仁愛女子短期大学 私立短期大学
はじめよう、自分を咲かせる2年間。即戦力として社会で活躍できる女性を目指します!
全学生が女性なので常にのびのびと過ごせることはもちろん、設備やカリキュラム、サポート体制なども女性向けに整えられています。また、共学に比べてリーダーシップを発揮したり自発的に行動したりする機会が多いのも特徴です。社会人として自立するための力を、2年という短期間でしっかりと育てられるのが「仁愛女子短期大学」です。
■仁愛女子短期大学の特色
①地域と連携した学び
本学には企業や自治体とコラボした取り組みが数多くあります。さまざまな形で実社会と関わることで、通常の授業にはない貴重な経験を得られます。地域との関わりの深い教員が学生活動をサポートしています。
②少人数教育
1クラス30~40人程度の少人数だからこそ、一人ひとりの個性や特性に配慮した丁寧な教育が受けられます。ゼミ活動では、グループワークやフィールドワークなどを通じて社会で活躍するために必要な力が身につきます。
③高い就職率と幅広い進路
地元の優良企業から毎年多くの求人が届き、開学以来高い就職率を維持。事務職や保育職、栄養士やデザイナーなど、取得した資格や身につけた専門性を活かした就職が多いことも特徴です。



トピックス
2022.03.01
春のオープンキャンパス、開催します!
将来、どんなふうになりたい?
仁愛女子短期大学で学べること、学生生活のこと、卒業後の進路のこと。
オープンキャンパスで、「未来のわたし」を体験してみよう!
◇日程◇
3月19日(土) 13:00~16:00
◇内容◇
学科・専攻別ガイダンス/特別授業/学科・専攻企画/総合型選抜説明会/キャンパス見学会/一人暮らし説明会/保護者説明会 などを予定
※写真は2021年8月の様子です。
2022.03.01
SNSでキャンパスライフや授業の様子などリアルな情報を配信!
仁短生ってどんな授業を受けているの?どんなキャンパスライフを送っているの?どんなイベントがあるの?など、リアルな学校生活を公式のインスタグラムやYouTubeで配信しています!
▽公式インスタグラム▽
https://www.instagram.com/jintan_now/
▽YouTubeチャンネル▽
https://www.youtube.com/channel/UCzW9O1Yc8fg9FiboMOqUwIA

2022.03.01
公務員対策が充実!
1年次前期に受講できる『社会人基礎演習Ⅲ』という授業が、公務員試験やSPI試験に対応する授業となっています。授業以外で「公務員対策講座」や「公務員模擬試験」、「公立保育士模擬試験」、教員やキャリア支援課による個別支援などの試験対策も行っています。1年次前期から公務員を目指す学生の合格へのサポートを行います。確実に実力をつけ、公務員の夢を実現する学生がたくさんいます。

2022.03.01
オンライン個別相談会・キャンパス見学随時受付中
受験生や保護者の皆様を対象として個別の進学相談会やキャンパス見学会を実施しています。仁短の教育内容や学生生活、入試のことなど、みなさんの質問に広報スタッフがお答えいたします。平日9:00~17:00、土曜9:00~12:00(祝祭日を除く)でご希望の時間帯を調整させていただきます。 また、「LINE」や「Zoom」を利用してオンラインでの個別相談も開催しています。

