やりたいことを見つける!
スポーツドクター
健康・スポーツ系の仕事

どんな
職種?スポーツ選手の健康管理や治療に従事する認定医師
5年以上の経験を持つ医師に対し、公益財団法人日本体育協会が講習と審査を行い、認定するスポーツの専門医。スポーツ選手の健康管理をはじめ、スポーツ外傷の治療、競技会における医事運営、チームドクターとしてのサポートのほか、一般のスポーツ愛好家への診察・治療などが仕事となる。問われるのは、生理学、栄養学、スポーツ障害などの知識やスポーツマッサージ、テーピングなどの技術。勤務医や開業医として働きながら、競技会や学校、地域のレクリエーション、生活習慣病予防の取り組みなどにおいても活躍できる。
こんな人に
おすすめ!身体の構造や医療知識に加えて、スポーツに対する深い理解がある人
身体の治療に関する資格やリハビリの資格を取得し、人間の身体の構造を把握する必要がある。どうしたらけがや故障の予防ができるか、応急措置ができるかの知識をつけた上で、親身になって選手をサポートすることも必要だ。
スポーツドクターを目指すなら
- 高校
- 大学 必要な学び:医学など
- 国家資格:医師
- 採用試験 就職先:病院、クリニック、スポーツクラブなど
- スポーツドクター
-
Point1
まずは大学の医学部に入学し、「医師免許」を取得しなくてはならない。その後、日本に3つあるスポーツドクターの資格それぞれの条件を備え認定試験を受ける。
-
Point2
スポーツドクターの資格はどの科の医師でも試験を受ければなることは可能だが、スポーツと関わりの深い整形外科医であれば、日々の業務で役に立つ。
健康・スポーツ系のその他の仕事
- フィットネスインストラクター
- アスレチックトレーナー
- パーソナルトレーナー
- スポーツトレーナー
- スポーツリハビリトレーナー
- メディカルスタッフ
- 加圧トレーニングインストラクター
- スポーツインストラクター
- レクリエーションインストラクター
- ウォーキングインストラクター
- エアロビック・インストラクター
- ピラティスインストラクター
- ヨガインストラクター
- アウトドアスポーツ・インストラクター
- スキューバダイビング・インストラクター
- プロスポーツ選手
- 監督・コーチ
- 審判員
- スカウト
- 体育教師
- ライフセーバー
- スポーツアナリスト
- スポーツプログラマー
- スポーツプロモーター
- スポーツマネジメント
- スポーツジャーナリスト
- スポーツライター
- スポーツエージェントで働く人
- スポーツのチームや組織で働く人
- スポーツ用品メーカーで働く人
- スポーツ用品店スタッフ