国際鍼灸専門学校の資料請求・願書請求

進学の、その先へ。
なりたい「わたし」を一緒に見つける
進路情報ポータルサイト

国際鍼灸専門学校 厚生労働大臣認定 専修学校(専門学校) / 東京都 認可 / 学校法人 鬼木医療学園

東洋医学と西洋医学の知識でベストな治療をめざす、「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師」を育成

【特徴1:東西医学のバランス良いカリキュラムにより、病院等のチーム医療でも活躍!】
・本校では、建学の精神として「東西医学の統合」を掲げ、創立時より西洋医学のアプローチも重視した東洋医学の教育を行ってきました。よって、東洋医学と西洋医学を統合したより優れた医療を提供できる、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師を輩出しています。
★ここに注目★
東京大学附属病院 リハビリテーション部 鍼灸部門では、当校の卒業生が長年にわたり活躍しています。
卒業生は、職員として東洋医学的物理療法の臨床・研究・教育に従事しています。
また、研修生として医学部附属病院で鍼灸臨床に直接触れながら学びを深めています。
このように、当校の卒業生たちは先輩から後輩へのバトンを繋いでいます。

【特徴2:業界で活躍している卒業生が多数!】
・創立65年以上になる本校の数多くの卒業生は、優秀な医療人として知識や技術のみならず、豊かな人間性や誠実さ、礼儀正しさをも備え、多方面で高い評価を得ています。
◆訪問マッサージに就業し、地域医療に貢献しています。マッサージ施術と機能訓練の融合は、高齢者や障がい者の方々に支持され、QOL・ADLの効果的な機能訓練の向上がみられます。
◆ラグビー、サッカー、フットサルの日本代表アスレティックトレーナーをはじめ、各種スポーツトップリーグのトレーナーを多数輩出しています。
◆専門学校・視覚障害者特別支援学校・鍼灸大学等の教員や研究施設に所属し、教育・臨床・研究分野の第一線で活躍しています。
◆様々な臨床経験を経て、独立開業している卒業生も多数います。

【特徴3:「はり・きゅう」だけでなく、「あん摩マッサージ指圧」も併せ持つことで、強み増!!】
・病院のチーム医療の一員、美容鍼やアロマオイルマッサージのサロン経営などの独立開業、スポーツ選手のサポート、等々活躍の場は多く、あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう、3つの国家資格を持つことで、より強みを持つことができます。
例)スポーツ選手のサポートには「あん摩マッサージ指圧」によるケアは欠かせませんし、美容業界には「アロマオイルマッサージ」が重要です。また、訪問マッサージなどの高齢者のリハビリテーションには、あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう師の需要は益々増えていくでしょう。

国際鍼灸専門学校 PRイメージ1
国際鍼灸専門学校 PRイメージ2
国際鍼灸専門学校 PRイメージ3

トピックス

2025.04.02

第33回国家試験全員合格❗

3/26(水)に第33回国家試験の合格発表がありました。
本校学生の結果は何と..

あん摩マッサージ指圧師 100%(令和6年度 36/36人)
はり師         100%(令和6年度 36/36人)
きゅう師        100%(令和6年度 36/36人)
となりました!

皆さん本当におめでとうございます!3年生の学年全体で励まし合い全員で合格しようという気持ちがこの結果につながったと思います。
4月から新たな道で皆さんが活躍されることを応援しています!

国際鍼灸専門学校 第33回国家試験全員合格❗

2025.04.11

5/18(日)13:30~ 第1回学校説明会を開催します!

今回は『はり・きゅう・あん摩』の実技授業を行います。
はりを刺鍼台に刺したり、灸やあん摩を体験したり!
入学前に、国際鍼灸専門学校の実技授業を体験できるチャンスです!

他にも『学校概要説明』『入試説明』なども行い、『個別相談』では先生が丁寧に説明いたします。
『施設見学』では、実際の学生生活を想像しやすくなるかもしれませんね!!

またAOエントリーシートももらえます!
皆さまの参加をお待ちしています❗

国際鍼灸専門学校 5/18(日)13:30~ 第1回学校説明会を開催します!

2025.04.03

はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の資格取得を目指し、毎年高い国家試験合格率を誇っています!

本校では、教員が学生一人ひとりを丁寧にサポート。基礎から臨床まで実践的に学べるカリキュラムを設定しています。
国家試験が求めるレベルからさらに一歩踏み込んだ内容で講義を行うことで、各科目の理解度を深めていきます。その結果、全国でもトップレベルの国家試験合格率を確保し、あん摩マッサージ指圧師の国家試験においては7年連続で全員合格を達成しています。
合格を果たした卒業生は専門性を生かして全国で活躍しています。

国際鍼灸専門学校 はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の資格取得を目指し、毎年高い国家試験合格率を誇っています!