募集内容・学費
仁愛女子短期大学の募集内容や学費をチェックしておこう!
生活科学学科(2022年04月 実績)
生活情報デザイン専攻
概要 |
どんな職業でも活用できる力を身につけ、企業や地域の課題解決に貢献する力を持った女性の育成を行います。活躍の場は多岐に渡り、公務員・企業の事務や企画部門や銀行・保険・証券、各専門分野のデザイナーなど様々。1年次前期での基本的な学びをもとに後期からより専門的な領域を学ぶため2つのコースを設置しています。様々な可能性から自分の道を見つけることができます。 ●情報マネジメントコース 情報活用能力やビジネススキルを高め、事務職を中心に銀行をはじめとした金融関係や公務員、医療事務など幅広い分野への就職をめざします。コンピュータ・デジタル機器・インターネットをビジネスツールとして活用する技術や、ビジネスやコミュニケーションに関する知識を学び、実社会で仕事をしていくための実務能力を身につけます。 ●情報デザインコース 相手に情報を伝えるための視覚的な表現方法や考え方を身につけ、グラフィックデザイナーやwebデザイナー、営業・販売、企画などクリエイティブな分野への就職をめざします。デザインを基礎から学んだうえで、グラフィックデザインを中心に、情報を視覚的にわかりやすく表現する能力を身につけます。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,257,000円 |
備考
【目指せる資格】
情報処理士
ビジネス実務士
Microsoft Office Speclalist
秘書検定
医療事務
日商簿記検定
日商PC検定(文書作成)
販売士
TOEIC(R)Tests
色彩検定
ITパスポート
実用英語技能検定(英検)
インテリアコーディネーター
※TOEIC(R)はETSの登録商標です。このウェブサイトはETSの検討を受けまたはその承認を得たものではありません。
食物栄養専攻
概要 |
人々の健康を守る栄養士として活躍するため、実験や実習を通して理解を深めます。特に調理関係の実習が多く、調理学実習や給食管理実習、食品加工実習など、さまざまな実習でつくる料理の種類は約500品。確かな調理技術と知識を身につけます。グループ学習を積極的に取り入れ、栄養士に求められる協働性も育成します。毎年、80%以上の卒業生が病院や保育所の栄養士など食に関する分野で活躍しており、高い専門職就職率が特徴です。また、卒業生対象に管理栄養士対策講座を開講し、サポートしています。 栄養士の資格の他にも、食に関する幅広い知識と技術を身につけた「フードスペシャリスト」の資格が取得可能です。定められた単位を修得し、フードスペシャリスト協会の実施する資格認定試験に合格すると資格が取得できます。 |
---|---|
定員 | 40名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,322,500円 ※実習費含む |
備考
【目指せる資格】
栄養士
フードスペシャリスト
管理栄養士 ※実務経験3年以上で受験資格
幼児教育学科(2022年04月 実績)
概要 |
2年間で幼稚園教諭二種免許と保育士資格を取得し、高い実践力を身につけた保育者を養成します。他にも、保育業界で活躍するために役立つ「認定絵本士」・「保育心理士(二種)」・「レクリエーション・インストラクター」などの資格を取得することが可能です。附属幼稚園や仁愛保育園がキャンパスに隣接しており、園児たちと関わることでさらに学びを深めます。幼稚園や保育所での実習は2年間に10週間以上と豊富で、実習の事前・事後でのサポート体制を設けるなど、安心して実習を行えます。本学には保育現場を経験してきた元保育者の先生が多くいます。実際の経験談を交えた授業は、現場がイメージしやすいと学生からも評判。気軽に相談ができ、的確なアドバイスをもらえるのは本学ならではの環境です。卒業生の90%以上が保育者のプロとして、保育所や幼稚園、認定こども園に就職しています。公務員試験に合格して公務員の保育士になる人もいます。 多くの学生が“保育者”の夢の実現に向けて、互いに悩みを共有し、高め合いながら保育者を目指します。 |
---|---|
定員 | 100名 |
年限 | 2年 |
学費 |
初年度納入金 1,239,500円 |
備考
【目指せる資格】
保育士
幼稚園教諭 ※二種免許状
幼稚園・保育園のためのリトミック2級指導資格
レクリエーション・インストラクター
認定絵本士
保育心理士(二種)
主な就職先・就職率99.5%!※
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先
2018~2021年3月卒業生実績
- 防衛省
- 福井県庁
- 福井県警察
- 福井市役所
- 坂井市役所
- 敦賀市役所
- (株)福井村田製作所
- (株)金津村田製作所
- (株)福井銀行
- (株)福邦銀行
- 福井信用金庫
- 今村証券(株)
- 合同会計事務所
- アクサ損害保険
- 福井県済生会
- 福井愛育病院
- 福井厚生病院
- えちぜん鉄道(株)
- 永森建設(株)
- ジャパンポリマーク(株)
- 東洋紡(株)
- (株)ローズガーデン
- (株)エル・ローズ
- 大和ハウス工業(株)
- ユニフォームネクスト(株)
- オザキスポーツ
- アイシン・エイ・ダブリュ工業(株)
- 北陸リトレッド
- (株)fuプロダクション
- (株)セブン-イレブン・ジャパン
- ALL CONNECT
- 仁愛女子短期大学附属幼稚園
- 福井大学教育学部附属義務教育学校
- …など
就職率99.5%!※
仁愛女子短期大学は1965年の開学よりおよそ半世紀の歴史の中で、約20,000名もの卒業生を社会に送り出してきました。卒業生の活躍が本学の信頼につながり、それが在学生の就職にもつながっています。これまでの就職に関するさまざまな情報は、学内に蓄積されており、先輩たちの就職活動の記録や事業所情報などを自由に閲覧することができます、また、数多くの求人情報や就職関連の参考書も備えています。
※就職希望者数200名/就職者数199名/2021年3月卒業生実績
各種制度
仁愛女子短期大学での学びを支援する各種制度のご紹介!
【生活情報デザイン専攻】資格取得を全力で応援!
医療事務や秘書検定、MOSなどたくさんの資格取得を目指せるのがこの専攻の魅力。資格を取得することで自分の可能性や就職の幅が広がります。『ビジネス実務演習Ⅲ』の授業が医療事務検定対策になっていたり、『秘書概論』が秘書検定対策になっているなど、授業そのものが資格検定対策になっているのが特長です。資格取得を目指す学生を合格まで全力でサポートしています。

