北海道の医学・歯学・薬学・看護・リハビリが学べる、医療・歯科・看護・リハビリを目指せる専門学校の学校検索結果
24件
1-24件を表示
「誰から学ぶか」で未来は変わる。 チーム医療を支えるスペシャリストを養成します。
●資格と就職に強い!毎年全国平均を大きく上回る国家試験合格率を達成。本人の希望に沿った安心の就職サポートで、毎年本校からたくさんの医療人が誕生しています。 ●本校の教員はプロ集団。現場で活躍していたから、実践力が身につく。教育経験豊富だから資格に強い。 ●医療現場を再現した施設・設備と、医療・歯科系の学科を多数持つ本校だからできるコラボ授業で「チーム医療」を在学中から身につけることができます。 ●札幌・大通にあるので通学しやすく、充実したキャンパスライフを過ごせます。 ●校舎内は全館フリーWi-Fi完備。学生一人ひとりのライフスタイル・学びのカタチに合わせたICTを活用した教育を展開しています。
トレーナー、インストラクター、体育教員、鍼灸師、柔道整復師、スポーツの知識をもった保育者を目指す!
本校は2005年(平成17年)、札幌市に誕生。スポーツトレーナー、スポーツインストラクター、保育士、幼稚園教諭、鍼灸師、柔道整復師などの育成を行っています。 実践的な教育をモットーに、実際に体を動かして体験したり、指導方法を考えて実践するカリキュラムを中心に学びます。また、学校内にはプロ仕様の最新マシンルームやフィットネスクラブさながらのスタジオを完備しているので、現場ですぐに役立つ実践的な知識・技術を身につけることができます。 さらに本校は、これまでに35,924人(2022年3月 三幸学園スポーツ校実績)の卒業生をスポーツ業界に送り出しており、その実績が認められ、毎年多数の求人をいただいています。スポーツチーム、スポーツ関連企業との繋がりが深いのも、スポメディが就職に強い理由の一つです。 ※保健体育教員免許状の資格については、通信制の星槎大学に正科生として入学し、教職課程を履修・修得することで取得が可能です。 ※幼稚園教諭については、短期大学での併修をし、指定科目を履修・修得することで取得が可能です。
高い就職率をキープ!※ 大原で憧れの医療・福祉のお仕事をめざそう!
大原ってどんな学校?在校生に質問すると「やるときはやる。楽しむときは楽しむ!」そんな言葉が返ってきます。その理由は高い就職率と資格取得率を支えるカリキュラムと、大原ならではの豊富なイベントがあるからです。高い就職率のヒミツは、どのコースも授業のカリキュラムに就職対策が入っているため、学校内では各種セミナーや卒業生の講話、学外では充実の「現場実習」と、就職活動に役立つ勉強が盛りだくさんです!就職後に即戦力として働くためのスキルが身につきますので、大原での成長に自信をもって卒業し、働くことができますよ♪
医療現場に必要な対応力を持つ、リハビリテーションの専門職を4年間で育成します。
札幌リハビリテーション専門学校は、リハビリテーションの専門職である理学療法士と作業療法士を養成。4年間にわたる充実したカリキュラムで、実践的な技術と対応力を身につけ、両学科ともに医療職に求められる「スキル」と「心」の両方を持ち合わせた、セラピストの育成を目指しています。 1年次は基礎を学習しながら、45時間の臨床見学実習を行います。2年次から4年次にかけては専門分野の講義と演習に加え、945~1,080時間にわたる臨床実習を病院などの医療機関で実施し、さまざまな理学療法士・作業療法士の仕事を体感。実際に患者さんとコミュニケーションを取ることで、対応力や実践的な技術を修得します。 第一線で活躍するセラピストによる講義や、障がいのある方から学ぶ授業などを設け、仕事の意義や障がいへの理解を深める機会を多く取り入れています。また、学科内交流会などを設け、学生同士や教員とのつながりも重視し、医療現場で求められるチームワーク力の育成を図っています。 両学科とも、卒業時に大学卒業の「学士」と同等と認められる「高度専門士」の称号を得られるため、卒業後に大学院への進学も可能です。
