やりたいことを見つける!
椅子職人
建築・土木・インテリア系の仕事

どんな
職種?椅子の製作や張り替えなど椅子作りを専門とする職人
実用品のほかインテリアとしてもさまざまな場所で必要とされる椅子。椅子職人は主に、素材の選別や加工、デザインなどの段階から製作する職人と、使用感が出た椅子の生地などを張り替えて一新させる椅子張り専門の職人とに分けられる。椅子職人には国家資格である「家具製作技能士資格」や「椅子張り技能士資格」があり、専門によってどちらかを取得することで顧客の信頼度もさらに高められる。椅子専門の製作会社や家具製作会社に入って見習いから修業し、一人前を目指すのが一般的。
こんな人に
おすすめ!手先が器用で一つのものを作ることに対する集中力とこだわりが求められる
手先が器用で、一つのものごとに集中し、真摯に取り組むことができる人に向いている。物を「買う」だけでなく「作る」「直す」時代になりつつある昨今、ぬくもりあふれる手作りの椅子を作ることへのこだわりが求められる。家具や素材についての知識を習得していることが好ましい。
この職種の収入は?
平均月収17.31万円 [平成27年賃金構造基本統計調査(厚生労働省)家具工 参照]
椅子職人を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:インテリア、工芸学、住居学、デザインなど
- 採用試験 就職先:住宅メーカー、家具製作工場、工房など
- 椅子職人
-
Point1
椅子に使用されるさまざまな素材やパーツについて学んでおくことが重要。また国内外さまざまなコンクールに出展し、客観的な評価を得ておくことも経験としていいだろう。
-
Point2
はじめは椅子職人の見習いとして修業を積むケースが一般的。「家具製作技能士」や「椅子張り技能士資格」を取得しておくと技術アピールにもなるため売り込みや就職に有利になる場合がある。