やりたいことを見つける!
インテリアコーディネーター
建築・土木・インテリア系の仕事

どんな
職種?インテリアの組み合わせと配置でハイセンスな住空間を演出する
主に住宅のインテリアについて、知識とセンスを生かして適切にアドバイスする仕事。「どのような暮らしがしたいか」をヒアリングした上で、その人のライフスタイルに即した住空間のイメージプランを提案する。家具、カーテン、壁紙、照明などを含むインテリアをトータルにプロデュースしていくため、幅広い商品知識が必須となる。また、インテリアコーディネーター自身の生活体験が豊かであることが、アドバイスの説得力につながることもある。
こんな人に
おすすめ!インテリアの知識とセンスに加え、コンサルティング能力も重要
インテリアや住宅に関する知識や興味があることが必須条件。どのような要望にも柔軟に対応しながら、住空間を機能的かつセンスよく演出するコンサルティング能力が問われる。また、そのためには、顧客の要望をうまく引き出すヒアリング能力とともに、こちらの提案を適切に伝えるためのプレゼンテーション能力に優れていることも大きな強みとなる。
この職種は文系?理系?

インテリアコーディネーターを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:インテリア、人間科学、建築学・意匠など
- 採用試験 就職先:インテリアメーカー、インテリア販売店、住宅メーカー、リフォーム会社など
- インテリアコーディネーター
-
Point1
経験がものをいう業界だが、公益社団法人インテリア産業協会認定の「インテリアコーディネーター」資格を取得すると就職に有利に。
-
Point2
上記の資格は合格率20~25%前後という難関だが、試験勉強を通じて自身のセンスを客観視することにつながり、実践でも大いに役立つ。
この職種とつながる業界どんな業界とつながっているかチェックしよう!
この職種とつながる学問どんな学問を学べばよいかチェックしよう!
インテリア系のその他の仕事
インテリアコーディネーターを
目指せる学校を探してみよう!
適学・適職診断無料!自分の性格も分かる!
「マイナビ進学 適学・適職診断」は将来進む道を決める時のヒント・道具として作られました。あなたの興味や好みを導き出し、その結果からあなたの行動パターン、向いている仕事のタイプを判定します。またその仕事を目指すために必要な学問や資格情報も調べることができます。

自分の適性タイプを知って
学びの分野を見つけよう!