やりたいことを見つける!
インテリアデザイナー

どんな
職種?顧客のニーズに合わせて室内空間を一からデザインする
住居・店舗・オフィスなど、あらゆる室内空間のデザインを行う仕事。インテリアをトータルプロデュースするという意味ではインテリアコーディネーターに近いが、店舗やオフィスなど規模の大きな空間を手掛けることが多く、インテリア用品そのものの設計やデザインも行うなど、より幅広い業務を担当する職種といえる。働き方としては、設計事務所、家具メーカーなどに勤務して、基礎的な知識を習得しながら実務経験を積んでいくことが一般的。大きな仕事を通じて評価を得て独立するパターンも。
こんな人に
おすすめ!インテリアに関わる幅広い知識とコミュニケーション能力が必要
インテリアだけでなく、建築学、美術、工芸などに関しても知識や興味があることが望まれる。依頼者との打ち合わせでは要望をうまく引き出すとともに、お互いのイメージをすり合わせる必要があるため、コミュニケーション能力は欠かせない。また、現場で施工を担当するスタッフとのコミュニケーションが重要であり、社交性があることも条件となる。
この職種は文系?理系?

インテリアデザイナーを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:インテリア、デザイン、人間科学など
- 採用試験 就職先:家具メーカー、建築設計事務所、インテリアデザイン事務所など
- インテリアデザイナー
-
Point1
インテリアデザイナーになるための特定の資格はないが、建築・美術・デザインなどの基礎知識を学ぶことや民間資格の「インテリアデザイナー」「インテリアアドバイザー」など、インテリア系の資格取得は就職にプラスになる。
-
Point2
正式な採用が少ない職種であるため、学校の先生や先輩からの紹介や、自ら連絡を取って現場でアルバイトをするなど、積極的に行動することがきっかけとなる。
この職種とつながる業界どんな業界とつながっているかチェックしよう!
この職種とつながる学問どんな学問を学べばよいかチェックしよう!
インテリア系のその他の仕事
インテリアデザイナーを
目指せる学校を探してみよう!
適学・適職診断無料!自分の性格も分かる!
「マイナビ進学 適学・適職診断」は将来進む道を決める時のヒント・道具として作られました。あなたの興味や好みを導き出し、その結果からあなたの行動パターン、向いている仕事のタイプを判定します。またその仕事を目指すために必要な学問や資格情報も調べることができます。

自分の適性タイプを知って
学びの分野を見つけよう!