やりたいことを見つける!
社会福祉士
福祉・介護系の仕事

どんな
職種?福祉に関する高度な知識と技術で相談・援助を行う
専門的な知識と技術を持ち、高齢や障がい、環境による理由で生活に支障がある人の相談・援助をする仕事。社会福祉士とは国家資格の名称で、児童相談所や役所で地方公務員として働く人もいれば、福祉や介護サービスを提供する民間企業で働く人もいる。また病院のソーシャルワーカーもこの資格があると仕事の幅が広がる。相談者が抱えている問題をヒアリングし、その人に合った福祉制度や福祉サービスを提案。医師や介護福祉士など他の専門職と連携を取りながら業務を行うこともある。
こんな人に
おすすめ!対人関係を築く力と柔軟な思考力が求められる
相談業務が中心となるので、世話好きで対話力がある人に向いている。相談者の気持ちや状況、望んでいることを聞き出すには、信頼関係を築くことが大切だ。また、抱えている悩みや適切な支援は人それぞれなので、柔軟な思考力を身に付け、問題解決に向けてあらゆる角度からアプローチしていかなくてはならない。
この職種は文系?理系?

社会福祉士を目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:福祉学、介護福祉、社会福祉など
- 国家資格:社会福祉士
- 採用試験 就職先:公的・民間の福祉施設、病院、福祉事務所、行政機関など
- 社会福祉士
-
Point1
福祉系の4年制大学で指定科目を履修・卒業すると「社会福祉士」の国家試験受験資格を得ることができる。福祉系の4年制大学で基礎科目を履修・卒業した場合は短期養成施設等で6ヶ月以上の実務経験が必要となる。
-
Point2
福祉系の短大や専門学校の場合は、国家試験受験資格を取得するには一定の実務経験が必要。一般大学の場合は養成施設か通信課程を修了しなければならない。