開校26年を超える歴史が証明する、“道リハ”の圧倒的な国家資格合格&就職実績
リハビリの養成校として26年の歴史を持つ“道リハ”は、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の養成校として、1500名以上の卒業生を輩出してきました。 実践重視の道リハは、時間を最大限に活かした中身の濃いカリキュラムを展開。 900~1000時間を超える臨床実習時間を確保し、豊富な実習量が自信につながり、技術を確かなものにします。 実習先は北海道のみ。経済面や精神面の負担を考慮し、学生の希望に沿った実習先を決定。活躍するOB・OGが勤務し、サポートしてくれる病院・施設も多く、有意義な経験を積むことができます。 また、卒業年次の臨床実習が8~9月までに終了する理想的なスケジューリング設定のため、他校よりも早く国家試験対策に取り組めるという点も、伝統ある本校ならではの特徴です。 さらに、臨床実習先が就職先となるケースもあるため、臨床実習終了後に早期から就職活動を行うことも出来ます。 これら3つのリハビリ職が揃い、チーム医療の考え方を在学中から学ぶことが可能な本校では、専任教員に加えて医療現場で働く方や大学教授陣など業界のプロも数多く講師を務めております。
未来を創り、社会を支える―校舎を全面リニューアル!AIの普及を見据えた学びの環境を完備!
■業界のニーズを先取りし続ける総合専門学校 5Gにより全てがインターネットで繋がり、社会環境が激変する世の中。IT・テクノロジー・医療・スポーツ・リハビリなど異分野学科を多数擁する本校では、様々な企業やプロスポーツチーム、自治体と教育連携を結び、実習授業やイベント参加など、在学中から業界とのコネクションを持つチャンスを多数設けています。現場の「楽しさ」を感じながら、プロの仕事・業界の最先端を実践的に学びます。 ■北海道ハイテクノロジー専門学校は、新たなステージへ! スポーツ庁が掲げた「1億総スポーツ社会」に向けた取り組みにいち早く対応するため、柔道整復師学科・鍼灸師学科はスポーツ分野だけの学校では体験できない、テクノロジーの知識が身につく!日本のスポーツを変えていこう! ■【日本初・道内初に挑んできた】確かな実績をベースに、新たな業界へ 今年で開校35年。卒業生は約14000人。 「社会で今後求められていく仕事をいち早く学べる学校」として長年認知されてきた伝統を守りながら、業界トップランナーとのコラボレーションを通じ【先進的かつ超実践的】な講義を展開!
当校を選ぶメリットがここにある!!
「誰かの役に立ちたい!」と思った時、セラピストは素晴らしい仕事です。それは対象者(患者)と共に目標を成し遂げる達成感を共有できること。多くの学校の中から当校のメリットを知って、自分の特性を活かしたセラピストになろう! 【学生生活のメリット】 ①4年制学校より1年分学費が安く経済的 ②札幌駅徒歩2分でラクラク通学。札幌街中ライフを堪能 ③スポーツ大会やBBQなど学部による様々なイベント 【学習のメリット】 ④入学前学習・プレスクールによる入学前からの学習支援 ⑤クラス担任制で勉強が苦手な人もしっかりサポート ⑥1年次からグループワーク等による国家試験対策 ⑦「スポーツリハビリトレーナー」、 「初級パラスポーツ指導員」などの資格取得支援 ⑧1,000時限を越える豊富な演習、病院実習 【就職のメリット】 ⑨就職率7年連続100%の確かな就職力 ⑩最短卒業で、最速レベルアップ メリットはまだまだ! 詳しくはオープンキャンパスで。
大原は就職・公務員に強い!医療系就職率100%・公務員一次筆記試験合格率100%!!
