東海・北陸の教育学が学べる私立短大の学校検索結果
11件
1-11件を表示
ともに学び、ともに成長する。「学びたい」に全力で応えるのが名短!
名古屋短期大学の特長に「教職員と学生の距離が近い」ことが挙げられます。 これは創設者の教育理念である「教育に親切なれ」という原点を教職員によって具現化した、 ひとつのカタチです。 学科の枠にとらわれない学生間の活発な交流もまた、本学ならでは。一人ではできないこと、学生時代にしかできないことを発見し、みんなで協力しながら取り組むことを得意とする学生たちが数多くいます。2年間を精一杯学び楽しむ学生たち、こうした積極性が実社会での評価につながり「就職に強い名短生」をつくっています。 各学科とも専門性の高い知識と技能を、2年間で凝縮して修得できるよう、高度なカリキュラムを実現。4年制大学にも劣らない中身の濃い教育が特徴です。 2024年4月から男女共学化スタート!
学びの魅力! 愛情教育・職業教育で可能性がひらく。先生と学生の距離が近い!毎日が楽しくなる短大です。
「ビジネス社会で活躍したい」 「子どもの保育・教育に尽くしたい」 「人の役に立ちたい」 「地域貢献したい」 学生はそれぞれ社会へ飛び出すための無限の可能性を秘めた夢を持っています。 名古屋経営短期大学では、「即戦力」となる社会人として求められる教養と専門性を身につけたり、さまざまな資格・免許の取得を目指すことができます。 ◇|創設から続く教育理念は「愛情教育」| 愛情教育とは「学生の自立を促す」ことだけではなく、その根底にある「思いやりの心を養うこと」を大切にしています。いつもそうした気持ちで、周りの人と接していれば、必ず自分自身にその恩恵が返ってくるものです。皆さんもぜひ学んでいただき、心豊かな学生生活を送ってください。 ◇|建学の精神にも盛り込まれている「職業教育」| 本学では、インターンシップや実習教育に力を入れています。多くの学生が、さまざまな企業や施設や団体に赴き、働くことの大切さ、意味を実践的に学んでいます。
保育・幼児教育・ビジネス・介護福祉のやりがいを学び、資格と技術で確かな就職力と実践力を身につける
高田短期大学では、保育士・幼稚園教諭二種免許状・介護福祉士の国家資格をはじめ、多数のビジネス系の資格取得を目指せます。(※) また、多数の卒業生が業界で活躍中。徹底した就職サポートで地元『三重県』での就職に強い学校です。 ■就職に強い 就職率98.7%*(2022~2024年3月実績)。就職支援サービスと卒業生ネットワークで地元就職を強力にバックアップ ■施設・設備が充実 充実した学びのための専門施設が多数。快適なキャンパスライフが楽しめます。 ※厚生労働省「指定保育士養成施設一覧(令和4年4月1日時点) 」No.214参照 文部科学省「幼稚園教員の免許資格を取得することのできる大学」〔1〕通学課程(2)二種免許状(短期大学卒業程度) 参照 厚生労働省「介護福祉士養成施設一覧」No.287参照 *(就職希望者数701名/就職者数692名)
保育に特化したキャンパスで夢を実現!学生の「やりたい!」を応援し、成長を楽しめる毎日へ
本学は、創立 126 年の東海地区で最も歴史ある保育者養成校です。このキャンパスに通うすべての学生が保育者への夢を持っており、お互いに支え合いながら学びを深めていきます。 3つある附属園をはじめ、保育現場で実際に子どもたちと向き合い、ふれ合うことで保育を体感し、講義で学んだ知識や技術をより確かな実践力にしていきます。 教室だけでは得ることのできない経験から、理論や技術、基本的な態度などを学びます。卒業後、自信をもって子どもたちの前に立ち、保育者として活躍できる高い実践力および豊かな感性と知性を兼ね備え、細やかな配慮と愛情あふれる保育者を育成していきます。 ~優れた保育実践力が身につく秘密~ ①少人数だから、好きな分野を学べるゼミ活動 自分の好きなテーマ(SDGs、多文化共生、子育て支援、保育実技、運動遊び等)を選び、楽しみながらアクティブに保育実践力を身につけます。