やりたいことを見つける!
理学療法士
医療・歯科・看護・リハビリ系の仕事

どんな
職種?身体機能の回復を支援するリハビリテーションの専門家
理学療法士は、医療や福祉の施設でリハビリテーションの指導をする職業。対象者は病気やけが、高齢化などが原因で、歩く・立つ・座るといった日常の動作が難しくなった人である。医師の指示の下で行う治療法は、関節や筋力を改善する運動療法、電気刺激や温熱療法などで、痛みを和らげる物理療法、歩行などの日常生活動作の訓練などさまざま。義手や車いすなどを使用する訓練も含まれ、患者一人ひとりに合った治療計画を立てて実施する。
こんな人に
おすすめ!身体機能回復への意欲を引き出す思いやりが不可欠
リハビリテーションには、身体を自由に動かすことができない、患者の不安に寄り添う気持ちが求められる。患者の意欲を引き出すためにも、真摯に励まそうとする思いやりが重要だ。医師や看護師、他のスタッフなどとチームを組んで働くので、コミュニケーション能力も問われる。また、治療にあたっては、患者の身体を支えたりするので、筋力なども含めて体力のある人に向いている。
この職種は文系?理系?

理学療法士を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:医療技術学、リハビリテーション・作業療法・理学療法など
- 国家資格:理学療法士
- 採用試験 就職先:病院、リハビリテーション施設、スポーツジムなど
- 理学療法士
-
Point1
「理学療法士」の国家資格を取得するには、国が定める養成施設(4年制大学、3年制短期大学、専門学校)で学んで、国家試験に合格する必要がある。夜間コースを設けている学校もある。
-
Point2
骨や関節、筋肉など人体の構造はもちろん、運動理論や心理的作用の知識、治療法のスキルも習得する必要があるので、学びの幅は多岐にわたる。