2025.03.01

「誰でもわかる!ひろかど先生の東西医学入門」を動画で配信中!!

本校では、患者様への効果的な東洋医学の提供のために、西洋医学的治療の熟知理解による東西医学統合の施術が必要であると考えています。そこで、誰でもわかる「東西医学入門」チャンネルを開設しました。

- SEASON 1-
PART1『「ワクチン」と「はり」治療の関係』
PART2『経絡と経穴(つぼ)の話』
PART3『ツボ探索と百会の話』
PART4『痛いの痛いの飛んでゆけ!!「按摩」について』
PART5『皮膚は第2の骨格!!筋膜リリースとファシアの話』

-SEASON 2-
PART1『はり治療とストレス回復作用について』
PART2『灸施術とナチュラルキラー細胞の話』
PART3『江戸時代にすでに始まっていた日本の総合診療!万病療治所の話』

東洋医学・西洋医学に興味のある方は動画で楽しく学んでください。
「東西医学入門」で検索!!

国際鍼灸専門学校 「誰でもわかる!ひろかど先生の東西医学入門」を動画で配信中!!

2025.03.01

学校説明会・授業見学説明会の日程が合わない方は「学校見学」でお待ちしています。【月~土まで受付中】

校内施設や附属治療所のほか、普段の授業や実習の様子を知ることができる見学会です。
午後には、臨床実習も行っていますので、学生の生の声を聞くこともできます。また、当日は個別相談も受け付けていますので、学校生活や入学のことなど、気になることがあれば何でもご相談を!

見学を希望される方は、事前に電話でご予約ください。
【TEL 03-3693-1214】
※時間割や授業内容、時期によって実技や実習を見学できない場合があります。ご予約時に「実技実習見学希望」または「臨床実習見学希望」とお伝えください。

国際鍼灸専門学校 学校説明会・授業見学説明会の日程が合わない方は「学校見学」でお待ちしています。【月~土まで受付中】

募集内容・学費(2025年4月実績)

国際鍼灸専門学校の募集内容や学費をチェックしておこう!

医療専門課程 本科(あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう)

概要 3年間で、独立開業も可能となる国家試験(あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう)の合格を目指します。
多くの知識と技術を習得できる効果的なカリキュラムと、附属治療所での臨床実習によって、現場に即した医療を提供することができる施術者を育成します。
年限 3年
定員 60名
学費 初年度納入金
2,120,000円
※別途、同窓会費や教材費・教科書代・保険料が必要になります。
本校の学費は3年間で総計436万円です。
この学費総計は、東洋療法学校協会登録校で三療(あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう)の国家資格を目指すことができる都内登録校の中でも負担の少ない学費設定になっています。
目指せる資格 あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師(国家試験受験資格)

主な就職先・学生の目指す分野への就職を応援

先輩たちの就職先・学校の学生の目指す分野への就職を応援をご紹介!

主な就職先

2022~2024年3月卒業生実績

  • 株式会社リカバリー
  • 株式会社ワイズケア
  • すずらん鍼灸接骨院
  • こぼり治療院
  • 株式会社I企画
  • 株式会社ケアプラス
  • くまのみ整骨院グループ
  • 株式会社GENKIDO
  • 株式会社HSコーポレーション
  • 株式会社マーサメディカル
  • …など

学生の目指す分野への就職を応援

あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の国家試験合格に向けて、基礎から臨床まで丁寧に指導します。免許取得後は、あん摩マッサージ指圧鍼灸院、訪問鍼灸マッサージ、病院・医院、介護福祉施設、スポーツトレーナー、美容サロンなど多方面で活躍できます。そして一番の強みは自分で開業(経営)できることです!
また、教員養成施設、大学院、大学施設での研修生などへ進学する学生もいます。
校内では活躍している卒業生や人事採用担当者の方々をお招きして、企業説明会や就職準備セミナーも開講しています。
学生一人ひとりの目指す進路に向けて、親身にサポートします。

各種制度

国際鍼灸専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!