キッズルームなどで親子との触れ合いや、学祭などで学校行事での活動など、学内での実践的な活動から、学外に出向き、保育施設での実践、地域のイベントにも参加をしています。当日の実践だけでなく企画、準備から取り組み、責任を持って最初から最後まで運営しています。少人数だからこそ、自己表現、仲間との共同の機会が多いのが柳城のゼミです。 ②音楽教育が充実!個別レッスンのピアノ指導 ピアノ指導は一人ひとりのレベルに合わせたグレード制によって個別レッスンを行い、初心者から熟練者まで、1年後、2年後の成長の姿を“見える化”できるよう、授業が工夫されています。初心者やピアノに不安がある学生には、通常の授業に加え、専用特別プログラム「ピアノサポート講座」できっちりサポートしていきます。 ピアノ指導だけでなく、「音楽表現」の授業では2年間または3年間通し、人前で表現する力を身に付けたり、子どもの歌の弾き歌い曲を中心とした、確かな技術と感性を育む授業があります。 また、就職支援のための準備も個別指導で暖かくサポート。表現することの楽しさ、よろこびを習得しながら、音楽表現力を磨いていきます。 ③豊富な職場体験で実践力が身につく実習! 柳城では、丁寧な実習指導を実施しています。先輩たちが残した実習に関する資料を閲覧できることも、歴史ある柳城ならではです。卒業までに5回の実習があり、実習までに日誌・指導案、心構えやマナーなど丁寧に指導していきます。 実習中は教員がすべての実習先を巡回し、学生一人ひとりに声がけを行うなど、実習での不安を解消し、保育現場での学びが、スムーズにいくようにサポートしています。 「子どもが大好き!」「子どもと関わる仕事がしたい!」「保育者になりたい!」。このキャンパスで学ぶすべての学生の思いは同じです。ここで過ごす時間のすべてで、「人」として 「保育者」として成長し、夢を実現していきます。
きれいで通いやすいキャンパスで学ぶ。2024年校舎リニューアル
■食物栄養専攻の特色 社会とつながる実践的学び 日々の学びの成果を発揮する場として、食品メーカーと連携した実践プロジェクトに取り組みます。食物アレルギーなどの食の問題や、企業が抱える課題を解決するための商品開発やレシピ開発に挑戦し、実践力を高めます。 少人数で学ぶグループワークが充実 調理実習や実験といった実技を伴う授業はもちろん、食品ロスを削減するためのメニューを考案したり、フードビジネスに関する食の企画を提案するなど、さまざまな課題にグループで取り組み、積極性や協調性を養います。 チューターと学びが資格取得をサポート チューターと呼ばれる担任代わりの教員が、大学生活や勉強の進め方、資格取得や就職のことまで全面的にサポート。学生一人ひとりに寄り添う身近な存在であり、困ったことがあればいつでも相談できるので安心です。 ■養護教諭コースの特色 最短2年間の学びで養護教諭をめざせる 2年間で養護教諭の免許を取得し、自信を持って現場に出られる実力を養います。保健管理や保健教育、保健室運営など、養護教諭の主な仕事を学ぶ科目は、ロールプレイや模擬授業といった演習が充実しているのが特徴です。 現場のニーズに即した実践力を養う 教育現場の多様なニーズに対応できる養護教諭を育成するために、徹底した現場主義に基づいてカリキュラムを構成。第一線で活躍する現役の養護教諭や、実務経験者のリアルな声を取り入れた現場で役立つ学びを展開します。 少人数だから実現できる丁寧な指導 短期間で成長できる背景には、一人ひとりに目が行き届いた手厚い指導があります。少人数制によるグループワークが多く、必ず全員が発言したり、実践するチャンスが巡ってくるため、人前に立つ経験を積むことができます。 ■オフィス総合コースの特色 資格取得により将来の選択肢が広がる 将来の目標や自分の興味に合わせて多彩な資格・検定に挑戦でき、将来に役立つスキルを修得できます。日々の授業に試験対策を組み込むことで勉強の負担を減らし、学生生活を楽しみながら資格取得をめざせます。 