やりたいことを見つける!
リフォームデザイナー
建築・土木・インテリア系の仕事

どんな
職種?すでに建っている住宅などをつくり変えるためのデザインを手掛ける
住宅の改築や、店舗のリニューアル、企業のオフィス内レイアウトの変更など、リフォームを希望する顧客の希望をくみ取り、より快適で機能性のある空間づくりを提案するのがリフォームデザイナーの仕事。室内空間の壁、柱、階段など、要望があれば全てのつくり変えを担当するため、建築の知識は必須。ほかにも色彩学や設計図などをつくるCADが扱えることが望ましい。色彩やCADから勉強を始め、就職後に経験を積んで「建築士」の資格に挑戦することでキャリアアップを目指すとよいだろう。
こんな人に
おすすめ!具体的な発想力と提案力が求められる
リフォームに関する、建築やインテリアなどについての知識が求められる。そのほか、依頼主のニーズを引き出せるコミュニケーション力の高さや、ニーズを形にする発想力や提案力が必要だ。依頼主の生活スタイルを具体的にイメージする考察力も重要なスキルの一つである。また、依頼主のニーズだけでなく、時代に合っているリフォームを行うために新しい空間デザインを学び続ける姿勢も重要だ。
リフォームデザイナーを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:コミュニケーション学、心理学、建築学、意匠、インテリア、工芸学、住居学、デザインなど
- 採用試験 就職先:ハウスメーカー、リフォーム関連企業、分譲マンション管理会社など
- リフォームデザイナー
-
Point1
住宅や店舗のリフォームを手掛けるため、建築の知識は必須となる。そのほか、CAD関連や「カラーコーディネーター」の資格があるといいだろう。
-
Point2
就職後に実務経験を積み国家資格である「建築士」の資格を取得することで、スキルアップも可能だ。