特待生制度

入学時納入金のうち授業料を45万円減免

AO入試・社会人入試(第1回・2回)・推薦入試の合格者、または特待生選抜入試の受験者のうち、学業成績・人物ともに優秀な学生を経済的に支援する制度です。

国際鍼灸専門学校 特待生制度

最大で192万円の教育訓練給付金制度

国際鍼灸専門学校の本科(あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう)は、厚生労働大臣の指定する「専門実践教育訓練」の教育訓練講座として指定されています。
一定の条件を満たす雇用保険の被保険者、または離職者が、厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し修了した場合、受講者が教育訓練施設に支払った経費の一部をハローワークが支給する制度です。
3年間で120万円、さらに条件を満たす方は卒業後最大72万円の合計192万円が支給されます。

国際鍼灸専門学校 最大で192万円の教育訓練給付金制度

高等教育修学支援新制度の対象校です

本校は「高等教育の修学支援新制度(授業料、入学金の免除・減額+給付型奨学金の支給)」の対象校です。
詳細は、日本学生支援機構、文部科学省のホームページをご確認ください。

給付型奨学金(日本学生支援機構)
ホームページアドレス https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/index.html
高等教育の修学支援新制度(文部科学省)
ホームページアドレス https://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm

国際鍼灸専門学校 高等教育修学支援新制度の対象校です

基礎科目履修免除制度

下記の基礎科目については、大学・短期大学・専門学校等(高等学校は該当しません)で履修している場合、審査の上、本校での履修を免除する制度です。
【人文科学・社会科学・行動科学・健康科学・人間科学・自然科学・保健科学・運動科学】

国際鍼灸専門学校 基礎科目履修免除制度

東京大学医学部附属病院・筑波大学・立教大学スポーツ施設・デイケア施設などで学ぶ学外臨床実習

東京大学医学部附属病院リハビリテーション部には物理療法(鍼灸)部門があり、医療機関における鍼灸治療の実際とチーム医療の一員としてスタッフ間の対応ならびに患者様への対応を学びます。
筑波大学理療科教員養成施設には特別支援学校の理療科教員免許の取得を目指せる課程があります。理療科(あん摩マッサージ指圧 鍼灸)教育の発展・充実に貢献し得る優れた教育者や研究者の輩出を目指している施設で、学生の国家試験合格後のキャリアサポートにも役立てています。
その他、千葉大学墨田漢方研究所や立教大学のスポーツ施設、
デイケア施設などで、より視野を広げ応用力や実践力を養います。

国際鍼灸専門学校 東京大学医学部附属病院・筑波大学・立教大学スポーツ施設・デイケア施設などで学ぶ学外臨床実習

設備や医療機器も充実した附属治療所を校内に設置!

臨床実習に必要な教材や設備が揃う附属治療所を校内に開設しています。
地域医療の一端を担う施設として地域に開放し、日々患者様の診療を行うほか、臨床実習の場として利用しており、学生たちの実践力を高める重要な役割を担っています。
患者様との交流を通して、知識・技術・人間力を高めていきます。

国際鍼灸専門学校 設備や医療機器も充実した附属治療所を校内に設置!

恵まれた教育環境で育む、高度な技術と豊かな人間性

本校は東京都葛飾区の青砥駅近くにあり、都心から約20分という立地にありながら、学びに集中できる閑静な環境が魅力です。キャンパスには、講義教室のほか、実技実習室、図書室など、高度な技術と豊かな人間性を養うための施設・設備が整っています。

国際鍼灸専門学校 恵まれた教育環境で育む、高度な技術と豊かな人間性

学びの分野/学校の特徴・特色

国際鍼灸専門学校で学べる学問

  • 人間・心理
  • 医学・歯学・薬学・看護・リハビリ
  • 体育・健康・スポーツ
  • 総合・教養

国際鍼灸専門学校で目指せる職種

  • 医療・歯科・看護・リハビリ
  • 健康・スポーツ

国際鍼灸専門学校の特徴

  • 推薦入試制度
  • AO入試制度
  • 特待生制度
  • 社会人選抜
  • 独自奨学金制度
  • 学費返還制度
  • 納入期限延期制度
  • 4大併修制度
  • 最寄駅より徒歩圏内
国際鍼灸専門学校の学部・学科情報はこちら

国際鍼灸専門学校の所在地

立石校舎

所在地

〒124-0012
東京都葛飾区立石6-36-7

交通機関・最寄り駅

京成線「青砥」駅下車、徒歩4分
※JR「日暮里」駅より京成線にて12分
※地下鉄(東京メトロ半蔵門線・都営浅草線)「押上」駅より京成線にて10分

電話でのお問い合わせはこちら 開く

お問い合わせの際に、「マイナビ進学を見た」とお伝えいただくとスムーズです。

03-3693-1214

国際鍼灸専門学校のお問い合わせ先

  • 学校No.6145
  •  
  • 更新日: 2025.04.11

近隣エリアから専門学校のオープンキャンパスをさがす

資料・願書請求できる学校をさがす