やりたいことを見つける!
ウォーキングインストラクター
健康・スポーツ系の仕事

どんな
職種?健康や美容につながる正しく美しい歩き方を指導
正しいウォーキング法を教える指導者。身体の骨格構造やウォーキング理論、TPOに応じたシーン別のウォーキング法、身体のゆがみを改善するストレッチ法などの知識を生かし、指導にあたる。歩く楽しさと健康・美容につながる喜びを伝える仕事。関連する資格として、NPO法人日本ウォーキングセラピスト協会が認定する「ウォーキングインストラクター」や、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会による「ウォーキング技能検定」など複数ある。特定団体や個人でメソッドを確立し、ウォーキングスタイリストとして講演や執筆までも手掛けるケースもある。
こんな人に
おすすめ!一定のスポーツ能力と柔軟な対応が必要
正しいウォーキングについての知識を身に付けており、指導はもちろん、生徒のモチベーションを上げることができる取り組み方を考えたり、生徒一人ひとりに合わせた柔軟な対応が必要である。さらに一定のスポーツ能力があり、身体のゆがみや体力不足などを改善するため、身体の仕組みやストレッチ、関連知識が豊富な方に向いている職業だ。
ウォーキングインストラクターを目指すなら
- 高校
- 大学・短大・専門学校 必要な学び:体育学、スポーツ学など
- 採用試験 就職先:スポーツジム、モデルなどの育成教室、ダンススタジオなど
- ウォーキングインストラクター
-
Point1
ウォーキングインストラクターの関連資格は1つではなく、NPO法人日本ウォーキングセラピスト協会、一般社団法人日本姿勢と歩き方協会、公益財団法人日本健康スポーツ連盟など複数ある。
-
Point2
口コミや著名人の発言などがきっかけとなり、人気が出れば独立することも可能。独立後はイベントやセミナーの講師をしたり、自分で教室を開きレッスンをするといった働き方がある。
健康・スポーツ系のその他の仕事
- フィットネスインストラクター
- アスレチックトレーナー
- パーソナルトレーナー
- スポーツトレーナー
- スポーツドクター
- スポーツリハビリトレーナー
- メディカルスタッフ
- 加圧トレーニングインストラクター
- スポーツインストラクター
- レクリエーションインストラクター
- エアロビック・インストラクター
- ピラティスインストラクター
- ヨガインストラクター
- アウトドアスポーツ・インストラクター
- スキューバダイビング・インストラクター
- プロスポーツ選手
- 監督・コーチ
- 審判員
- スカウト
- 体育教師
- ライフセーバー
- スポーツアナリスト
- スポーツプログラマー
- スポーツプロモーター
- スポーツマネジメント
- スポーツジャーナリスト
- スポーツライター
- スポーツエージェントで働く人
- スポーツのチームや組織で働く人
- スポーツ用品メーカーで働く人
- スポーツ用品店スタッフ