やりたいことを見つける!
ビジネスカウンセラー
医療・歯科・看護・リハビリ系の仕事

どんな
職種?企業で働く人々の相談に乗り精神面のサポートを行う
企業内の心理カウンセラーとして、従業員のメンタルヘルスを保つ役目を担う仕事。昨今の企業活動において、社員の精神面のサポートは重要視されてきており、対象者も悩みのある社員だけでなく、健康的な社員のストレス予防まで受け持つこととなる。電話での相談や、相談室などに常駐する相談員として勤務する。社員の心の健康を保つために研修会を開くことも仕事の一つとなる。心理学の基礎知識をはじめ、社員の言葉に耳を傾けるカウンセリングの技術を身に付けている必要がある。
こんな人に
おすすめ!メンタルヘルスに関する知識と相手の状況を冷静に判断するスキルが必要
精神医学やメンタルヘルス、心理学などの法律に関する知識が求められる。働く環境を理解しておくことも重要だ。不安やうつを訴える社員に対して寄り添うだけでなく、相手の状況を冷静に判断し、傾聴やアドバイスを臨機応変に行えることが必要である。相談に来た社員の働く環境を調整するため、他部署との連携も重要である。
ビジネスカウンセラーを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:社会学、心理学など
- 採用試験 就職先:企業、個人事業所、大学内キャリアセンターなど
- ビジネスカウンセラー
-
Point1
カウンセラーや心理士系の資格を取得することで、就職の際に有利になるだろう。
-
Point2
企業や大学など、活躍の場は幅広いため、職場に応じたアドバイスや環境調整が求められる。