やりたいことを見つける!
作業療法士
医療・歯科・看護・リハビリ系の仕事

どんな
職種?身体に障がいがある人の社会復帰を支援する仕事
作業療法士は、病気やけが、高齢化などで身体に障がいがある人の社会復帰をサポートする仕事。工芸・手芸・玩具操作などの作業を通して、機能回復を目指す。医師の指示の下に、患者に適したプログラムを作成し、治療を進める。作業療法士がサポートする患者には、障がいが治りきらない人もいる。そのため、心理面や精神面での社会復帰のサポートも重要である。活躍する場は、総合病院やリハビリテーション施設、高齢者や障がい者向けの福祉施設などが多い。
こんな人に
おすすめ!患者に適した個別のプログラム作成を工夫できる人
リハビリテーションは家事、趣味の活動、運動など、さまざまな内容を取り入れて行うため、特定の分野に精通していることよりも、多くのことに幅広く関心を持っていることが重要。細部にこだわり過ぎず、広い視野で考えることができる人は、作業療法士に向いているといえる。理論と知識を蓄えておくことも重要だが、新しい発想や自由な発想が大切になる。
この職種は文系?理系?

作業療法士を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:医療技術学、リハビリテーション・作業療法・理学療法など
- 国家資格:作業療法士
- 採用試験 就職先:病院、リハビリテーション施設、介護老人保健施設など
- 作業療法士
-
Point1
「作業療法士」の国家資格を取得するには、国が認める養成施設(4年制大学、3年制短期大学、専門学校)で学んで国家試験に合格する必要がある。夜間コースを設けている学校もある。
-
Point2
作業療法士は、解剖学や整形外科学などの医学的な知識が必要。また、精神的なサポートも行うため精神医学まで幅広く学んでいく必要がある。