大原は、地元への「就職」に力を入れています。特に就職は、入学直後から内定・合格・採用まで実践力を高めるための独自の教育プログラムを用意しています。 最新の施設・設備を駆使して、医療事務の就職や公務員試験の採用で高い実績を誇っています。 【2021年度実績】 ※医療系就職率 100% 卒業生実績(就職者29名/就職希望者29名) ※公務員1次・簿記試験合格率 100% 卒業生実績(受験者56名中56名合格)
青山で目指す!建築デザイン、医療事務のスペシャリスト
建築系では、建築学科、建築設計デザイン科(インテリアコース・デザインコース)すべてにおいて国家資格の2級建築士の受験資格が得られ、さらに1級建築士の資格取得も目指せます。 医療系では、医療事務学科(医療秘書・クラーク・薬局事務コース、医療事務・診療情報管理士コース)の2つのコースに分かれています。 またどのコースも卒業までに一人平均10.2個の高い資格取得率となっています。建築系・医療系ともに少人数教育、担任制をとっており、自分が理解するまで授業を受ける事ができます。 札幌駅徒歩圏内の好立地、JR・地下鉄駅にも近く通学も便利で、快適な学校生活を送ることができます!
情報科学と工学の視点を持つスマートな理学療法士・作業療法士になろう。
函館市がある北海道の道南地域は高齢化が進んでいる町が多く、在宅で過ごす患者さん達は、自宅で受けられる「在宅リハビリテーション」を待ち望んでいます。函館市医師会は道南地域の地域医療を見据え、函館でリハビリテーションのセラピストを養成するため、2020年4月に函館市に3年制の専門学校を開校しました。 これからの理学療法士・作業療法士は多様化する患者さんのニーズに応えるため、医療の知識に加え、医療ICTや医療工学の視点も必要になります。医療ICT・医療工学とは、患者さんの身体機能を補助したり、家族の負担を軽くしたりする情報機器やロボットおよびシステムのことです。 本学院の母体である函館市医師会は、2017年より公立はこだて未来大学や函館工業高等専門学校と連携協定を締結しました。本学院の教員はこれら大学および高専と共同研究を行っており、その実績を本学院の授業に反映しているため、情報科学や工学的な視点を学ぶことができます。本学院は、高齢化時代の多様なニーズにスマートに応えることができる理学療法士・作業療法士を育成します。
スポーツトレーナー、鍼灸柔整なら札幌青葉 現場直結型のハイレベルな臨床実習が魅力
札幌青葉鍼灸柔整専門学校では、人の役に立ちたい、誰かを助けたい、医療やスポーツの世界で活躍したいと考える貴方の夢を叶えるため、万全のサポートを用意しています。 スポーツトレーナーとして活躍する卒業生も多数おり、その卒業生の講座も用意されています。 <5Features> ~札幌青葉だけの5つの特長~ 01 1900名を超える卒業生が 各分野のスペシャリストとして活躍中! <道内トップレベル> 02 圧倒的な求人数と個々に合わせた就職サポート <就職決定まで徹底サポート> 03 現場で活躍しているプロの知識・技術を学べる <即戦力となれる豊富な臨床実習> 04 道内唯一(*)の昼間1部・昼間2部制で トリプルライセンス取得に強い <3年間で3つの資格を取得> 05 高い国家試験合格率 <クラス担任制と個別指導> ◇03の事例紹介 ①オリンピック代表に選出されるトップアスリートをサポートするスポーツトレーナーが活躍中。 ②オープンキャンパスの卒業生特別講座で公開しています。 ③熱い先生、頼れる先生からの丁寧な指導が効果をあげています。臨床経験豊かな先生方の教育レベルの高さにも定評があります。 ④キャンパス内に、鍼灸治療院と接骨院が設置されており、本物の臨床実習を受けられます。 ⑤実技授業が多い。最低ライン210時間に比べ1.5倍の315時間設定していますので、現場に出る前に豊富な症例とその施術を学ぶことができます。 ◇05の事例紹介 多くの卒業生がトリプルライセンスを取得し、現場で活躍中です。 スポーツの世界では、治療できるトレーナーが求められており、鍼灸治療ができる柔道整復師はスポーツトレーナーとして海外でも活躍しています。 *北海道庁調べ「北海道指定養成施設等一覧」(平成30年4月1日現在)
業界就職率100%!(※) 医療事務・調剤事務・薬剤師アシスタント・登録販売者などの就職に強い!