【生活情報デザイン専攻】地域・企業からの依頼に応える“仕事”を体験。社会で活かせる実践力を高めます。
地域の自治体や団体・民間企業から、専門性を活かした多種多様な依頼があります。授業課題として検討・制作したり、有志のプロジェクトチームで取り組んだりすることで、地元のまちづくりや活性化、新しいデザインの発信などさまざまな地域社会への貢献に結びつけています。
2021年には、福井市と協力し、福井市産特産野菜カーボロネロの新ブランド名「ディノケール」のロゴデザインとキャッチコピーを考えました。デザインを制作するにあたり、福井市の方や生産者の方と打ち合わせを行ったり、実際にカーボロネロの苗植え・収穫体験を行いました。自分たちが見たもの、感じたことをどうデザインに落とし込んでいくか、ゼミのメンバーで知恵を出し合いながら考案しました。その他にも、セーフティフラッグデザインや、手指アルコール消毒剤のパッケージデザインなど、地域や企業からの様々な要望に応えています。

【食物栄養専攻】豊富な実習
調理学実習や給食実習、食品加工実習など、さまざまな実習で作る料理の種類は約500品!将来、栄養士として活躍するための力を実習で高めます。
【調理学実習】
和洋中や世界の料理、行事食などさまざまな調理を行います。多岐にわたる調理技術を2年間で習得すべく、示範・体験実習・試食という一連の流れで実習を行います。プロから学ぶ授業を行うこともあります。
【給食管理臨地実習(学外実習)】
病院、福祉施設、学校給食施設など、学外の給食施設で2週間の臨地実習を体験します。実習先がそのまま就職先になることもあり、就職活動にも役立っています。
【食品加工実習】
ジャム、ケチャップ、チーズ、豆腐、キムチなど、自分たちの手でいろいろな加工食品を製造します。最近では直接目にすることが少なくなった食品加工を、実際に家庭で行える規模に工夫して取り組みます。
【栄養学実習・臨床栄養学実習】
子どもから高齢者まで、それぞれの特徴をふまえた実習を通して、ライフステージごとの美味しい食事と栄養について考えます。妊娠期の食事や離乳食、各種疾患に適した食事の献立の作成や調理技術を学びます。

【食物栄養専攻】飲食店とコラボレーション。定食メニュー開発!
ゼミの卒業研究の一環で県内の飲食店とコラボレーションし、定食メニューを考案しました。飲食店からの、「女性ウケする」・「健康的」・「栄養に特化」・「映える」というリクエストに沿って、これまで学んできた栄養の知識を活かして、メニューを考えました。自分たちの開発したメニューが実際にお店で提供されるという貴重な経験。このようなゼミ活動を通して、メニュー開発や商品開発を行う企業へ就職する学生もいます。

