児童相談員(児童福祉司)になるには職種情報

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

やりたいことを見つける!

「福祉・介護」に戻る

児童相談員(児童福祉司)

福祉・介護系の仕事
児童相談員(児童福祉司)

どんな
職種?
社会学の観点で問題を見極め子どもや保護者の指導にあたる

「地方公務員採用試験」に合格し、かつ「児童福祉司」任用資格を満たした上で、行政機関である児童相談所に勤務し、調査に基づく診断と指導を行う仕事。相談者からの養護、障がい、非行、育成の訴えに対し、社会学の視点から問題解決に努める。例えば、学校から不登校の相談を受けた場合、担当教師や教育委員会と連携を取りながら、家庭内暴力や保護者からの虐待の有無、子どもの性格や家庭環境、所属集団との関係などを多角的に調査。個々の状況に応じ最適な指導をすることで、子どもたちの健全な成長に寄与する。

こんな人に
おすすめ!
子どもに寄り添い、同じ目線で会話ができる人

さまざまな悩みを抱える子どもに寄り添い、相手の目線で会話できる人が適している。複雑な問題を抱えた子どもも多く、真摯な姿勢で向き合うことが求められる。普段から相手の考えを察することができる人、常に思いやりを持って人に接することができる人が向いている。対象となる子どもの家族や学校と円滑に連携し、サポートする能力も求められる。

児童相談員(児童福祉司)を目指すなら

  • 高校
  • 大学・短大・専門学校 必要な学び:福祉学、社会福祉、心理学など
  • 採用試験 就職先:児童相談所
  • 児童相談員(児童福祉司)
  • Point1

    一般的に厚生労働大臣の指定する養成施設(児童指導員養成のための科目が設置されている福祉系の専門学校など)、または短大や大学の学部で指定科目を修めて卒業することで児童相談員(児童福祉司)の任用資格が取得可能だ。

  • Point2

    国家資格である「社会福祉士」や「精神保健福祉士」を取得している場合も、児童相談員の任用資格が与えられる。

福祉系のその他の仕事

児童相談員(児童福祉司)
目指せる学校を探してみよう!