やりたいことを見つける!
アスレチックトレーナー
健康・スポーツ系の仕事

どんな
職種?医療従事者の一員であり、トレーニング担当のスペシャリスト
アスレチックトレーナーは、スポーツ選手などがベストの状態で試合に臨めるように、身体づくりの面からトレーニング・ケアをする仕事。リハビリ指導や健康管理、けがの予防まで、スポーツドクターや指導者と連携し、選手をメディカルの視点から支える重要な役割を担う。プロの選手はもとより、学校などのスポーツ現場での事故やけがを防ぐためにも、知識と技術を持ったトレーナーが必要とされており、活躍のフィールドは多様。医者に代わって代替治療が行えるため、医療従事者の一員ともいえる。
こんな人に
おすすめ!選手を心身の両方から支えるサポート精神が必要
けがをしたり、調子が悪い選手に頼られることも多いアスレチックトレーナーは、状況に応じて適切な言葉をかけ、選手をフォローするコミュニケーション能力が必須。自分が目立たず、あくまで選手の裏方として、冷静な判断とサポートができる人が向いている。さらに救急法といった専門知識の他、あらゆるスポーツのルールに精通し、常に最新の知識を身に付ける姿勢も必要だ。
この職種は文系?理系?

アスレチックトレーナーを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:鍼灸・柔道整復学、健康科学など
- 採用試験 就職先:スポーツクラブ、プロスポーツチーム、実業団チームなど
- アスレチックトレーナー
-
Point1
必須となる資格は特にないが、知識と技術の証明として公益財団法人日本スポーツ協会やNPO法人ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会などが資格の認定を行っている。
-
Point2
試合などで起きるけがやスポーツ障がいに対応できる「はり師」や「きゅう師」、「柔道整復師」など、医療系の国家資格を持っていると仕事でも有利。
この職種とつながる業界どんな業界とつながっているかチェックしよう!
この職種とつながる学問どんな学問を学べばよいかチェックしよう!
健康・スポーツ系のその他の仕事
- フィットネスインストラクター
- パーソナルトレーナー
- スポーツトレーナー
- スポーツドクター
- スポーツリハビリトレーナー
- メディカルスタッフ
- 加圧トレーニングインストラクター
- スポーツインストラクター
- レクリエーションインストラクター
- ウォーキングインストラクター
- エアロビック・インストラクター
- ピラティスインストラクター
- ヨガインストラクター
- アウトドアスポーツ・インストラクター
- スキューバダイビング・インストラクター
- プロスポーツ選手
- 監督・コーチ
- 審判員
- スカウト
- 体育教師
- ライフセーバー
- スポーツアナリスト
- スポーツプログラマー
- スポーツプロモーター
- スポーツマネジメント
- スポーツジャーナリスト
- スポーツライター
- スポーツエージェントで働く人
- スポーツのチームや組織で働く人
- スポーツ用品メーカーで働く人
- スポーツ用品店スタッフ