医療秘書コース開設以来、40年間で2,800名以上の卒業生を輩出しています。病院・調剤薬局・ドラッグストアなど安定して働ける医療・薬業業界で、医療事務・調剤事務・医師事務作業補助・クラーク・薬剤師アシスタント・登録販売者などで就職を目指せる学校です。 入学した学生全員がほぼゼロの状態から学び始める医療・薬業の分野ですが、学科別の授業に加え、「わかりやすく安心の授業」「試して選べるコース選択」「しっかり取れる資格」「医療・薬業業界へ就職」という本校独自の4つの安心サポートで、経験豊富な講師から一人ひとりしっかり学べるカリキュラムがあり、確実に業界就職を目指すことができます。 また、様々なキャンパスイベントもあるので、新しい学校生活でも友達がすぐにでき、2年間を充実した学校生活を送ることができます。 (※) 2022年3月卒業生実績 [就職希望者34名/就職者34名] 業界就職率・総合就職率共に100%! 全員が医療・業界へ就職
国家試験合格率・合格者数過去11年で北海道No.1*
歯科衛生士として自信をもって勤務にあたれるよう、本校では歯科医療現場での臨床実習の充実を図っています。 ~北海道歯科衛生士専門学校の3つの強み~ 1)過去11年間 国家試験合格率・合格者数北海道No.1*(2012~2022年度) 担任をはじめとした専任教員による3年次10月からの集中した国家試験対策と、習熟度に合わせた少人数制のグループ学習を組合せた独自の合格メソッドにより、万全の体制で学生をサポートします。 2)即戦力を可能にする充実した臨地・臨床実習 技術を伴った歯科衛生士になるために、本校では法令で定められた900時間の1.25倍の実習を行います。学生個人の成長にあわせた実習を行うため確実に実践力・即戦力が培われます。 3)講義と臨床実習が一貫した教育システム 校内での講義担当者は、メインの臨床実習先で指導教員の方が多いため、講義で身につけた知識を同じ教員から技術として教わることが可能です。講義と実習を結び付けて確実に理解することが可能です。 *2012年〜2022年度 厚生労働省 歯科衛生士国家試験合格発表より
あなたの未来がここにある!!「保育者」「介護福祉士」「歯科衛生士」のスペシャリストを養成します!
オホーツク管内で医療・福祉を目指すあなたの夢を全力でサポートします。 就職率は安心の100%(2022年3月卒業生 就職者数51名 就職希望者数51名) 地域に根ざした本校はアットホームな校風で、教員との距離感が近く、担任制により在学中のサポートも万全! 経験豊富な教員や講師による指導と充実した施設実習で、就職後に即戦力として働くための技術がしっかり身につきます。
明日を笑顔にできる歯科衛生士のプロフェショナルを育成する専門学校!
近年、歯科医院はもちろん、保健所、高齢者施設など、歯科衛生士の活躍の場はますます広がっています。より高い専門性が求められる時代に対応し、本校では3年間で歯科衛生士に関する基礎知識と技術を確実に習得できるカリキュラムを編成するとともに、独自の学びを展開しています。 「合同授業」では、診療補助、口腔保健管理などの知識や技術、実習での患者さんへの対応方法のアドバイスを、教員からだけでなく先輩からも受けることができます。さらに、高齢者施設での健口教室にも同行するなど、先輩たちの姿に刺激を受けることで学びの意識を向上させます。また、より深く学びたい学生のためにワンランク上の学びを展開する、放課後の時間を使った「ステップアップ講座」も開催しています。 このように、深い専門性と確かな技術を育む学びの環境が整う本校は、文部科学省より「職業実践専門課程」の認定を受けています。毎年高い就職率を誇り、多くの卒業生が歯科衛生士のプロフェッショナルとして社会で活躍しています。
人間性豊かで、思いやりの心を持った看護師の養成をめざす