学びながら自分の進路を見つけられる 就職セミナーや就業体験、卒業生就職相談会など、業界や企業について研究したり、さまざまな分野で活躍する先輩の声を聞けるチャンスが多数。自分に合った仕事や、強みを活かした就職先をじっくり探せます。 社会人に必須のIT・ビジネススキルを取得 PCスキルや情報リテラシーなどのITスキル、コミュニケーション力や問題解決力といったビジネススキルなど、将来どんな業界や職種に就職しても必要とされるスキルを2年間で修得。自信を持って社会で活躍できます。 ■現代幼児教育学科の特色 地域のイベントを通して実践力を磨く 地域の子どもや保護者を招いて子ども向けイベントを企画・運営したり、瑞穂区の子育て支援活動にスタッフとして参加するなど、子どもと触れ合える機会が充実。授業で培った知識やスキルを実践し、学びを深められます。 少人数で学ぶグループワークが充実 子ども向けイベントの企画・運営をはじめ、指導案作成や模擬授業、ピアノの弾き歌い練習や調理実習まで、少人数で学ぶグループワークを積極的に導入。自分の意見を伝える積極性、チームで課題に取り組む協調性を養います。 食育や栄養など幅広い知識を学べる 健康・栄養分野の学びが充実した本学の特性を生かし、食育や小児保健など子どもの心身の健康を支えるための幅広い知識やスキルを学べるプログラムを用意。
Tomitanで確かな学びの2年間
現代社会は、スペシャリスト=専門家を必要としています。 富山短期大学(以下、Tomitan)では、社会や学生のニーズに応えるために教養ゼミや実習指導、卒業研究などのきめ細かい教育で「食と健康」「幼児教育」「ビジネス」「福祉・介護」の各分野におけるスペシャリストを育成しています。 また、北陸の総合短期大学として、2023(令和5)年に開学60周年を迎えました。1963(昭和38)年創立時から築き上げてきた「伝統」と「実績」が、地域社会からの厚い信頼と評価につながり、高い就職・進学実績を毎年実現させています。 4つの分野が、夢にむかって羽ばたくあなたを力強くサポートします。
自ら行動し、未来を切り開く力が身につく!充実した教育環境で自分らしい将来をデザインできる人へ
常葉大学短期大学部は、「人を創る」という教育理念のもと、各分野において有能な人材を社会に輩出してきました。 「日本語日本文学」・「保育」の2学科を設置し、自分らしく人生を楽しむために学校独自のライフデザイン教育を実践しています。 学生時代はもちろん社会に出てからも、さまざまな困難を乗り越えていくためには、他人とのコミュニケーションをはかる力、自分で考えて臨機応変に行動する力、自分で未来を切り開く力といった、人間としての基礎力が必要です。そうした力を身につけ、建学の精神にうたわれている理想の人間像を目指していくために、全学科を対象とした多様な学びを展開。哲学や歴史、文化といった深遠な学問領域から、毎日のくらしを豊かにするマナーや技術まで、多彩なジャンルの科目の中から選択し、幅広く学ぶことができます。
2025年度から生活デザイン総合学科がパワーアップ!
愛知学泉短期大学には、生活デザイン総合学科、食物栄養学科、幼児教育学科と、“あなたらしさ”を輝かせる学びの分野がたくさん。愛知学泉大学と併設するキャンパスは、家庭的でとてもあたたかい雰囲気です。授業も少人数で行われるものが多く、学生一人ひとりにきめ細かい指導を行う教育体制が整っています。 生活デザイン総合学科では、2025年度から新カリキュラムとして「AI・情報・ビジネスフィールド」を導入しました。また、「韓国語」「図書館司書」科目もパワーアップしました。食物栄養学科では、「食物アレルギー」「スポーツ栄養」「商品開発」も学ぶことができます。幼児教育学科では、2021年度より「准学校心理士」「認定絵本士」の資格取得も目指せます。 2019年4月には約300人収容可能な大講義室、実験・実習室やワークショップ演習室などが入った新6号館が完成。 ガクセンで、あなたの“学びたい”を叶えてみませんか?
