
●JABEE修了証(CEコース)
●高等学校教諭一種免許状(工業)
●高等学校教諭一種免許状(情報)
●小学校教諭二種免許状(取得支援プログラムの活用により)
●博物館学芸員資格
●CGエンジニア検定
●基本情報技術者
●応用情報技術者
●ディジタル技術検定
●マルチメディア検定
●技術士
●画像処理エンジニア検定 など
(2020年4月実績)
知能機械工学科
コース・専攻名 |
●ロボットシステムコース ●アミューズメント工学コース *3年次より希望・成績に応じてコースを選択します。 |
---|---|
概要 | 知能を持つ機械のハードとソフトを創造する知識と技術に加え、使う人の立場を考えたユニバーサルデザインや人間工学についても学びます。「ロボットシステムコース」「アミューズメント工学コース」の2コース制で、ロボットを設計・製作する科目をすべての年次で開講するほか、学科独自のコンテストを開催するなど実践を重視。「人に優しい」「役に立つ」機械のあり方を追求し、暮らしを支えるエンジニアを育成します。 |
定員 | 55名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,530,000円 |
備考
<目指せる資格>
●中学校教諭一種免許状(技術)
●高等学校教諭一種免許状(工業)
●小学校教諭二種免許状(取得支援プログラムの活用により)
●博物館学芸員資格
●非破壊試験技術者
●基本情報技術者
●画像処理エンジニア検定
●技術士
●建築設備士
●CAD利用技術者
●福祉住環境コーディネーター
●ITパスポート など
(2020年4月実績)
生命医療工学科
コース・専攻名 |
●生体工学コース ●臨床工学コース ●再生医療コース *2年次より希望に応じてコースを選択します |
---|---|
概要 | 工学全般の基礎知識を身につけ、さらに人体の構造といった医学・生物学についても習得。医療の現場で強く求められる、工学・医学両方の専門知識をもったエンジニアを育成します。両者の知識を応用して研究に取り組み、人工臓器や、超音波診断装置といった診断機器についても研究・開発。医療機器関連メーカーで活躍できる人材を育成します。また、医療機関などで医療機器を操作する専門職である臨床工学技士についても資格取得をめざした教育を行っています。「再生医療コース」では、生体の基礎的な知識である生物学、解剖学、生理学を学んだ後、重い疾患で機能不全に陥った生体組織や臓器の再生に欠かせない分子生物学・生命工学・細胞操作技術など再生医療工学について学びます。 |
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,530,000円 |
備考
<目指せる資格>
●中学校教諭一種免許状(技術)
●高等学校教諭一種免許状(工業)
●小学校教諭二種免許状(取得支援プログラムの活用により)
●博物館学芸員資格
●臨床工学技士(臨床工学コース)
●第1種ME技術者・第2種ME技術者 など
(2020年4月実績)
建築学科
コース・専攻名 |
●建築工学コース ●住デザインコース 3年次より希望・成績に応じてコースを選択します。 |
---|---|
概要 | 建築の基礎から実践までを工学系のスキルに基づく多彩なカリキュラムで学びます。地球環境の維持などの問題解決も視野に入れ、使う人、暮らす人の視点で多様なニーズに応える知識・技術の習得をめざします。学内施設を使った環境や構造の実験、建築構造材料実験に関連した企業との共同実験など「自らの手で触れ、感じる教育」を重視。建築士の受験資格取得をカリキュラムでサポートしたり、希望の進路に応じて「建築工学コース」「住デザインコース」の2つに分かれて専門性を高めるなど実践的な学びが充実しています。 |
定員 | 75名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,530,000円 |
備考
<目指せる資格>
●中学校教諭一種免許状(技術)
●高等学校教諭一種免許状(工業)
●小学校教諭二種免許状(取得支援プログラムの活用により)
●博物館学芸員資格
●一級建築士(実務2年後)
●二級建築士
●宅地建物取引士
●溶接管理技術者
●建築設備士
●インテリアコーディネーター
●インテリアプランナー
●福祉住環境コーディネーター
●管工事施工管理技士(1級・2級)
●建築施工管理技士(1級・2級)
●建築構造士
●エネルギー管理士
●コンクリート主任技士・コンクリート技士 など
(2020年4月実績)
工学プロジェクトコース
概要 | ものづくり全般の幅広い知識と視野をもった、優れたプロジェクトリーダーの育成を目的にカリキュラムを編成。工学部各学科の枠を超えて工学科目を自由に履修できます。また、定員20名の少人数制により、教員スタッフの手厚いアドバイスのもと、1年次からプロジェクトを主体としたものづくりを体験。高度な専門知識をもつ各分野の技術者をまとめるゼネラリスト的な技術者としての力を身につけます。 |