私たちの学校は、教育理念に 「生命や人間を尊ぶ高い倫理観と豊かな人間性を培い、科学的根拠に基づいた看護の専門知識・技術・態度を習得し、専門職業人として地域医療に貢献できる人材の育成」 を掲げ、笑顔と思いやりがあふれる看護師を養成し社会に送り出していきます。 本校を卒業した学生は、人生における多くの場面で、健康で安心な生活を支える役割を担っており、やりがいをもって仕事に従事して活躍しています。
進化を続ける副都心『新さっぽろ』で最新医療の学びと充実したキャンパスライフ
医療・教育・商業が集積した「新さっぽろ駅周辺地区」大規模複合開発プロジェクトがいよいよ完成! 最先端医療と連携した産学連携プロジェクト、ICTを取り入れた新しい医療教育を実践する札幌看護で過ごす3年間は通学も快適で放課後も楽しみがいっぱい。 隣接する大学での授業や施設利用、サークル活動など充実したキャンパスライフを通して、専門的な技術・知識と+αの豊かな人間性を身につけます。
『医薬』で医療・薬のプロを目指す。病院・調剤薬局・ドラッグストア・化粧品メーカー等へ就職
本校は1996年に開校し、薬業医療事務学科、診療放射線学科、看護学科からなる3学科5専攻の専門学校です。 経験と実績のあるプロの講師が現場で生きる専門技術・知識を一人ひとり指導するため、3学科全てで全国平均を上回る資格合格率となっています。 開校以来、約3000名の卒業生を輩出し、医療現場や医薬品業界で活躍しています。求人先の多くに卒業生が在職しているため、求人件数が多いことも特徴です。 「知識・技術の習得とともに、「内面的な成長」を目指して」の教育理念のもと、社会人として必要な人間力を身に付けた上で、医療・薬業に関わる幅広い仕事を目指すことができます。 *【写真1枚目】診療放射線学科 北海道・東北エリア唯一(※)の3年制 ※全国診療放射線技師教育施設協議会ホームページ 会員校一覧より
医療,スポーツ,美容,福祉など幅広く活躍! 専門性の高いカリキュラムで鍼灸のスペシャリストを養成
本校は北海道に優秀な鍼灸師を育てることを目的に、1974年北海道初の鍼灸医療専門の厚生大臣認定校として創設されました。鍼灸の専門学校として道内ではもっとも長い歴史を持ち、昼間部・夜間部ともに「職業実践専門課程」に認定されています(平成26年3月31日認定)。単科校の強みを活かし、実践的で専門性の高い授業を行っているほか、授業以外にも無料で受けられる選択制のスキルアップゼミ全7コースを開講。多様化するニーズに応えられるよう、伝統を守りつつ常に新しい要素を取り入れ、応用力のある鍼灸師を育てています。 また、学生の経済負担の軽減を図り、鍼灸師を目指す学生が学びやすいよう、3年間でトータル374万円(入学金、白衣、教科書代等の学費以外の諸費用を含む)という全国の鍼灸専門学校の中でも指折りの低学費です。さらに、本校独自の貸与型奨学金と所得に応じて給付される給付型奨学金があり、「高等教育の修学支援新制度」の対象校でもあります。 【2022年度開講ゼミ一覧】 スポーツ鍼灸ゼミ スポーツトレーニングゼミ 女性鍼灸ゼミ 中医学ゼミ 経絡治療ゼミ 養生学ゼミ 漢方・食養生ゼミ
北海道の地域医療に貢献できる看護師を育成します。
本校は、北海道の医療を支える看護師を育成する理念の下で、2012年4月に開校した3年課程の看護専門学校です。卒業生は北海道各地をはじめ、全国の医療現場で活躍しています。 看護教育では、ナイチンゲールの精神を軸に、卒業後看護師として成長し続けることができるよう、基本的・基礎的な理論と技術に重点をおき、教育課程を展開しています。同時に、看護師国家試験の全員合格を目指し、1年から3年まで個別対応を含め継続的に支援しています。 姉妹校の札幌青葉鍼灸柔整専門学校と北海道歯科衛生士専門学校の2校と連携し、東洋医療の視点や口腔ケアについて、特別講義を通して学んでいます。 また、在学中は、北海道の地域医療の一端を体験できるよう道内各地で行う臨地実習や、独自の入試制度である「地域指定推薦制度」を取り入れることで、将来地域医療に貢献できる看護師を育成します。 教育では「他者への思いやりの心・寄り添う心」を常に探求し、人間としての成長を大切に実践力のある看護師を目指しています。将来、道内は勿論、全国で活躍する看護師を目指している皆さんの目標を達成できるよう支えていきたいと考えています。