【幼児教育学科】附属幼稚園や仁愛保育園がすぐ近くに!子どもたちと触れ合える環境
キャンパスには、附属幼稚園や仁愛保育園が隣接しています。毎日子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきたり、元気にお散歩する姿を見ることができます。また、授業の中で子どもたちに劇や演奏を披露するなど、普段の授業の中で子どもと触れ合いながら学べる機会が多くあります。
1年次の9月に実施される初めての実習も全員が附属幼稚園で行いますので、安心して実習に臨むことができます。授業で学んだことを実践し、将来自分の働く姿を想像する良い機会です。

【幼児教育学科】全部で5回の実習に臨み、一歩ずつ保育者へと近づいていきます。
実習は全部で5回あります。
・1年次9月教育実習(附属幼稚園)1週間
・1年次2月保育実習(保育所)80時間
・2年次6月教育実習(幼稚園)3週間
・2年次8月保育実習(施設)80時間
・2年次9月保育実習(保育所・施設)80時間
保育現場で活躍するための実践力を身につけるため、2年間で10週間以上の実習を行います。実習支援も充実しており、実習前には事前学習、実習中には教員が実習先へ訪問して各学生の状況を把握、終了後には報告会を行い、各学生が実習中に抱えた課題の共有や解決を行います。また、学内には保育現場を経験している教員や職員が多数おり、学生からの相談にのり、的確なアドバイスをしています。同じ夢をもつ学生同士、実習中に相談し合うことも多く、実習を通して、改めて保育の仕事のやりがいを実感し、保育者の夢の実現に向けて学びを深めていきます。

【幼児教育学科】プラスαの資格取得
幼児教育学科では、保育士資格や幼稚園教諭二種免許のふたつに加え、以下の資格取得が可能です。
■幼稚園・保育園のためのリトミック2級指導資格
■レクリエーション・インストラクター
■保育心理士(二種)
■認定絵本士
確かな基礎に加えて、より専門性の高い保育者の育成と同時に、保育者になる学生が就職後安心して保育の仕事に取り組める環境づくりを行っています。
中でも「認定絵本士」は人気の資格。認定絵本士とは、絵本に関する幅広い知識や技能を活かして、絵本の魅力や可能性を伝える絵本の専門家です。この資格は本学の講義「子どもと絵本」の単位修得をすることで資格取得が可能です。

徹底した「個別対応」で就活を継続的に支援
高い就職率を実現している理由は、徹底した「個別対応」の実践にあります。1年次からキャリア支援課が全学生と個別面談を行い、学生一人ひとりとのコミュニケーションに重点をおき、希望や適性を把握しながら社会への適応能力を高めて就活をサポートしています。「進路ガイダンス」や「就職ガイダンス」を行い、就職に役立つ情報をタイムリーに提供していきます。その他にも「学内企業合同説明会」や「学園内私立幼稚園・民間保育園行動説明会」などを学内で開催。本学学生のための説明会なので安心して参加する機会を設けています。

学びの分野/学校の特徴・特色
仁愛女子短期大学で学べる学問
- 社会学・マスコミ・観光
- 工学・建築
- 情報学・通信
- 生活・服飾・美容
- 栄養・食物
- 教育・保育
- 芸術・表現・音楽
仁愛女子短期大学で目指せる職種
- コンピュータ・Web・ゲーム
- 建築・土木・インテリア
- 医療・歯科・看護・リハビリ
- エステ・ネイル・リラクゼーション
- 食・栄養・調理・製菓
- 保育・こども
- 健康・スポーツ
- ビジネス・経営
- 公務員・政治・法律
- 旅行・ホテル・ブライダル・観光
- ファッション
- デザイン・芸術・写真
- マスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画
仁愛女子短期大学の特徴
- 総合型選抜制度
- 大学入学共通テスト利用制度
- 独自奨学金制度
- インターンシップ
- 最寄駅より徒歩圏内
- 学生用駐車場
本学キャンパス
所在地
〒910-0124
福井県福井市天池町43-1-1
交通機関・最寄り駅
JR「森田」駅より徒歩15分。
北陸自動車道「福井北I.C」より車で15分。
北陸自動車道「丸岡I.C」より車で15分。
京福バス「福井駅」1番乗り場より大学病院新田塚線で「仁愛短大前」下車。
開く
0776-56-1133
- 学校No.3915
- 更新日: 2022.03.18