---|---|
定員 |
20名 工学部の募集人数の内数です。 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,530,000円 |
備考
<目指せる資格>
●基本情報技術者試験
●自動車整備管理者
●建築鉄骨製品検査技術者
●建築設備士
●電気主任技術者
●福祉住環境コーディネーター
●ガス主任技術者
●高圧ガス製造保安責任者
●非破壊試験技術者 など
(2020年4月実績)
総合情報学部
情報科学科
コース・専攻名 |
●デジタルメディアコース ●Web・モバイルコース ●情報数学コース ●ビッグデータコース *3年次におけるコース選択は2年次までに修得している科目により制限されます |
---|---|
概要 | インターネットに代表される膨大な情報が行き交う時代においては、正確な情報分析や効果的な情報システムの構築が不可欠です。情報科学科では「デジタルメディア」「Web・モバイル」「情報数学」「ビッグデータ」の4コースを設置。データサイエンティストとしての基本的知識や応用力を鍛えます。基礎的な情報科学の学びを土台に、エンタテインメントはもちろん医療、福祉、教育、経営に役立つ「game」技術、最新のIT技術、情報科学を社会に応用する手法、情報の解析や分析法を身につけます。ゲームなど各種メディアにおけるコンテンツ制作者、スマートフォンなどのモバイル機器のソフトウェア開発者、情報アナリスト、数学教員など社会で活躍できる人材を育成します。 |
定員 | 100名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,530,000円 |
備考
<目指せる資格>
●中学校教諭一種免許状(数学)
●高等学校教諭一種免許状(情報)
●高等学校教諭一種免許状(数学)
●小学校教諭二種免許状(取得支援プログラムの活用により)
●博物館学芸員資格
●基本情報技術者
●応用情報技術者
●マルチメディア検定
●CGエンジニア検定
●画像処理エンジニア検定
●知的財産管理者
●ITパスポート など
(2020年4月実績)
生物地球学部
生物地球学科
コース・専攻名 |
●植物・園芸学コース ●動物・昆虫学コース ●地理・考古学コース ●地球・気象学コース ●天文学コース ●恐竜・古生物学コース 3年次よりコースを選択します。 |
---|---|
概要 | 本学科の学びの対象は地球環境すべて。フィールドで観察し、手で触れて調査し、実験や体験から得られた情報の分析を通して、学生自身が課題を発見して解決を図る能力を養成します。より学びを深めるための「植物・園芸学」「動物・昆虫学」「地理・考古学」「地球・気象学」「天文学」「恐竜・古生物学」の6コースを開設しており、それらを複合的に広く学ぶことも可能です。卒業後は環境、地域、気象の専門家として企業、自治体などでの活躍が期待されています。教員や博物館学芸員などの資格取得のバックアップにも力を入れています。 |
定員 | 140名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,530,000円 |
備考
<目指せる資格>
●中学校教諭一種免許状(理科)
●高等学校教諭一種免許状(理科)
●小学校教諭二種免許状(取得支援プログラムの活用により)
●博物館学芸員資格
●測量士補
●気象予報士
●自然再生士補
●地域調査士(予定)
●ビオトープ管理士
●星空案内人
●ITパスポート
●生物分類技能検定 など
(2020年4月実績)
教育学部
初等教育学科
概要 | 「探究する力」をキーワードに「体験する」「気づく」「考える」「理解する」楽しさを子どもたちと分かち合い、学ぶ意欲を引き出すことのできる教員を養成します。 |
---|---|
定員 | 70名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,200,000円 |
備考
<目指せる資格>
●小学校教諭一種免許状
●博物館学芸員資格
●ITパスポート など
(2020年4月実績)
中等教育学科
コース名 |
●国語教育コース ●国際日本語教育コース ●英語教育コース |
---|---|
概要 |
