やりたいことを見つける!
視能訓練士
医療・歯科・看護・リハビリ系の仕事

どんな
職種?眼科検査と患者の視力回復をサポート
視能訓練士の主な仕事は、弱視や斜視など目に障がいのある患者の視力回復をサポートすること。眼科医の指導の下、来院患者に対して目の一般検査を行っている。眼疾患は早期発見、治療が大切なため、視能訓練士の検査業務は重要な役割を果たす。また眼科医と連携して治療プログラムを考案したり、矯正訓練を実施。他にも、視力が低下した患者に対しては、拡大鏡などの補助具の使い方を指導する。勤務先は、総合病院の眼科や、眼科診察所などとなる。
こんな人に
おすすめ!診断の正確性と、コミュニケーション能力の高さが大切
視力低下の原因を、綿密な検査結果を基に導き出せる正確性が肝心。また、患者との対話から症状を的確に把握するために、コミュニケーション能力が高い人に向いている仕事である。目が見えないことは日常生活に多大なストレスを与えるもの。いかに患者の不安を取り除き、治療への安心感を与えられるかが重要だ。眼科医との連携も必要なため、協調性が問われる仕事でもある。
この職種は文系?理系?

視能訓練士を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:医療技術学、リハビリテーション・作業療法・理学療法など
- 国家資格:視能訓練士
- 採用試験 就職先:病院、眼科医院、保健・福祉施設など
- 視能訓練士
-
Point1
「視能訓練士」の国家資格を取得するには、国が定める養成施設、または大学や短大、または看護師や保育士の養成機関で指定科目を履修した後、指定の視能訓練士養成施設で1年以上必要な知識や技術を修得して国家試験に合格する必要がある。
-
Point2
加齢により視力が低下した高齢者のリハビリテーションも行う視能訓練士。高い技術力が問われるため、最新の医療技術や機器など幅広い知識を身に付けておきたい。