やりたいことを見つける!
カウンセラー
福祉・介護系の仕事

どんな
職種?さまざまな相談を受けて解決を支援する専門家
依頼者の相談に乗り、解決の手助けをするのがカウンセラー。臨床心理士と呼ばれる心理カウンセラーの他、教育現場での学級崩壊やいじめ、登校拒否などの問題解決に努めるスクールカウンセラー、企業を専門とする産業カウンセラーなど、多様な分野のカウンセラーがいる。もともとカウンセラーは病院や民間のカウンセリングサービス会社、非営利団体などに在籍し、カウンセリングに訪れる依頼者に対応することが主だったが、最近では企業や学校に直接派遣されることも増えている。
こんな人に
おすすめ!専門領域を学ぶ知識欲は必須。相手を理解する包容力も大切
相談内容は多岐にわたるため、さまざまな専門領域を詳しく知る必要があるので、日頃から知識欲が旺盛な人に向いているといえる。学んだ知識だけではなく、人間性の豊かさも問われる。話を聞くだけではなく、相手の気持ちを理解し共感していくことが大切。また、深刻な内容の相談もあるので、強い精神力と包容力も兼ね備えている人物が望まれる。
この職種は文系?理系?

カウンセラーを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:人間科学、心理学、コミュニケーション学など
- 採用試験 就職先:医療機関、一般企業、児童相談所、精神保健センターなど
- カウンセラー
-
Point1
2017年に「公認心理師」の国家資格が誕生した。ほかには各専門分野の団体が民間資格を実施していることが多い。
-
Point2
カウンセラーは専門的な分野に細かく分かれていることが多いので、興味のあるカウンセリング内容を勉強し、専門知識を身に付けるのがよいだろう。