専門科目の授業と体験型授業を通して「言葉の力」を高め、豊かな言語感覚・知識・表現力をもった「国語」・「英語」教育のエキスパートを育成します。 ●国語教育コースでは、現代文や古文・漢文の確かな理解と運用力、討論や発表を通じた実践的コミュニケーションによる高い日本語力・指導力を身につけます。 ●国際日本語教育コースでは、グローバル時代に対応した カリキュラムを構成。現代の多国籍児童・生徒の在籍する学校現場や社会の変化に対応出来るグローバル人材を育成します。 ●英語教育コースでは、英語で授業をする力、国際交流活動の企画、文化やビジネスに関する英語の教え方など、教育や、英語を使った仕事で役立つ英語力・指導力を身につけます。 |
定員 |
●国語教育コース :20名 ●英語教育コース :20名 ●国際日本語教育コース:20名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,200,000円 |
備考
<目指せる資格>
●中学校教諭一種免許状(国語)(国語教育コース)
●中学校教諭一種免許状(英語)(英語教育コース)
●高等学校教諭一種免許状(国語)(国語教育コース)
●高等学校教諭一種免許状(英語)(英語教育コース)
●日本語検定・漢字検定(国語教育コース)
●TOEIC(R)/TOEFL(R)/実用英語技能検定(英語教育コース)
●博物館学芸員資格 など
(2020年4月実績)
経営学部
経営学科
概要 |
経営の専門的理論と産学官連携による数多くのフィールド実践、プロジェクト実践によって、「価値作り」を学びます。 社会の知識と課題発見の手法や解決力、ICT(情報処理能力)はもちろん、科学的思考や統計的分析など考える力を身につけます。 3年次には、実践型ビジネス・プログラムを取り入れ、産学官連携のもと実際の企業や組織が抱える課題を一緒に解決していきながら学習します。知識やデータを活用して、現代のイノベーション「新しい」価値を創造することのできる発想力や感性豊かな人材を育成します。 |
---|---|
定員 | 130名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,200,000円 |
備考
<目指せる資格>
●社会調査士
●中学校教諭一種免許状(社会)
●高等学校教諭一種免許状(公民)
●小学校教諭二種免許状(取得支援プログラムの活用により)
●博物館学芸員資格
●ファイナンシャル・プランニング技能士
●ニュース時事能力検定
●簿記検定(日商)
●英検(実用英語技能検定)
●TOEIC(R)
●ビジネス実務法務検定
●ITパスポート など
(2020年4月実績)
獣医学部
獣医学科
概要 |
<社会ニーズに対応でき、国際的にも活躍できる獣医師を育成します。> ●薬学などと連携した基礎ライフサイエンス研究の推進 学問分野を越えて薬学などと連携し、創薬などの開発研究を進めます。獣医学の知識と技能をいかし、ライフサイエンス研究分野で活躍できる人材の養成を目指します。 ●公共獣医事を担う、国際対応のできる獣医師の養成 グローバル化の進む現在、国際的な感染症の統御、輸入食品等の安全性確保、感染症の水際対策など、国際的視野で危機管理対応のできる公務員獣医師の養成を目指します。 ●医学などと連携した医獣連携獣医師の養成 医学と獣医学は共通であるという認識に立ち、応用ライフサイエンス分野で、動物とヒトの健康と福祉に貢献する獣医師の養成を目指します。 |
---|---|
定員 | 140名 |
年限 | 6年 |
学費 | 初年度納入金:2,500,000円 |
備考
<目指せる資格>
・獣医師国家資格(受験資格)
(2019年4月実績)
獣医保健看護学科
概要 |
<獣医看護学を基盤とした獣医関連専門家(ベテリナリー・パラプロフェッショナル:VPP)を育成します。> ●ライフサイエンス分野 先端ライフサイエンス研究技術を修得し、実験を支援する人材、動物福祉など獣医看護学に基づく適切な実験動物管理を行う人材を養成します。 ●公共獣医事分野 家畜防疫官(国家公務員)や食品衛生管理者・監視員、産業動物獣医看護師など、食の安全・感染症コントロール・畜産振興の最前線で即戦力となる人材を養成します。 ●獣医療看護分野 動物愛護に関わる行政官、高度獣医療に対応する動物看護師(高齢動物のQOL向上)など、ヒトと動物の共生社会の実現に貢献する人材を養成します。 ベテリナリー パラプロフェッショナル:VPP 獣医領域の多様な職域で獣医師の指示と連携のもとに、獣医師とともに獣医事に携わる専門家 |
---|---|
定員 | 60名 |
年限 | 4年 |
学費 | 初年度納入金:1,530,000円 |
備考
<目指せる資格>
●認定動物看護師 動物看護師統一認定機構認定資格(受験資格)(予定)※1
●実験動物一級技術者 日本実験動物協会認定資格(受験資格)(予定)※1
●食品衛生管理者 国家資格(任用資格)
●食品衛生監視員 国家資格(任用資格)
●家畜人工授精師 国家資格(受験資格)(予定)※2
※1 指定された科目の単位を修得することで受験資格を得られます。
