やりたいことを見つける!
DIYアドバイザー
建築・土木・インテリア系の仕事

どんな
職種?自分の手で住まいの補修などを行う人に助言・指導する仕事
休日に自宅で住宅の簡単な補修や家具の自作などを行う「日曜大工」。昨今では使いやすく安全な工具が開発されたこともあり、日曜大工は誰でも手軽にできるためDIY(Do It Yourself)と呼ばれるようになった。このDIYの指導をするのがDIYアドバイザーだ。DIYを始めたい初心者や、高度な製作に挑戦する人たちに用品の使い方、選び方、製作方法などのアドバイスをする。一般社団法人日本DIY・ホームセンター協会の「DIYアドバイザー資格試験」に合格すると認定資格が付与される。
こんな人に
おすすめ!DIYを通じてものづくりの楽しさを分かりやすく伝えることができる人
家にある家具などを補修したり、自分で製作することができる手先の器用さが求められる。使用する道具や工具、部品類には非常に多くの種類があるので、どれを選ぶのがベストかを的確に判断する力も必要。また、家具の補修や自作などに挑戦する人のサポートをするため、作り方や用品の種類・使い方について的確で分かりやすい指導力が望まれる。
DIYアドバイザーを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:インテリア、建築学・意匠、工芸学、デザイン、美術など
- 民間資格:DIYアドバイザー
- 採用試験 就職先:ホームセンター、リフォーム関連企業、住宅関連企業など
- DIYアドバイザー
-
Point1
住宅や住宅設備機器に関した知識が必要。そのほか、DIYに必要な道具や工具・材料などの特徴や用途を理解しておくことが重要。
-
Point2
一般社団法人日本DIY・ホームセンター協会が実施する「DIYアドバイザー資格」を取得し認定証を交付されるとDIYアドバイザーとして認められる。