やりたいことを見つける!
インテリアプランナー
建築・土木・インテリア系の仕事

どんな
職種?住宅や店舗などの空間設計を計画から工事監理まで請け負う
住宅・店舗・公共施設などの室内空間について、計画から工事監理までトータルに請け負う仕事。業務のプロセスは大きく3つに分かれ、調査を基にコンセプトを提案する「プログラミング業務」、空間の計画や設計を行う「デザイン業務」、実際の工事監理などを行う「マネジメント業務」と広範囲にわたる。仕事内容はインテリアデザイナーと重なる部分もあるが、より建築士に近いものといえる。最近では、高齢者が快適に生活するためのリフォーム工事のニーズが増加中だ。
こんな人に
おすすめ!インテリアへの興味に加えてリーダーシップや気配りも
他のインテリア系職種と同様に、インテリアや建築学に興味があることが必須。デザインスキルも必要だが、室内空間の実用性を高めるための設計力がより要求されるといえる。また、施工現場に入ることが多く、監理する立場でもあるため、リーダーシップや気配りの細やかさも求められる。
この職種は文系?理系?

インテリアプランナーを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:建築学・意匠、インテリア、人間科学など
- 採用試験 就職先:建築設計事務所、インテリアデザイン事務所、住宅メーカーなど
- インテリアプランナー
-
Point1
就職にあたっては、公益財団法人建築技術教育普及センターが実施する試験に合格し、一定の実務経験を積むことで「インテリアプランナー」として登録される必要がある。
-
Point2
上記試験では学科試験と設計製図試験があるため、建築系学科や住居学系学科などで基礎となる知識を学ぶことが望ましい。
この職種とつながる業界どんな業界とつながっているかチェックしよう!
この職種とつながる学問どんな学問を学べばよいかチェックしよう!
インテリア系のその他の仕事
インテリアプランナーを
目指せる学校を探してみよう!
適学・適職診断無料!自分の性格も分かる!
「マイナビ進学 適学・適職診断」は将来進む道を決める時のヒント・道具として作られました。あなたの興味や好みを導き出し、その結果からあなたの行動パターン、向いている仕事のタイプを判定します。またその仕事を目指すために必要な学問や資格情報も調べることができます。

自分の適性タイプを知って
学びの分野を見つけよう!