やさしさと責任のプロフェッショナルを目指して学ぶ3年間
30年以上の歴史を持つ本校。建学の精神である「報恩感謝・常識涵養・実践躬行」に沿って、看護師に必要な専門的な知識や技術を習得し、地域保健医療福祉の向上に貢献できる職業人の育成を目指しています。近年、少子高齢化や疾病構造の変化、医療の高度化・複雑化が進み、より一層質の高い看護が求められています。これらの状況を受けて、本校では、人間を理解する能力や科学的思考の基盤づくり、確実に技術が習得できるようカリキュラムを設定しています。人を支える素晴らしい職業に関心のある学生が、未来を担う看護師となるような学びを用意しています。
愛情あふれる医療人を育成し、地域社会に貢献する
本校は、「理学療法士」「作業療法士」「看護師」の国家資格取得を目指すだけでなく、愛情あふれる医療人を育成し、地域社会に貢献することを目標としています。 ◆臨床経験豊富な専任教員による指導教育 臨床経験豊富なスペシャリストを講師に迎え、最先端の技術を着実に学ぶことができるカリキュラムで、即戦力として活躍できる力を養います。 ◆お互いに学び合う教育 医療人育成の基盤は主体的な学びです。学生と教員の相互作用がもたらす教育効果は、相乗的になって学生の行動変容に現れます。「お互いに学び合う教育」は将来につながる主体性を養う確かな方法であると確信しています。 ◆やる気を引き出す教育 教員が連携して学生の学習意欲や人間力を高める働きかけを行っています。節度は保たれていますが、学生目線の対応が両者の距離を縮めています。 ◆充実した校内設備環境 体育館、グラウンド、テニスコートを完備しており、休み時間や放課後、サークル活動などで多くの学生が利用しています。
実績ある教育内容で、医療・福祉分野の7職種を養成。
本校では社会ニーズの高い福祉分野の介護福祉士と、医療分野の歯科衛生士・臨床検査技師・臨床工学技士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を養成。 7学科というスケールメリットを生かした充実の専門教育を展開し、実習時間が豊富なカリキュラムが特徴。医療・福祉業界で必要な専門知識と技術をしっかり身につけます。 校舎には西野学園の在学生・卒業生全てが利用できる「西野学園図書館」を併設。各分野の専門書など蔵書数は30,000冊を超え、充実した学びの環境を整えています。 さらに、学生一人ひとりの夢の実現を後押しするとともに、安心して学校生活を送り、希望する道へと進めるよう「学生サポートセンター」を設置。入学前教育から国家試験合格までを支える「学習支援」、奨学金・学費など経済面の相談、臨床心理士による学生生活に関する個別相談を受ける「生活支援」、学生個々の希望や適性に合った職場での活躍に向けて支援する「就職支援」の3本柱で、円滑な学生生活が送ることができるよう支えています。また、卒業後のキャリアアップについてもサポートし、専門職として活躍し続ける卒業生のために、いつまでもずっと支援を続けていきます。
北海道で唯一の歯科系大学附属校*
本校は全国でも数少ない歯科系大学附属校です。 北海道医療大学で歯科医師などをめざす約3,500人の大学生と一緒の広大なキャンパスが特長です。授業や実習から、クラブ・サークルや大学祭まで、大学生ともつながりあえるにぎやかな環境が一番の魅力です。 歯科衛生士専門学校の専用校舎はもちろん、歯学部の学生が使うハイレベルな施設を共有することで、知識や技術を磨いていきます。さらに、併設の歯科クリニックや附属大学病院、福祉施設や学校などの多彩な実習現場で実践力を身につけます。 *文部科学省HP 専修学校・各種学校一覧調べ