私が変わる。未来が変わる。
富山福祉短期大学(ふくたん)は、1997年創立の福祉を広く学ぶことのできる総合短期大学です。「社会福祉学科」「看護学科」「幼児教育学科」に加え、2022年4月には「専攻科看護学専攻」を開設しました。 少子高齢化や地域のつながりが強く求められる時代、専門的な知識と実務経験を持つ講師陣の授業と実践を交えたカリキュラムで学びを深めます。また、「福祉」を学ぶ人材として、人としての素養・教養を高め、学生それぞれの個性・自主性を重視し、実践躬行をもって人々のより豊かな生活、良き社会の形成に自分から貢献できる人材を育成します。 また、多様な学びを支援しており、全国の短期大学でもめずらしい長期履修制度を活用し、個人の事情に応じて、柔軟に修業年限を超えて履修を行い、国家資格や学位の取得をめざせる学び方となります。すべての学年を対象としており修業年限にかかわらず学費の総額は変わらず、学びやすさにつながります。
倍速で駆け抜けるなら「だんぜん、じんたん!」
仁愛女子短期大学は、短期「集中」大学です。2年間という短い時間だからこその充実したキャンパスライフ。学びも遊びも全力で取り組んでいます。資格を取得し、社会が求める実践力を身につけた卒業生は社会から高い評価を得ています。倍速で駆け抜けるなら「だんぜん、じんたん!」 ■「だんぜん、じんたん!」10のポイント ①地元就職にすごく強い! 就職率100%(※)!卒業生たちはそれぞれの専門分野で活躍しています。 ②資格取得にも強い! 将来に活かせるさまざまな資格取得を支援しています。 ③学んだことがしっかり身につく! 地域や社会とつながる、実践的な学びが豊富です。 ④一人ひとりをしっかりサポート! 「クラスアドバイザー」が学生生活をサポートします。 ⑤キャンパスがキレイ! 女子短大らしい白を基調としたキャンパスで快適に過ごせます。 ⑥マイカー・電車・バス・自転車通学OK! 広い学生専用駐車場があり、学生の約7割がマイカー通学をしています。 ⑦思いっきり学んで遊べる! 仁短生は、2年間の短期集中で、学びも遊びも全力です。 ⑧イベントにも全力! 「仁短祭」・「開学記念スポーツ大会」・「幼児教育学科うんどうかい」・「クリスマスイベント」など楽しいイベント盛りだくさんです。 ⑨女子率100%! 「女子だけの環境って楽しい!」と答える学生がたくさんいます。 ⑩安くて早くて美味しいランチ! 「仁短ランチデー」では、ボリューム満点の食事がなんと100円で食べられます。 ※就職希望者数178名/就職者数178名 2024年3月卒業生実績
教育の歴史や現状を分析し、その本質や意義を追究する
教員養成のための学問ではなく、教育のあり方を追究する学問。具体的には、教育の歴史、目的、手法、制度などを対象としている。「教育学分野」は、教育行政や現場を調査・分析し、教育環境はどうあるべきかを研究。「教育心理学分野」は、発達心理学の視点から人間形成がどのようなものかを解明し、教育の本質を追究する。また、「メディア・コミュニケーション分野」では、教育現場での情報伝達はどのようにあるべきかを探るなど、多岐にわたる。
一般的に、教育学・教養系の学校・学科では、初年次に概論や研究方法のほか、心理学、社会学など教育を取り巻く関連科目を履修する。その後、自分の選んだ分野での専門性を高める、より高度な考察を行い、研究結果をまとめていく。