関東・甲信越の人間科学が学べる専門学校の学校検索結果
4件
1-4件を表示
大卒以上の給与も保証『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』『給与保証制度』は自信の証明!
■大卒以上の給与も保証する「高度専門士」 「高度専門士」は国が認める公的な称号です。学歴・待遇面で4年制大学卒業者と同等の扱いで、専門技能を有するエキスパートであることを証明する最高位の称号として、履歴書にも記載でき、就職活動でも優位に働きます。 ■日本最大規模。救急から看護、リハビリ、スポーツ、福祉まで幅広い職種で実践「チーム医療教育」 救急救命、臨床工学、看護、歯科医療、リハビリ、東洋医療、スポーツ、福祉の分野を網羅する学科編成で、現場に即した「チーム医療」を実践。チームで支える学びを修得できます。 ■「資格・就職・給与」を約束する首都医校 本学は、将来現場で活躍できる真のエキスパートを育成します。『国家資格 合格保証制度』『完全就職保証制度』『給与保証制度』は、教育への自信の証明で、【希望者就職率100%(※)】も実現しています。(※2024年3月卒業生就職希望者・決定者1,184名 首都医校・大阪医専・名古屋医専の実績) ■キャンパスは新宿(西口)駅前、徒歩3分! 地下道に直結し、雨や雪が降っても傘なしで通学可能。実習や就職活動にも有利な立地環境です。
トピックス大卒以上の給与も保証する「高度専門士」
医療業界から求められている専門教育の最高峰“4年制教育”。本学の4年制学科では、優れた専門技能を持つ人材の証として、文部科学大臣より「高度専門士」が付与されます。4年制大学のように大学院へ進学することもでき、“専門技能を有するエキスパート”として「社会で活躍できる知識や技術を充分に持っている」と評価されるため、就職活動も優位に働きます。★文部科学省HP「修了者が高度専門士と称することができる専修学校専門課程の一覧」より
首都医校にはじめて来校する方におすすめ
開催日 |
|
---|
知識と技術、思いやりをもった「栄養士」・「言語聴覚士」・「義肢装具士」を目指す
【所沢校】 西武学園で目指すのは、社会で即戦力となれる高い技術力を持った栄養士。実験や実習といった実学教育を重視し、医療・健康・食・福祉分野で活躍できるホスピタリティあふれる人材を育成します。 栄養士科では、「調理に強い栄養士」を目指し、和・洋・中、製菓、製パンのプロから調理技術を伝授。また、「医療の中の栄養士」として医療系科目が充実しています。2年次には、専門知識を深める3つのアプローチ、≪栄養医療領域≫、≪ヘルシースポーツ領域≫、≪健康福祉領域≫もあり、健康長寿社会を支える担い手としての実践力を養います。 【東京新宿校】 本校は義肢装具士としての専門技術を学べる養成校です。 義肢装具は患者さん一人ひとりに合わせてつくられる、いわば患者さんの生活そのもの。義肢装具士の仕事は、そんな患者さんの生活を支える重要な役割を担っています。 本校では、少人数指導で一人ひとりに丁寧な指導を行い、ホスピタリティの高い技術者を育成します。開校以来、高い合格率で、充実した国家試験対策を実施。また、ドイツの整形靴マイスターなど第一線で活躍中の講師による製作実習や、リアルな手を成形するエピテーゼや福祉用具など、広い分野に対応できる多彩なカリキュラムを展開しています。 【東京池袋校】 ことばによるコミュニケーションには、言語、聴覚、発声・発音、認知などの各機能が関係して成り立ちますが、病気や事故、発達上の問題などでこのような機能が損なわれることがあります。言語聴覚士は、ことばによるコミュニケーションに問題がある方や摂食・嚥下機能に何らかの障がいがある方に対して、問題の本質やその発現メカニズムを明らかにし、対処法を見出すために検査・評価を実施します。必要に応じて訓練、指導、助言、その他さまざまな援助を行います。専門的サービスを施すことでことばのコミュニケーションを快適なものへと促します。
東洋医学と西洋医学の知識でベストな治療をめざす、「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師」を育成
【特徴1:東西医学のバランス良いカリキュラムにより、病院等のチーム医療でも活躍!】 ・本校では、建学の精神として「東西医学の統合」を掲げ、創立時より西洋医学のアプローチも重視した東洋医学の教育を行ってきました。よって、東洋医学と西洋医学を統合したより優れた医療を提供できる、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師を輩出しています。 ★ここに注目★ 東京大学附属病院 リハビリテーション部 鍼灸部門では、当校の卒業生が長年にわたり活躍しています。 卒業生は、職員として東洋医学的物理療法の臨床・研究・教育に従事しています。 また、研修生として医学部附属病院で鍼灸臨床に直接触れながら学びを深めています。 このように、当校の卒業生たちは先輩から後輩へのバトンを繋いでいます。 【特徴2:業界で活躍している卒業生が多数!】 ・創立65年以上になる本校の数多くの卒業生は、優秀な医療人として知識や技術のみならず、豊かな人間性や誠実さ、礼儀正しさをも備え、多方面で高い評価を得ています。 ◆訪問マッサージに就業し、地域医療に貢献しています。マッサージ施術と機能訓練の融合は、高齢者や障がい者の方々に支持され、QOL・ADLの効果的な機能訓練の向上がみられます。 ◆ラグビー、サッカー、フットサルの日本代表アスレティックトレーナーをはじめ、各種スポーツトップリーグのトレーナーを多数輩出しています。 ◆専門学校・視覚障害者特別支援学校・鍼灸大学等の教員や研究施設に所属し、教育・臨床・研究分野の第一線で活躍しています。 ◆様々な臨床経験を経て、独立開業している卒業生も多数います。 【特徴3:「はり・きゅう」だけでなく、「あん摩マッサージ指圧」も併せ持つことで、強み増!!】 ・病院のチーム医療の一員、美容鍼やアロマオイルマッサージのサロン経営などの独立開業、スポーツ選手のサポート、等々活躍の場は多く、あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう、3つの国家資格を持つことで、より強みを持つことができます。 例)スポーツ選手のサポートには「あん摩マッサージ指圧」によるケアは欠かせませんし、美容業界には「アロマオイルマッサージ」が重要です。また、訪問マッサージなどの高齢者のリハビリテーションには、あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう師の需要は益々増えていくでしょう。
本気の3年間で目指す!医療のスペシャリスト!
医療専門学校 水戸メディカルカレッジは、理学療法士、言語聴覚士、看護師を養成する3 年制の専門学校です。超高齢社会の日本において、医療・保健・福祉の分野で、活躍の場が広がる医療専門職。本校では、各分野で専門性を発揮し、自己の役割と責任を担える人材の育成を教育理念としています。 各学科、経験豊富な教員による講義、充実した設備・環境のなかでの実習経験により、医療専門職に必要とされる知識・技術・論理的思考を育みます。
自然科学の価値観だけでは解決できない問題と向き合う
人間とは何者なのかという根本的な問い掛けから始まったのが人間科学。人間について研究するには生物学や医学だけではなく、心理学や社会学、哲学、教育学などの知識も必要になる。環境汚染や遺伝子組み換えの問題は、自然科学の価値観だけでは解決できない。ここでは人間の持つ倫理観や社会性が問題になってくるからである。人文・社会科学的な考え方を、自然科学における合理的判断と対話させることで、やっと人間らしい解決法を見出すことができる。
人間について考える上での基本となる知識を身に付ける。自然科学、人文科学、社会科学のそれぞれに限定することなく、なるべく広い視野で学んでみる。それから、専攻する科目を選択し、より深く研究テーマを掘り下げていく。