※2 指定された科目の単位を修得し、別途講習を受けることで受験資格を得られます。
(2020年4月実績)
主な就職先・ 就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2019年3月卒業生実績
- 造幣局
- JFEスチール
- 荏原製作所
- 中国電力
- 東芝メモリ
- 宮崎フェニックス自然動物園
- キリンビール
- 日亜化学工業
- 東亞合成
- 東洋炭素
- 大林組
- 大本組
- 大和ハウス工業
- 田辺三菱製薬
- 国立病院機構
- 中国銀行
- トマト銀行
- みずほ証券
- NSD
- 岡山県教員
- 広島県教員
- 香川県庁
- 香川県警察
- 自衛隊
- 大分県農業協同組合
- 東海旅客鉄道
- …など
就職・進学率 93%(就職・進学者数1096名/就職・進学希望者数1177名)
就職支援
<就職支援プログラム>
岡山理科大学では「学生の就職活動の満足度」を第一に考えて就職支援を行っています。
キャリア支援センターを中心として展開する就職支援プログラムは、多種なものとなっています。
例えば、本学の学生のためだけに行っている「合同企業説明会」や「業界研究会」では毎年約300社が参加し、学生が企業の採用担当者と直接面談することで、参加企業から毎年多くの内定を得ています。
こういった本学の就職支援の取り組みは、2009年度には「大学教育・学生支援推進事業」学生支援推進プログラムに採択され、優秀校として評価されました。
<卒業生の進学先>
岡山理科大学大学院、岡山大学大学院、広島大学大学院、愛媛大学大学院、香川大学大学院、大阪大学大学院、神戸大学大学院、北海道大学大学院、奈良先端科学技術大学院大学、鳴門教育大学大学院、立命館大学大学院 など (2017年3月卒業生実績)
各種制度
岡山理科大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
教員採用試験に強い 岡山理科大学!
2019年度(平成31年度)教員採用試験正規合格者は、101名(既卒者含む:2019年3月現在)。卒業生のうち、約5,000名が中学校や高校で活躍しています。例年、全国の理工系大学でも有数の合格実績を誇っています。本学では、獣医学部を除く、どの学部、どの学科に所属していても、教員免許状を取得できるようにカリキュラム編成をしているのが特徴です。
※教員免許状は教職課程の履修、修得により取得可能です。

入学時からはじまる充実の就職サポート
本学で実施している就職サポートの一部をご紹介します。
●保護者対象「教育・進路懇談会」(4年次まで毎年実施)
●入学直後に就職に対する意識を高める「新入生ガイダンス」
●外部講師を招いた実践的な内容の「就職専門セミナー」
●企業の人事担当者を招いての「就職シンポジウム/業界セミナー」
●先輩が就職活動体験談を語る「内定者シンポジウム」
●外部の就職サポート企業の担当者による「代表模擬面接」
など、満足度の高い就職を実現するためのサポートを充実させています。

学びの分野/学校の特徴・特色
岡山理科大学で学べる学問
- 文学・歴史・地理
- 法律・政治
- 経済・経営・商学
- 社会学・マスコミ・観光
- 語学・外国語
- 数学・物理・化学
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 地球・環境・エネルギー
- 農学・水産学・生物
- 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
- 栄養・食物
- 教育・保育
岡山理科大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 機械・電気・化学
- 自動車・航空・船舶・鉄道・宇宙
- 建築・土木・インテリア
- 動物・植物
- 環境・自然・バイオ
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- 食・栄養・調理・製菓
- 教育
- ビジネス・経営
- 語学・国際
- 公務員・政治・法律
岡山理科大学の特徴
- 地方入試
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- ネット出願
- 特待生制度
- 社会人入試
- 独自奨学金制度
- 資格取得支援制度
- 交換留学制度
- インターンシップ
- 大学院
- 新設学部・学科
- 学生寮
- 最寄駅より徒歩圏内
開く
0800-888-1124
入試広報部
0800-888-1124
((平日9:00-17:00))
/
086-256-8412
FAX: 086-256-8452
Mail: kouhou@ous.ac.jp
- 学校No.1044
- 更新日: 2021.01.18